
顔の形は人それぞれ、大人っぽい&美人さんに多いといわれる面長タイプのあなたにはどんなヘアスタイルが似合うのでしょうか?
気になる骨格を上手にカバー、抑えるべきポイントをしっかり抑えておくと美人度がよりアップします。
このページでは面長さんがより美人でいるために避けるべき似合わない髪型と、おすすめの似合う髪型を紹介しています。
まずは面長とはどのような顔のタイプのことなのか、具体的に解説。
CONTENT
顔の形のひとつ、面長の定義と似合わない髪型の特徴

いろんな顔のタイプがある中でも面長さんは特に美人さんに多く、女性芸能人やモデルさんにも面長さんは少なくありません。
モデルさんたちの共通点は自分の顔の形を正しく理解した上で似合わない髪型を避け、コンプレックスとなる部分を上手にカバーできるヘアスタイルを選んでいること。
そこでまずは面長という顔の形はどういうものなのかを知ることから始めましょう。
面長は顔の縦幅と横幅の比率が3:2以上、美人さんタイプに多い

顔の形で一番整っているのがたまご型、顔の縦・横が1:1で眉からトップまでさらに1、顔全体だと縦・横が2:1が黄金比率だと言われています。
面長は顔の縦幅と横幅の比率が3:2以上、大人っぽい印象を相手に与える顔の形。
美人さんに多い面長の顔の形は、お化粧や服装はもちろん、ヘアスタイルによってその魅力を引き出せます。
一方で、気を付けなければならないのがやってはいけない、似合わない髪型。
どのような点に注意して髪型選びをすべきなのでしょうか。
似合わない、避けたいのは縦の長さを強調してしまうヘアスタイル
面長さんが注意しなければならないのは、顔の縦の長さを強調してしまうヘアスタイルです。
当たり前だと思われそうですが、実際、このポイントをしっかり理解しないまま流行りのヘアスタイルを選んでしまい、カット後に違和感を感じる人が少なくありません。
具体的な例を1つ挙げてみましょう、前髪はどんなスタイルにすると顔の長さが目立ってしまうでしょうか?
正解はセンターパートでおでこを見せてしまうのがNG。
大人っぽく見える面長の顔の形ですが、おでこを全てだしてしまうと縦幅の長さが強調されてしまうため顔が大きく見えてしまいます。
面長さんに似合わない、避けた方が良い髪型をご紹介

新しい髪型にチャレンジしようと検討しているものの、面長タイプの自分にはどんな髪型が似合うのか?
そして似合わない髪型を、その理由と一緒に解説していきます。
面長さん、ロングヘアのセンターパート基本的にNG

先述の通り、顔の長さ・縦幅が強調されてしまう髪型は面長さんは避けるべき、似合わないというよりも顔が大きく見えてしまいます。
具体的な例を挙げると、もしあなたがまっすぐ直毛・ストレートヘアで面長さんなのであればストンと落としたロングヘアは避けた方が良いです。
ロングヘアはさらに縦のラインを強調してしまうヘアスタイル。
首が隠れてしまうロングヘアは面長さんにとっては何も対策をしないと顔が大きく見えてしまう可能性があります。
しかし、大き目のウェーブをかけて髪のふんわりとしたボリュームを持たせたり、おでこを隠すような前髪を作ってコンプレックスとなる部分をカバーすると大人っぽさ、美人ぶりがぐっとアップ。
全体的に縦のラインを強調してしまい顔の長さも目立ってしまうため、もし直毛・面長さんがロングヘアにするのでサイドにボリュームの出るパーマをかけると良いですよ。
しっかりとスタイリングをすれば似合わない髪型から似合う髪型に豹変。
ショートヘアやセミロングの場合も同じ、できるだけ縦にストン落とすような髪型ではなく、できるだけ横に幅を持たせるスタイリングを心がけてくださいね。
ショートやボブで面長さんに似合わない髪型も

それでは髪の長さ別に面長さんが割けるべき、似合わない髪型について紹介していきます。
まずはショートヘア、ボブやマッシュなどいろんなヘアスタイルがある中で面長さんに似合わないのはワンレングス(ワンレン)の切りっぱなしボブ。
ワンレングス切りっぱなしボブという髪型は通常のボブのように段がなく、まっすぐストレートに見せるため縦のラインが強調されてしまうため面長さんは避けた方が良いでしょう。
ミディアム・セミロングはこの髪型が似合わない、というよりもその長さがしっかりとスタイリングをしないと面長の顔の形を強調してしまうので気をつけて。
前髪を重めに作る、サイドにボリュームを持たせるなどして縦の長さをカバーするポイントを入れるようにしましょう。
面長な女性芸能人・モデルさんのロングヘアを真似するときは、どのようなスタイリングを選んでいるのか注目してみてくださいね。
面長さんに似合う髪型「ショート編」

面長さんがショートヘアにするときのポイントは
- 面長さんの縦強調ラインを隠す
- 前髪長めで顔の長さを隠す
- 横幅を広く見せる
とくに、3の横幅を広く見せる、というのはただ単純に横にボリュームを出すわけではなく、前髪で顔の縦の長さを隠し、そこから自然な流れでフェイスラインをひし形にしていくというもの。
とくに耳の後ろではねるサイドの髪、あるいは襟足は面長さんにとって小顔に見せてくれる大切なポイント。
ショートは前髪を厚め&長めにとっておくといい感じに

ストレートの髪質でも、カーリーヘアでも、面長さんにとって前髪は重要ポイント。
ショートにするなら前髪は重め&長めに残しておくことをおすすめ。
特に顔まわりの髪、前髪の横は長めに残しておくとフェイスラインを隠してくれるので自然な形で面長をカバーしてくれますよ。
長め前髪なら立ち上げても面長をカバーできる

面長さんはおでこ出しがNG?でも長めの前髪なら大丈夫。
こめかみ部分を隠すのに必要な長さ、目にかかる長さがあれば骨格を自然にカバーできます。ショート特有の横幅&ひし形シルエットで小顔効果も損ないません。
「おでこ出しにチャレンジしてみたかった」そんなあなたはショート&立ち上げ前髪を。
スタイリングは根元から髪を水で濡らした後、ドライヤーでしっかり立ち上げ。最後にドライヤーの冷風で熱をとったらスタイルキープワックスで全体に揉み込んで完成。
艶のある濡れ髪、面長さんもおしゃれに

長めの前髪&立ち上げ、でもナチュラルな濡れ髪スタイル。
ポイントは作りすぎない自然な毛流れ、スタイリング剤は艶が出て固まらないヘアバームタイプをチョイスして。
全体を後ろに流す簡単ヘアセット。
これも長め前髪だからできること。
面長さんに似合う髪型「ボブ編」

面長さんにとって骨格をカバーしやすいボブはおすすめの髪型。
また「ショートヘアまで短くする勇気はない」そんな方はボブやショートボブからチャレンジしてみるのもあり。
ショートボブは顔の横にボリュームを持ってくることにより、ひし形シルエットをつくりやすいため面長をカバーするのにはぴったりです。
ここでも前髪は長めに。眉毛より下の長さ、目にかかるくらいの長さがあれば、重くならないシースルーバングを取り入れても今っぽくておしゃれで。
フェイスラインをカバーするくびれボブ

適度に軽くセニングしたくびれボブ。
ただのワンレングスではなく、くびれをつくることで顔が大きく見えないのが特徴。
気になるフェイスラインを隠すようにヘアアイロンでくびれさせれば小顔効果抜群です。
スタイリング剤は艶のしっかり出るヘアバームを毛先中心に馴染ませてコームで整えましょう。
前上がりの内巻きボブで面長補正

幅広い女性に人気の前上がり&内巻きナチュラルボブ。
後ろから前に向かってだんだんと短くなる切り方が特徴的で毛先に動きをつけたり、ひし形をつくったりすることが簡単にできるので面長さんにおすすめです。
顔まわりの髪を長めに残しておくと巻いたり、くびれをつくったり骨格に合わせてスタイリングが可能。
毛先にボリュームを、韓国風ボブで面長カバー

オルチャンは韓国語でイケメンや美女を意味する言葉、日本でも韓国ヘアが大人気でその中でもオルチャンボブにしたいという人はとても多いです。
オルチャンボブの特徴は重めの前髪&重めの毛先。面長をカバーするにはもってこいの髪型ですね。
内外ミックス巻きでパーマボリュームを

顎したの長さで、毛先に動きが出るようにセニングしたボブ、カラーは1ブリーチからミルクティーアッシュを乗せて。
毛先のパーマは23mmのロッドでMIX巻きに、根元のスタイリングは32mmのコテでMIX巻きに。
最後はヘアオイルを馴染ませて艶を出せば完成です。
ボリュームがしっかりある髪型なので、面長さんの骨格もカバーできます。
面長さんに似合う髪型「ミディアム編」

面長さんのミディアムは前髪と顔まわりの髪。
前髪は重くても、軽くてもどちらもOK、ただし眉毛より下の長さが必要です。
顔まわりは長めに残してフェイスラインをカバーできるようにしておくとベター。
鎖骨上で毛先を動かすスタイリングをすれば華やかさが出て可愛いですよ。
狭めにつくった前髪が小顔に見せる

狭めに前髪をつくると前髪の横の髪、顔まわりの髪の面積が広くなり、小顔効果が得られます。
重たくなるのが嫌、そんなときは目にかかる長さで幅狭めのシースルーバングにしてサイドをつなげると小顔効果のある髪型に。
面長を活かすなら前髪なしのハイレイヤーも

あえて前髪をつくらず、「面長を活かす」のもありです。
ストレートのワンレングスだとなんだか寂しい、そんな時はレイヤー強めの「ハイレイヤー」で外ハネミディアムを。
ハイレイヤーとは、段を強調した切り方のこと。
髪の毛が同じ長さのワンレングスとは異なり、髪全体に自然な動きが出るのが特徴です。
面長さんの場合はトップ・サイド・顔まわり・毛先にレイヤーを入れることで、柔らかさと優しい印象に仕上がるのでおすすめです。

ハイレイヤーカットをすると
- ボリュームが出やすくなる
- 全体的に動きが出やすくなる
- カールが綺麗に出る
- 顔まわりをカバーできる
立体感がでやすく、自分でのヘアスタイリングも楽になります。面長さんがミディアムにするならぜひ、ハイレイヤースタイルを取り入れたいですね。
面長さんに似合う髪型「セミロング編」

女性らしさ溢れるセミロングも、ポイントを抑えれば面長さんにも似合う素敵な髪型。
前髪をつくってあげれば、長いセミロングヘアでも面長の骨格を短く見せることができます。
面長だからロングヘアは似合わないと諦めないで、ぜひ前髪ありセミロングにチャレンジしてみてね。
セミロングは髪の艶を意識しよう

セミロングを綺麗に見せるには、髪の艶が大切です。
髪の見える面積が大きいセミロング、髪に艶がないとパサパサして見えて「老け見え」の原因に。
そんな時はヘアオイルを使って潤いと艶を与えましょう。
ヘアオイルで髪に艶を与える

カラーやパーマ、あるいは縮毛矯正で傷んだ髪には毛髪補修成分が配合されたサロンクオリティーのヘアオイルを。
5,800円(税込)〜
レイヤーを入れればボリュームが出て華やかに

セミロングにもレイヤーを入れれば、面長さんの骨格カバー&動きがついてヘアセット、ヘアアレンジがしやすすくなります。
くせ毛さんなどは、レイヤーを入れることでパーマのようなスタイリングも可能に。
結んでも可愛い

レイヤーを入れれば、結んでも面長の骨格をカバーできます。
後れ毛を長めに残しても重たくならないので、ヘアアレンジも楽ちん、可愛く仕上げることができますよ。
スタイリングのポイントはふんわり&ナチュラル、ヘアバームタイプのワックスがおすすめ
面長さんはサイドにふんわりとしたボリュームのある髪型を作ると良いのですが、そのスタイリングには髪をカチカチに固めるよりも女性らしいナチュラルなヘアセットができるヘアバームタイプのワックスがおすすめです。
手触りはヘアオイルとワックスの中間、ワックスと聞くとベタベタするものと思われてしまう人もいらっしゃいますが、ヘアバームはさらりとしたテクスチャーでヘアセット後も髪が重くべたつくことがありません。
傷みやすく乾燥に弱いくせ毛と相性のいいプリュムワックスはヘアバームタイプで無香料の女性におすすめなスタイリング剤。
編集部イチオシ
3,500円(税込)〜
髪に揉み込んで手ぐしでスタイリングするとふんわりナチュラルな髪型作りが可能。固まらないので髪型が崩れても、手ぐしで整えてあげればすぐ元通り。
とにかくパサつくくせ毛のお悩みを解決したいと保湿にこだわった成分を配合しているため、毎日のヘアセットを続けることで保湿・ヘアケアまで可能な優れモノ。
合成着色料、合成香料、パラベン、アルコールも不使用なシンプルな作り。敏感肌の方や小さなお子様でも使いやすい。
面長さんに似合うひし形シルエットのヘアセットに是非、お試しくださいね。
ポイントを抑えると面長には似合わないと思っていた髪型も楽しめる
面長さんが髪型を選ぶときの注意点、似合わない・避けるべきヘアスタイルについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポイントは縦の長さをいかにカバーするかであって、逆に言えば縦長を強調するような髪型は面長さんには向いていないため似合いません。
美容師がおすすめする面長さんに似合う髪型の基本はひし形シルエット、サイドにボリュームを持たせてバランスを取ることが重要です。
前髪もしっかり作ることでおでこを隠して顔の縦の長さをカバー。
女性らしいふんわりとしたスタイリングにはヘアバームタイプのワックスがおすすめ、くせ毛を見続けてきた美容師が作ったプリュムワックスなら、ふんわりナチュラルな女性らしい髪型作りにぴったり、同時に保湿・ヘアケアまで出来るのでぜひ、試してみてくださいね。
このページが似合う髪型を探している面長さんのお役に立てば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
3,500円(税込)〜
※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。