
こんにちは!表参道原宿の美容院MAXを一人経営している美容師の戸来です。
僕のもとにいらっしゃるお客様は、特に40代の女性が多く「くせ毛」で悩んでいる方が半数以上です。
くせ毛があると・・・
「どこの美容院に行ってもショートにするのを断られてしまう」
「カットの仕方によっては、髪がパサパサしてしまう」
このような経験をしたことがある方も少なくないでしょう。
このくせ毛関連の記事はいつも反響があり、何度も書かせていただいております。もうホントに「シリーズ化」しそうな勢いです。
それほど、くせ毛で困っている女性が多いということなんですよね。
そこで今回は、『くせ毛だからパサパサしてしまう』という方に向けて、その原因と対策について、美容師の僕がわかりやすく解説していきたいと思います。
目次
くせ毛がパサパサする原因と対策
くせ毛がパサパサしやすいのは、どのような原因があるのでしょうか?実際のお客様の例を交えながら、対策についても解説していきましょう。
カットでどう変わるのか?ホームケアはどうすればいいのか?
この辺りのお話も、バッチリお伝えしていきますね。
カットが原因でパサパサの髪になっている
まずは、カットが原因でパサパサの髪になってしまったお客様をご紹介します。
前回の美容院では髪の量が多いから梳いてもらったそうで、このようにパサパサしてしまう髪になっていました。
こちらが、ご来店直後の様子です。
↓
今回は初回だったので、じっくりカウンセリングをさせて頂き、髪の毛を触らせていただきました。
その結果、根元がすごく重いのに対して、毛先が異常に軽い!ということが判明。
このような場合、髪の本数自体は変わっていないのですが、毛先だけが軽すぎるから安定しなくてパサパサしてしまうのです。
前回の美容院では、仕上げの際にセットやスタイリング剤で誤魔化されてしまったのでしょう。
こうなると、巻いてごまかすしかなくなってしまうんですよね。
予想通り。
毎日コテ巻きをしたせいでさらに傷んでいました。
「髪の長さはできるだけ短くしたくない」とのご希望だったので、今回はできるだけ長さは保ちつつ、毛先を重たくまとまるように切ってから根元中間を均一に梳いていきます。
そうすると・・・
カットだけで、このように変えることができました!
来店直後にカットをしていますので、特別なブローをしているわけではありません。純粋にカットのみの成果です。
毛先がパサパサしてしまうくせ毛は、このように毛量を減らすのが正しいカットの仕方。一度重たく切るのがポイントです!
切った髪の毛を頭に乗せているのは、ご本人様に許可をいただいております。ご協力ありがとうございました(笑)
美容院のトリートメントをしないからパサパサになる?
よく「くせ毛でパサパサしてしまう場合は、美容院のトリートメントをした方がいい」という情報を目にすると思います。
しかし。
結論からお話すると、美容院のトリートメントはあまり意味がありません。トリートメントをしないからパサパサになるというのは間違いです。
サロントリートメントをしてみても「効果が感じない」という方は、やってみてから気が付くようですが、施術代も決して安くないので無駄なことはしたくないですよね。
美容院のトリートメントをやる前に、まずはこの記事をご覧いただければと思います。→美容院のトリートメントは意味がない
サロントリートメントをしなくても、パサパサになった髪をまとめることは可能。カットカラーのみで、どうなるのか?が何よりも重要なのです。
確かに、くせ毛のある方は、カットによってパサパサしてしまうことが非常に多いです。しかし、「カットでまとまる髪にできるのも事実」ということは覚えておいてくださいね。
スキばさみを使うからパサパサになってしまう?!
また、「スキばさみを使うからパサパサになってしまう?」と思っている方も少なくありません。
しかし、これは間違いです!そんなはずないのです(笑)
どんな道具でも使う人によります。落ち着いて考えたらそうだと思いませんか?
お料理で使う包丁ひとつとってみても、使い手によって全く違うものが出来上がりますよね。それと同じことです。
スキばさみは、通常のはさみにはできないカットが可能です。
その道具でしかできないスタイルがあるし、お客様が触ったときの手触りも変えることができます。
ただし、むやみに梳きすぎてしまうとパサパサになって広がりやすくなるのも事実です。とはいえ、一切梳かないようなカットは野暮ったいだけでなく乾かすのも遅くなってしまうため、好まれていません。
このように、スキばさみを上手く使うことでコンパクトにまとめることもできます。
毛量が多くて悩んでいたお客様からは、「半分くらい髪の量が少なくなった」とお声をいただきます。
これくらいの量を梳きました。もちろん梳きすぎによるリスクは承知です。
お客様の髪質、毛量などを見極めて、ベストなバランスで梳いていけば「パサパサしないのに、しっかりまとまる髪型」を作ることができます。
ちなみに。
ショートの場合には、「まとまるように梳いたカット」のほうが特に小顔効果が期待できます。
今のトレンドは女性の芸能人を見ていてもわかると思いますが、ほとんどが軽い髪型にされてますよね。
正直、重たいカットは流行っていません。
流行りに左右されないで自分が好きな髪型を追っていくのも悪くありませんが、パサパサしない軽い髪型は扱いやすくてオススメですよ。
くせ毛でパサパサしていたショートボブのお客様
こちらの女性は、くせ毛で毛先のパサパサ感が気になっていたのですが、カットだけでまとまるショートボブに仕上げました。
僕のカットでは、髪の量を梳くことが多いです。その方がカットの持ちがいいこと。そして、トレンドということで取り入れています。
先ほどもお話しましたが、やっぱり重すぎる髪型は「野暮ったい」「古臭い」という印象を与えてしまうんですよね・・・。
場合によっては、年齢より老けて見られてしまうこともあるほど。
やはりある程度は軽くしてあげた方が、若々しく垢抜けた印象になるでしょう。
ちなみに、こちらの方はくせ毛ではないと思いますが、これくらい梳いてしまうと自分では手に負えなくなってしまうので、梳きすぎには注意が必要です。
適度に雰囲気を真似することが大事!
「髪をすくと艶が出ない」ともいわれていますが、一概にそうとも言えません。
どんなくせ毛があって、どこの髪の量をどれくらい梳くのか?によって仕上がりは大きく変わってきます。
こちらのお客様をご覧ください。
BEFOREの状態は、かなり髪がパサパサしているのがおわかりいただけるでしょう。
カットをして最後にワックスを軽くつけただけで、この変化です!
梳いているのにツヤが出て髪もまとまり、明らかに若々しくなっていますよね。
ちなみに、ワックスの使い心地は大事です。こちらのお客様には、プリュムワックスを使っています。
参考に、お客様からの感想をご紹介しますね。
プリュムワックスは、「スタイリング剤が苦手」という方からも多くご愛用いただいている、髪と肌に優しいワックスです。
次の項では、このワックスについても詳しく解説していきたいと思います。
くせ毛がパサパサするのは乾燥が原因であることも!
くせ毛がパサパサしてしまうのは、乾燥が原因になっていることも少なくありません。
パサパサしやすい「くせ毛」の方には、ヘアオイルではなく程よくセット力があるスタイリング剤をお勧めしています。
何もつけないよりはつけた方が絶対にいいです!
しかし、「スタイリング剤特有のベタベタ感が苦手」だという方も多いでしょう。
そんな方にこそ、僕が開発したプリュムワックスがおすすめ!
ワックスのベタつきが苦手な方からも「これなら大丈夫!」と評価いただいています。
寝る前のヘアケアとして、髪につけていただくのもイチオシ。
朝起きたときに、いつもよりパサパサが気にならなくなります。さらに、面倒な寝癖もつきにくくなって一石二鳥です(笑)
また。
シリコーンが入っていないので、カラーやパーマの邪魔をしません。
最近、ノンシリコンシャンプーが流行っているのは、シリコーンにはデメリットがあるからです。
シリコーンが大量に含まれたヘアケア製品は、指通りやまとまりを良くする反面、髪の表面に強制的に膜を張ってしまうので、最終的にぎっとり・パサパサしてしまうものもあるんですよね。
最初は「使い心地が良い」と思っていたシャンプーも、だんだんと合わなくなってくる方も結構いるはず。
その理由は、シリコーンが髪の毛表面に蓄積してしまったからだと僕は思っています。
ちょっと宣伝みたいになってしまいますが、実際にこのようなお声をいただきます。
これはほんの一部ですが、他の口コミは コチラ でもご覧いただけます。
「髪に何をつけたらいいのかわからない」
「肌が弱くてスタイリング剤を付けられない」
このような方のお役に立ちたいと思って開発したのが、プリュムワックスなのです。
カットとカラーだけでくせ毛のパサパサを改善できる!
僕のお店にはサロンケアメニューが一切ありません。
その理由は、サロントリートメントをしなくても十分きれいにできるから!
カットとカラーで、ここまで変えることもできます。
もちろん、トリートメントは一切していません。正真正銘、カットとカラーだけです。しかも、ドライヤーで適当に乾かしただけの状態。
髪がパサパサしてしまう方の場合、カラーは暗めにするとツヤがあるように見えるのでオススメです。
「パサパサになってしまったからといって、美容院でトリートメントをするのは意味がない」というお話は、この記事の前半でも書いてきました。
よければ、こちらもどうぞ。↓【動画】美容院のトリートメントはいるの?いらないの?効果がない?
髪は死滅細胞のため、傷んでからトリートメントをしても生き返るわけではありません。
髪の毛の表面を、一時的にコーティングしているだけに過ぎないのです。
しかも、そのコーティングのせいで「カラーの色落ちが早くなる」などのデメリットもあるため注意が必要。
本来であれば、僕たち美容師側がカットやカラーなど間違った選択をしなければ、ホームケアだけでもお客様の髪はパサパサしないはずなんです。
もっとよく知りたい方は、こちらの記事→なぜ女性にはワックスは必要なのか?もご覧くださいね。
髪型を楽しむためには余計な施術をしないこと
一般的な美容院では、「くせ毛がまとまらない」というお客様に対して、ただ単純に縮毛矯正やストレートパーマなどを施術して、強制的にまとめてしまうことが少なくありません。
しかし。
一度、縮毛矯正で真っ直ぐにしてしまうと、縮毛矯正の呪縛によって「ずっと同じ髪型のまま…」なんてことも多いんですよね。
僕はカットに3万円をいただくのですが、季節や気分によって変えられる髪型を提案します。
安易に縮毛矯正でくせ毛を真っ直ぐにするのではなく、もとの髪質を活かす選択をしたほうが良いと考えているからです。
繰り返しになりますが、くせ毛があっても、カットによってパサパサをまとまるようにすることは可能です。
こちらの方は、2回目のご来店直後に注目!
↓
初回にご来店されたときには、襟足や毛先がくせ毛でパサパサしていました。
しかし、2か月経過しても来店直後でここまで襟足がまとまる髪型をキープできています。
このようなカットをすると、自分でもスタイリングしやすいし、髪型の自由度も広がります。
こちらも参考にどうぞ。↓【動画】剛毛で広がるパサパサくせ毛さんのお悩みにお答え!
やっぱり、色々な髪型ができるのは「女性の楽しみのひとつ」でもあると思うんです。
髪型を楽しむためには余計な施術をしないこと。
だからこそ、カウンセリングを大事にしています。
お任せが8割以上ですが、僕が意識しているのは「毎回違う髪型にすること」でもあります。
せっかく2か月や3か月に一度の美容院なので、気分を変えてほしいと思うからです。
髪型で女性は大きく変わります。見た目だけではありません。
こちらは、実際に僕のカットを体験したお客様からの感想です。
↓
先日は、お客様と「時は金なり」というお話しをさせていただのですが。
まさにその通りなんですよね。
毎日のストレスがなくなって、パサパサ髪もまとめることができて、自分の髪質を好きになってくれるようにお手伝いしたいと思っています!
まとめ
今回は「くせ毛がパサパサしてしまう」という方に向けて書かせていただきましたが、最後に内容をまとめておきましょう!
- 美容院のサロントリートメントでは解決できない
- ワックスは必要、ないよりあったほうがいい
- カットで解決させる(適当に乾かしてどうなるのかが重要)
- カラーは暗めにするとツヤがあるように見えるためオススメ
もしかしたら、完全に髪の悩みがなくなることってないのかもしれません。
ですが。
これを読まれた方が「じゃあ、やってみよう!」と新たな行動に移って、今よりも自信が持てる髪、もっと素敵な見た目を手に入れていただけたら幸いです。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント