
夜にちゃんと髪の毛を整えたはずなのに、「朝起きたら毛先がはねてた」なんてことはありませんか?
寝ぐせが付いて、なかなか直らずに悩んでいる方も多いと思います。
毛先がはねてしまう原因や、毛先がはねるのを防ぐ方法を知れば、きっと朝のスタイリングが楽になるはず。
今回は、毛先がはねてしまうことでお悩みの方に、毛先がはねる原因と直し方、おすすめのヘアケア方法を徹底解説していきます!
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

CONTENT
なぜ、毛先がはねてしまうの?直し方ってある?

寝起きや、夜に髪の毛を乾かした後「もう毛先がはねてしまっている」なんてことはありませんか?
原因はさまざまですが、以下によることが多いので、チェックしてみてくださいね。
毛先がはねる原因1:髪の毛の乾燥やダメージ

髪の毛が傷んでしまう原因は以下のとおり。
- ドライヤーやヘアアイロンによる熱
- 紫外線
- 間違ったシャンプーの仕方
- 日常生活における髪の摩擦
このようなことで髪が傷んでしまうと、毛先がはねてしまうだけではなく、毛先がパサパサになってしまったり、髪の毛がボサボサに見えるといった見た目の印象も変わります。
毛先がはねる原因2:元々のつむじの向きや、生えぐせ

人によってつむじの向きや生えぐせは異なります。
つむじを中心に時計回りに生えている方もいれば、反時計回りに生えている方もいます。
そのため、生えぐせによっては片方は内に入るのに、片方だけ毛先がはねるといった方も多いです。
さらに元々くせ毛の方は、髪質によっても毛先がはねやすくなったりするので、人それぞれ原因は変わってきます。
毛先がはねる原因3:髪の毛を結んだり、巻いたりすることが多い

普段から髪の毛を結んだり、巻いたりといったヘアアレンジをすることが多い場合は、それが原因でくせがついてしまっている可能性も高いです。
また、女性で多いのが髪の毛を耳にかけること。髪の毛を耳にかけるくせがついている方は、耳にかけた髪が前方向にはねやすくなってしまいます。
毛先がはねる原因4:毛先がちょうど肩に当たってはねる

ボブや、髪の毛が肩にかかるくらいのミディアムヘアは、毛先がはねやすいといわれています。
なぜなら、肩に当たって毛先が外側に向いてしまうからです。
また、この長さの髪は、寝ているときに枕に毛先が当たるのが原因ではねることも。
髪の毛がはねやすい長さの方は、おやすみ前の一手間で、毛先がはねるのを防ぎましょう。
毛先がはねるのを防ぐ、ブローの仕方を解説
朝起きたら、「毛先がはねてることが多い」「朝のヘアセットをもっと楽にしたい!」という方はおやすみ前のブローのやり方を少し変えるだけで毛先がはねにくくなるため、以下を試してみてください!
1. タオルドライ後、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先につける

タオルドライ後、毛先を中心に洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけ、根元から中心に髪の毛を乾かしていきます。
このとき、ドライヤーを近づけすぎるとダメージの原因にもなるので、髪の毛から20cm程度、離してドライヤーを当てるようにしてください。
また、同じところばかり当てすぎても髪の毛が傷んでしまうので、ドライヤーは小刻みに動かすようにして乾かしてくださいね。
5,800円(税込)〜
2. 髪の毛を左右に振るようにして乾かす

まずは、毛先全体を左右に振るようにして乾かしていきます。
そのあと、自分の髪の毛の生え方に逆らって乾かします。
例えば、つむじを中心に時計回りに髪の毛が生えている場合は、反時計回りになるようにドライヤーを当てます。
そうすることによって自分の毛流れに逆らうことになるため、毛先のはねを抑えることができます。
3. 毛先は指で挟んで内側に入るように乾かす

指で毛先をはさむようにして持ち、ドライヤーを外側から当てます。そして、毛先を挟んでる指をゆっくり下にスライドしていくことで、毛先が内側に入るようになります。
もし、このときに毛先が乾いてしまっている場合、髪の毛の形は「水素結合」によって形を変えるため、毛先を軽く水や寝癖直しウォーターで濡らすか、ヘアアイロンで毛先だけ内巻きにするのも良いと思います。
はねた毛先はどうやって直す?直し方を解説
「朝に毛先のはねを直すにはどうしたらいいの?」
はねた毛先の直し方について解説します。
1. 寝ぐせ直しウォーターや水で根元を濡らそう

髪の毛がはねてしまっている原因は、寝ている際に枕に髪の毛が押し当てられたことによって髪の根元が寝てしまっているから。
根元で毛の流れが変わってしまい、髪全体に流れを修正しようとする力が作用するため、毛先がはねてしまいます。
まずは、髪のくせを直したい根元の部分に寝ぐせ直しや水をふきかけます。
2. ドライヤーはしっかり根元からから当てよう

毛先のはねている部分の根元から髪の毛を濡らした後、ドライヤーで根元から髪の毛を乾かしていきます。
髪の毛の根元に、内側から空気を入れるようにして乾かしてあげると、髪の毛が内側に入るようにまとまります。
3. 仕上げには、スタイリング剤を使おう

仕上げは、ワックスやオイルなどスタイリング剤をつけて仕上げましょう。
スタイリング剤で仕上げることで、毛先のはね防止にもなり、見た目もよりまとまりのある仕上がりになります。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
毛先のはねを活かしたヘアアレンジをするのもアリ♪
毛先のはねを直さずに、あえて活かすようなヘアアレンジするのも良いと思います。
そこで、編集部おすすめの毛先のはねを活かしたヘアアレンジをご紹介します!
毛先のはねをそのまま利用!外ハネスタイル

毛先がはねているなら、いっそのこと全体を外ハネにしてしまうのもアリです。
ヘアアイロンで毛先をくるっと外側に巻いてあげて、仕上げにヘアワックスやヘアオイルなどのスタイリング剤を使用してあげるとおしゃれな外ハネヘアに♪
毛先のはねに一手間♪ウェーブ巻きでこなれ感を演出

外ハネヘアにさらに一手間加えると、こなれ感があってさらに可愛くなります♪
外巻きした上から、ヘアアイロンで内巻きにしていきます。このとき、S字をつくるようなイメージで内巻きをしていくと綺麗なウェーブ巻きができます。
ヘアアレンジと組み合わせておしゃれに

くせを活かしたポニーテールのヘアアレンジは見た目にとってもおしゃれになります♪
おすすめのポニーテールのヘアアレンジのやり方はこちらの「ポニーテールのヘアアレンジ♡流行の簡単&かわいいスタイルを見つけよう!」を参考にしてみてください。
毛先のはねは、直すも活かすもあなた次第
毛先がはねてしまった場合、直すのも、毛先のはねを活かしたヘアアレンジをするのもどちらも良いと思います。
その時の髪の毛の状態や気分によって変えるものアリ。
自分にあった毛先のはねの直し方をしてみてください♪
編集部イチオシのヘアケアアイテム
髪にうるおいを与えたいならヘアオイルがおすすめ
5,800円(税込)〜
束感のあるヘアセットが好きならヘアワックスがおすすめ
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜