50代でもロングヘアの髪型を続けたい大人女性のあなたへ

仕事も家事もまだまだ忙しい50代の女性にとってロングヘアを維持するのは簡単なことではありません。

弱く細くなる髪、白髪や抜け毛対策も含め時間を割いてヘアケアをして綺麗で健やかな髪を大変ですよね。

このページでは50代の女性がロングヘアの髪型を続けるために必要なポイントについて美容師に聞きました。

30代後半から40代にかけて女性の身体に起こる変化、それに併せて弱く細くなってしまう髪は放っておくとパサパサ・ボサボサに。

白髪や抜け毛も目立ち始めるため、ロングヘアを美しくキープするのは本当に大変なので美容室では50代の女性にショートヘアをすすめるところが少なくありません。

それでも女性らしさ溢れるロングヘアを続けたい、そんな50代の女性のあなたにおすすめのヘアスタイルをご紹介します。

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト 江川 徹
    • ヘアメイクアーティスト
    • 江川 徹@tooru_f.hair_salon
    • 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

なぜ50代にはロングヘアよりもショートヘアをすすめられるの?その理由について

50代からはショートヘアの女性が多い
50代からはショートヘアの女性が多い

ロングヘアよりも手間がなく簡単にヘアケア・ヘアセットができるショートヘアをすすめられたこと、ありませんか?

美容師さんはお客様のご要望を伺いながら、似合う髪型を提案していくのが仕事ですが、50代の女性の髪を見るとロングヘアは大変だろうなと思ってしまいます。

健やかな状態を維持しながら、ツヤやまとまりのある美髪にするのは本当に難しく、毎日のヘアケアにも時間がかかるもの。

でもなぜ50代になると髪がそんなに弱くなってしまうのでしょうか?

おうちでできる酸熱トリートメントでハリ&コシを!

50代でロングヘアを続けるためにはヘアケアが大切

ヘアケアを正しくしている髪は美しい
正しいヘアケアで美髪を維持

女性の身体には30代後半から40代にかけて女性ホルモン、エストロゲンの減少という変化が起こります。

このエストロゲンは思春期から20代まで多く分泌され、また妊娠をしたときには増加する女性ホルモンであり、髪のハリやコシを出してくれるもの。

出産後には元の身体に戻るため分泌量が減少してしまい、ヘアサイクルがズレることで抜け毛や後天的なくせ毛に悩まされることがあります。

30代半ばから同じようにエストロゲンが減少することで、女性の髪質は変わりはじめ、ハリ・コシを失って弱く細くなってしまいます。

それまではなかったくせ毛が出始めたり、白髪や抜け毛が目立ちはじめるのもこの頃。

女性は抜け毛・薄毛になるとびまん性脱毛症(髪全体のボリュームが減少)になるため、トップがぺたんとしたたり、後頭部は絶壁に見えたりすること。

50代から髪のボリュームがなくなりぺたんこになりやすい
50代から髪のボリュームに悩まされることも

その状態でロングヘアを維持するためには、これまで通りのヘアケアやヘアセットではなかなか難しいですよね。

変わっていく髪質に合わせて正しいヘアケアをスタートさせましょう。

ロングヘアはパサパサ・ボサボサになってしまっていると見た目が悪く、老けて見えてしまうもの。

一手間加えたヘアケアで綺麗なロングヘアを魅せられるようにしましょうね。

お悩み解決!おうちで簡単酸熱トリートメント

【公式】ストレートヘアマスク
酸でうるおし、熱で補修する。
毛髪内部から整える 酸熱トリートメント処方
HOW TO USE
ストレートヘアをつくるコツ
天然の美髪成分を詰め込んだ、濃厚で芳醇感のあるテクスチャー。髪をやさしく包み込む。
至福のバスタイムへ誘う 精油ブレンドの芳醇な香り
ドライヤーの熱に反応 乾かすたびに効果を実感
アイロンの熱で髪の質感改善が叶う
使用前後 見本
ストレートヘアマスク

3,800円(税込)

抜け毛・薄毛が目立つ場合にはショートヘアがおすすめ

ショートヘアでふっくら感を出す
ショートヘアでふっくら感を出す

50代に入って抜け毛・薄毛が目立ってしまう場合、ボリュームの出るカットでカバーできることもあります。

ロングヘアが似合わないかも!そんなときはショートヘアにチャレンジ!

ショートヘアはヘアカットやスタイリングで薄毛をカバーしやすく、何より毎日のヘアケアにかかる時間がぐっと短くなりますよ。

50代ロングヘア、おすすめのヘアスタイルをご紹介

50代におすすめのロングヘア
50代におすすめのロングヘア

50代になっても女性らしいロングヘアを続けたい!

課題はボリュームが減ってしまうことですよね。

それに、ロングヘアは生え際の白髪も目立ちやすいことも悩みの種。

50代ロングヘアにおすすめ!ふんわりボリュームが出るパーマスタイル

50代女性はパーマスタイルでボリュームアプ
50代女性はパーマスタイルでボリュームアプ

髪質の変化によって悩まされる髪のボリュームダウン。

トップやサイドの髪がぺたんこになってしまうと顔の形や骨格が悪目立ちしてしまうことも。

そんな50代女性におすすめなのはふんわりとボリュームを出すことができるパーマスタイル。

ロングヘアの場合は特に大きめのウェーブをかけてあげると大人っぽさが出せるのでおすすめです!

トップやサイドにパーマをかけてボリュームアップ、目的は全体をひし形シルエットに仕上げること。

丸顔・面長といった顔の形で気になる部分をカバーできるだけでなく、小顔効果も得られます。

白髪染め・ヘアカラーは明るすぎない髪色を選ぼう

白髪染め、ファションカラーならブラウンを
白髪染め、ファションカラーならブラウンを

ロングヘアの場合は白髪の染め残しや、生え際の白髪はおばさん見えしまうので注意しましょう。

白髪染めやヘアカラー(ファッションカラー)をする場合の注意点は明るすぎるハイトーンの髪色を選ばないことです。

美容師が50代の女性におすすめするヘアカラーはブラウンベース。

ハイトーンを避けたブランベース
ハイトーンを避けたブランベース

年齢問わず人気のヘアカラー。

ブラウンは白髪もしっかり染まりやすく、落ち着きがあって透明感もでるため大人の女性にもおすすめ。

その他、ブラウンベースで染めたら次回毛先からアッシュ系の髪色にするのもあり。

暗めの髪色でも重たさがなく、さりげないおしゃれ感が出ます。

あまり流行りに流されたくない方にはベージュ系ブラウンを。

やや明るめですが柔らかい髪の雰囲気を出すことができて若作りをしているような印象も与えません。

パサパサ・ボサボサな髪にならないための正しいヘアケア

正しいヘアケアで美髪を維持
正しいヘアケアで美髪を維持

50代におすすめのロングヘアとしてのパーマやヘアカラー。

これらの施術は美容室でも髪へのダメージが大きなものであり、髪をしっかりヘアケアしてあげないとすぐにパサつきが出やすくなりますよね。

髪痩せしてしまう50代の髪には、どのようなヘアケアが必要なのでしょうか。

傷みやすく乾燥しやすい髪に大切なのは保湿・毛髪補修

傷みやすい髪に艶と潤いを
傷みやすい髪に艶と潤いを

髪が弱く細くなるということはダメージを受けるとすぐに傷んでしまうということです。

ダメージを受けて傷んだ髪、というのは髪の最も外部の組織であるキューティクルが開いて剥がれ落ち、髪内部の水分やたんぱく質が流出してしまい空洞が出来ている状態です。

その状態の髪は水分を吸収しやすく、梅雨や夏の雨の日などは過度に湿気を吸収してしまい、うねりが出てしまいます。

そんな傷んだ髪のヘアケアに必要なのは、保湿と毛髪補修。

毎日のヘアケアで出来るだけ髪にうるおいを与えて保湿、さらに髪内部を補修することが重要になります。

いろんなヘアケアの方法がありますが、最も身近で多くの人が毎日行っているのがシャンプー&トリートメント。

毎日使うものを見直すことでワンランク上のヘアケアを手に入れることができますよ。

さらにヘアオイルを使うとパサついていた髪にツヤも出て、まとまりやすくなるのでヘアセットも楽になりますよ。

編集部おすすめのヘアケアセット

トリートメントでキメの整った髪
トリートメントでキメの整った髪

プリュムヘアケアをご紹介します。

毛髪補修成分3点セット
贅沢な3STEPヘアケア 理想の髪、かなえる。
洗う、補修する、潤す 毛髪補修成分3点セット
毛髪補修成分配合3点セット

9,800円(税込)

初回購入

9,800円 (税込)

初回購入

10,900円 (税込)

マイルドな洗浄力、毛髪補修成分であるケラチン(加水分解ケラチン)を含むプリュムシャンプーとそのケラチンに加え、髪を内部から補修するヘマチンを配合したトリートメントで髪をしっかり毛髪補修、さらに保湿成分で髪にうるおいを与えます。

使用前後比較
使用前後の比較(カット・スタイリングあり)

お風呂から出た後に使う洗い流さないトリートメントとしてプリュムヘアオイルを使うことで、保湿・毛髪補修、ツヤ・まとまりのある髪へと導きます。

50代女性のロングヘア、まとめ

髪質の変化によって美しく健康な髪を維持するのが難しい50代、それでも女性らしさ溢れるロングヘアをお選びになる場合にはいくつかの注意点があります。

まず髪の美しさを魅せる髪型であるロングヘアですから、弱く細くなってしまう50代の髪であっても徹底的なヘアケアを続けて健やかな状態を維持しなければなりません。

ボリュームダウンしてしまった場合にはパーマで髪をふんわりとさせ、全体をひし形シルエットに仕上げるようにしましょう。

白髪染めやヘアカラーをする場合には明るすぎない髪色を選んで、色落ちにはくれぐれも注意するようにしてくださいね。

パーマ、ヘアカラーいずれも髪へのダメージが大きな施術です。

髪はより傷みやすくなるため正しいヘアケアを選んで髪がパサパサ・ボサボサになることを防ぎましょう。

毛髪補修成分3点セット
贅沢な3STEPヘアケア 理想の髪、かなえる。
洗う、補修する、潤す 毛髪補修成分3点セット
毛髪補修成分配合3点セット

9,800円(税込)

初回購入

9,800円 (税込)

初回購入

10,900円 (税込)

※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。