
硬くてなめらかさのないゴワゴワの髪にお悩みのあなたへ。
しなやかでまとまりのよい髪へ変えるためには何をすれば良いのでしょうか?
このページではこれまで多くのくせ毛の髪を見てきた美容師が3つのゴワつく髪の原因・理由を解説しながら、ゴワゴワの髪をなめらかな髪に改善していく方法をご案内しています。
美容室でのトリートメントだけでなく、正しいホームケアを導入することで手触りの良い髪を手に入れましょう。
サロンクオリティの髪質改善ができるヘアケア商品も紹介していますので、ぜひページ最後までお付き合いくださいませ。
目次
髪の毛がゴワゴワになってしまう3つの原因を紹介します
プリュムヘアオイル使用 Before:スタイリング前、After:スタイリング後
ゴワゴワしている髪の毛は正直、見た目があまり美しくないですよね。
なめらかでツヤのある髪の毛の人を見ては「どうして私の髪の毛はこんなにゴワゴワなんだろう」と悲しくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
あなたの髪の毛がゴワゴワする原因は、大きくわけて以下の3つ。
- 生まれつきのくせ毛・先天的な遺伝
- 美容室でのパーマ、カラーによるダメージ
- 間違ったホームケア
指通りの良い髪を取り戻すために、まずはあなたの髪の毛がゴワゴワになる原因・理由を調べることからはじめましょう。
生まれつきのくせ毛・先天的な遺伝で髪の毛がゴワゴワになる
髪の毛のゴワゴワ感が気になる原因の1つが、もともとの髪質がくせ毛であること。
- 髪が傷むような施術はしていない
- 根本近くの髪の毛もゴワゴワしている
このような場合は、「捻転毛」「縮毛」「連珠毛」などの「生まれつきのくせ毛」であることがゴワつきの理由。
くせ毛は直毛と比較すると乾燥しやすく傷みやすい特徴があります。
くせ毛だけでなく生まれつきの髪質が極端に太い髪や剛毛さんの場合には、もともと髪のゴワゴワが気になる方も多いですね。
美容室でのパーマ、カラーによるダメージ
髪の毛がゴワゴワの手触りになる原因として考えられるものに髪へのダメージも挙げられます。
縮毛矯正やパーマ、白髪染め・ヘアカラーは、髪の内部の組織に働きかけて髪の形や色を変える施術。
髪の毛の内部に薬剤を浸透させるために、髪の毛の表面にあるキューティクルを薬剤で開く工程が含まれています。
開いたキューティクルからは髪の毛内部の水分や栄養が流出し、その結果、パサパサ・キューティクルの毛羽立ちによる髪のゴワゴワ感が出ることに。
パーマやヘアカラーは髪のおしゃれですが、髪へダメージを与えていることを覚えておいてくださいね。
間違ったホームケアが髪の毛がゴワゴワになる原因に
髪がゴワゴワする理由、最後の1つは間違ったヘアケア。
毎日のヘアケアが間違っていると、髪の毛がゴワゴワになってしまいます。
具体的には以下のようなものが挙げられますね。
- シャンプー後に自然乾燥している
- 髪の絡まりを無理やり解いている
- アウトバストリートメントを使っていない
- シャンプーやトリートメントが合っていない
- 睡眠中の髪の摩擦刺激
- 紫外線による髪へのダメージ
いつものヘアケアの中でもこのリストにあるいずれかに該当していれば、髪の毛がゴワゴワになってしまうことも。
さらに次のような方は髪の毛が弱っている状態のため、注意が必要です。
- パーマやカラー(白髪染め)などの施術を頻繁に受けている
- くせ毛である
- 年齢とともに髪質が変化してきた方
髪は死滅細胞の集まりで構成されているため、一度傷んでしまうと自己再生不可能。
ゴワゴワの髪の毛にならないためには、日々の生活での正しいヘアケアによって髪が傷まないように心がけることが非常に大切です。
美容師が解説するゴワゴワになった髪の毛の直し方・対策のご紹介
髪の毛がゴワゴワになってしまう3つの理由を紹介しました。
髪の毛がゴワつく原因を把握したところで本題、ゴワゴワの髪の直し方・対策を紹介していきますね。
プリュムヘアオイル Before:スタイリング前、After:スタイリング後
生まれつきのくせ毛が原因の場合、残念ながら髪質を根本から直す方法はありません。
そのため「いかにゴワゴワの髪を抑えるか」と「ゴワゴワの髪の毛を悪化させないか」が重要になります。
美容室でのパーマやカラーなどの施術で髪がダメージを受け、ゴワゴワしているなら施術の回数を減らすこととダメージ予防・ケアがポイントになりますね。
ヘアカラーが原因ならリタッチをするのもおすすめ。
間違ったホームケアが原因なら、いつもの髪の毛のケア方法を見直すことからはじめましょう。
髪の毛はとても繊細なもの、日々の生活の中で髪の毛に負担がかかっていないがチェックしてみてくださいね。
もともと繊細な髪の毛ですが、特に濡れている時には髪が傷つきやすいもの。
濡れた髪の毛はすぐに乾かし、丁寧に扱うようにしましょう。
美容院でのパーマ・ヘアカラーなどの施術、間違ったホームケアが原因で髪がゴワゴワになった場合でも、髪が生え変わるまでゴワゴワを直すことはできません。
傷んでしまった髪の補修、それからこれ以上、髪のゴワつきが悪化をしないようダメージの予防を心がけましょう。
今のあなたの髪の状態に合ったシャンプー・トリートメント選びを
髪の毛のゴワゴワ感が気になる場合には、毎日使うシャンプー・トリートメント選びから見直しからはじめましょう。
ゴワゴワの髪を改善するためにおすすめのシャンプーは以下のようなもの。
- 洗浄力がマイルド
- 毛髪補修成分配合
- 保湿力のあるもの
1つ目のポイントは、洗浄力。
洗浄力の強すぎるシャンプーは髪や地肌の汚れもスッキリ落としてくれる反面、髪に必要なうるおい成分や油分まで洗い流してしまうことも。
シャンプーの界面活性剤・洗浄力の強さを表にまとめました。
※個人の意見であり、成分の否定及び効果の保証をするものではありません。
傷んだ髪に洗浄力の強いシャンプーを使い続けていると、指通りが悪く、髪の毛がゴワゴワしていると感じてしまうことも。
ゴワつく髪の毛にお悩みの場合、シャンプーを変えるだけでゴワつきが改善する可能性もあります。
傷みやすく乾燥しやすいくせ毛のお客様のカット・スタイリングを担当し続けてきた美容師が、そんな条件に合うプリュムシャンプー&トリートメントを作りました。

ゴワゴワヘアの髪質改善におすすめなのは不要な汚れは落としつつ、しっとり洗い上げることができるアミノ酸系シャンプー、覚えておいてくださいね。
2つ目のポイントは、毛髪補修成分。
髪の毛がゴワゴワになる原因のひとつ、髪へのダメージ。
毛髪補修成分とは、髪の毛のダメージ部分に入り込み、髪の毛を内側から補修してくれる成分のこと。
一度傷んだ髪の毛は直すことができないため、毎日のホームケアでダメージ部分を補うために毛髪補修成分が含まれているプリュムシャンプー・トリートメントを導入してみてくださいね。
3つ目のポイントは、保湿力。
ゴワゴワになった髪の毛はうるおいを補給することでツヤ・まとまる髪の毛になる可能性があります。
髪を保湿できる成分を含むプリュムシャンプー・トリートメントに変えて、髪の内部から潤いのある髪の毛に整えるようにしましょう。
保湿・毛髪補修効果を高めるために洗い流さないトリートメント・ヘアオイルを使おう
お風呂・シャワーのあと、あなたは洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメントとも言います)としてどんなヘアケア用品をお使いですか?
ドライヤー時は熱やブラシによる摩擦で、髪の毛にダメージを与えがち。
その「熱」対策にヘアミルクやヘアウォーター、ヘアオイルなどをお使いになっている方が多いのですが、ゴワつく髪=傷んだ髪におすすめなのはヘアオイル。
傷んでしまった髪は、水分を吸収しやすくなっているため、水分の多いヘアミルク・ヘアウォータータイプの洗い流さないトリートメントを使用してしまうと時間が経つと髪がうねってしまったり広がってしまうのでご注意を。
ヘアオイルは油分ですから、時間が経ってもしっとりとゴワゴワの髪の毛を保湿してくれます。
ヘアオイル選びのポイントとしては、シャンプーと同じように毛髪補修成分が入っているもの。
ヘアオイルで熱からの髪の保護・保湿だけでなく、毛髪補修まで出来るので一石二鳥ですよ。
美容室の髪質改善・トリートメント後にこそ大切な正しいホームケア
「髪のゴワゴワを直す」「ダメージケア」というと美容室での髪質改善・サロントリートメント(詳しい説明ページにリンクします)もひとつの解決方法ですね。
髪質改善の中でも人気の高い酸熱トリートメントはダメージでスカスカになった部分にタンパク質やアミノ酸を入れ込み、それらを結合させ髪の毛を補強するもの。
ハリやコシが出て健やかな髪の状態に擬似的に近づけます。
即効性を求める場合は、美容室での髪質改善・サロントリートメントはとても魅力的。
髪へのダメージが原因でゴワゴワになっているのであれば一度の髪質改善・サロントリートメントでかなり髪の状態は変わります。
Before:カット・髪質改善前、After:カット・髪質改善後
生まれつきのくせ毛が原因でゴワゴワの場合には残念ながら効果がありません、改善策は縮毛矯正のみになります。
酸熱トリートメントの効果は2ヶ月から3ヵ月程度、その素晴らしい効果はずっと続くわけではないんですね。
髪質改善で美しくした髪の状態をキープするにはご自宅での正しいホームケアが欠かせません。
ご自宅での髪のホームケアといえば、毎日のシャンプー・トリートメントが最初に思いつきますよね。
プリュムシャンプー・トリートメントはアミノ酸系シャンプー、保湿・毛髪補修成分配合のトリートメント、ゴワつく髪の解決策としてぜひ使ってみてください。
さらに、新しく髪の毛が生え変わるまで手強いごわごわを抑えるにはシャンプー・トリートメントに加えて洗い流さないトリートメントも重要。
その理由は、洗い流さないため、ゴワゴワの髪の毛をつけている間中しっとり保湿してゴワゴワ・チリチリを抑えてくれるから。
洗い流さないトリートメント、ヘアオイルで保湿・毛髪補修
プリュムヘアオイルはごわごわの髪の毛で悩むくせ毛さんやダメージ毛に着目して美容師が開発したヘアオイルです。

ゴワゴワになった髪の毛はパサパサと広がるため、見た目や手触りをよくするには濃厚な保湿が効果的。
プリュムヘアオイルを使うだけで、ボリュームのあるゴワゴワくせ毛もしっとりとコンパクトな髪型にできます。
Before:スタイリング前、After:スタイリング後
プリュムヘアオイルは、パサパサ・ゴワゴワ髪のために、髪の毛に浸透しやすい天然植物オイル配合。
内部からうるおいで満たすことで、つやのあるまとまる髪型に。
ごわごわ対策は、ダメージケアが鍵を握ります。
プリュムヘアオイルは、ごわごわの髪の毛でも指通りの良さを実感していただけるよう、毛髪補修成分 として髪の主成分である「ケラチン※1」と「シルク※2」「コラーゲン※3」を配合。
髪内部から流出してしまった成分の代わりとなって、傷ついた髪を補修。シルクとコラーゲンは皮膜を作ることで、ゴワゴワと毛羽だったキューティクルも補修。
ごわごわを包み込み、つけた瞬間からなめらかで手触りの良い髪に導きます。
シャンプー後の洗い流さないトリートメントとしてお使いいただくだけでなく、朝のスタイリング前にも。
アイロンやドライヤーの前に使用して、しっとり。スタイリングダメージからも髪を守りましょう。
実際にご利用いただいたお客様からの口コミ・体験談を紹介します
実際にプリュムヘアオイルをご利用いただいたお客様からはたくさんの嬉しいコメントをいただいております。
ニックネーム : ねっこさんからの口コミ
今まで使ったヘアオイルの中で一番いいです!!使い切って、あーなくなっちゃったって思えた商品はこれがはじめてかもしれません。ちなみに無香料なので寝る前に使いやすいです。デジパでチリチリなった毛先も伸びて切るまでこのオイルで耐え凌ぐことができました。
(2021/09/15)
ニックネーム : ユカさんからの口コミ
髪の艶のなさ、水分のなさ、うねうねちりちりに悩んでいて、色々とヘアオイルを試していましたが改善せず恐らく年齢によるダメージと諦めていました。
が、なんとかしたいと思いこのヘアオイルを購入しました。用法両量を守って使うと、美容室帰りにも匹敵する艶が出ました。髪の表面が整うと、こんなにも見た目に差が出るのかと驚きです。手触りも柔らかくなり、使い続けたいと思いました。
(2021/07/11)
ニックネーム : アンさんからの口コミ
シャンプー後にタオルドライをしてから1プッシュつけて、ドライヤーをかけています。(多毛・太・硬・胸下ロングです)
粘度のあるオイルなので、伸びも良い感じはしないのですが、このワンプッシュだけで経験した事のない程にサラサラになります。
太くて硬い毛そのものが変わったわけではないのですが、手触りが変わるだけで髪質が変わったような気さえしてきます。
良い商品購入させて頂き、ありがとうございます!!
(2019/12/21)
ゴワゴワの髪の毛を手触りの良い髪の毛にしたいならプリュムシャンプー&トリートメントとプリュムヘアオイルの組み合わせ、「毛髪補修成分配合3点セット」をぜひご検討ください。

髪の毛がごわごわするあなたへ、美容師からのアドバイス
今回は、このページでは髪のごわつきにお悩みの方が多いくせ毛さんを毎日見てきた美容師が、髪の毛がゴワゴワになる原因から、改善するためのヘアケアについて解説させていただきました。
髪の毛がゴワゴワになる原因は、大きくわけて以下の3つ。
- 生まれつきのくせ毛・先天的な遺伝
- 美容室でのパーマ、カラーによるダメージ
- 間違ったホームケア
生まれつきの髪質の場合には、残念ながら根本から直す方法はありません。
髪へのダメージが原因の場合でも、一度ゴワゴワになってしまった髪の毛は元に戻せないため、「いかにゴワゴワになった髪を抑えるか」「ゴワつく髪の毛を悪化させないか」が大切。
ダメージでゴワゴワになった場合は、美容室での髪質改善・サロントリートメントで手っ取り早く対処する方法もおすすめ。
ですが、髪質改善・サロントリートメントで手に入れた美しい髪をキープするにはご自宅でのヘアケアが欠かせません。
プリュムシャンプー&プリュムトリートメントでしっとりと髪を洗い、保湿・毛髪補修をしたあとにプリュムヘアオイルでその効果を高める「毛髪補修成分配合3点セット」でしっとりとツヤ・まとまりのある髪を手に入れましょう。
ゴワゴワになった髪の毛にお悩みなら、ぜひ一度、「毛髪補修成分配合3点セット」しっとりなめらかな手触りの髪をご体感ください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
