
最近よく聞くヘアバーム。
みなさんは何のことか知っていますか?
ヘアバームとは天然成分で作られている半固形のスタイリング剤のこと。
肌に優しい成分でできていますから、リップやハンドクリームにも使えると大変人気が出ています。
実はこのヘアバーム、くせ毛ととても相性がいいんです!
くせ毛は乾燥や広がり、チリつきが気になる髪質。
ですから、スタイリング剤は欠かせません。
乾燥を防ぎながらセットしたいくせ毛さんの場合、以下のような事態に陥りがち。
・ヘアオイルではしっとりするけどセット力が足りない
・ワックスでは少し経つとバサバサする
そこでくせ毛さんにおすすめなのがヘアバームなんです。
今回は、くせ毛を毎日見てきた美容師がヘアバームとは何なのか、くせ毛にヘアバームがおすすめな理由をお伝えします。
目次
ヘアバームをご存じですか?くせ毛にもおすすめのスタイリング剤
市販でもたくさんの製品が販売されているヘアバーム。
ヘアバームについて最初に「ヘアバームとは天然成分で作られている半固形のスタイリング剤」とご紹介しました。
次の項目では、ヘアバームとは何なのか、使い方と一緒にもっと詳しく説明しますね。
そもそもヘアバームって何?使い方と一緒に紹介します
ヘアバームとは、天然成分で作られている半固形のスタイリング剤で、ヘアオイルとワックスの間のようなプロダクトと言われています。
特徴は以下の通り。
- 原料は天然成分
- 保湿力が高く、髪にツヤを与える
- 軟膏やバターのようなテクスチャー
- ヘアケアしながらナチュラルなスタイリングができる
ヘアバームは、主原料としてシアバターやミツロウを使用しているものが多いです。
天然成分を原料にしているので肌にやさしく、髪に塗った後手を洗う必要はありません。
スキンケアとしても使用可能なので一石二鳥ですよね。
荷物を減らしたいお出かけの際にはヘアバームをひとつ忍ばせておくとヘアケアもスキンケアもできるので便利ですよ。
軟膏やバターのようなテクスチャーで、手に取るときは少し硬め。
手のひらで馴染ませ、よく温めるとメルティなオイル状に変化。髪に馴染ませると、くせ毛もツヤのあるまとまった髪にスタイリングできます。
使い方は簡単2ステップ。
- 適量を手に取って手のひらで温める。
- オイル状になったら毛先などのパサつきが気になるところ中心に馴染ませる。
ウェットなスタイリングにしたい場合は量を多めにしてみてください。
ツヤを出したい時には、髪の表面に手のひら全体を使って薄く塗ると良いですよ。
猫っ毛さんやショート、ボブなど短めスタイルのくせ毛さんはつけすぎるとペタッとしてしまうので自分に合った量を見つけましょう!
くせ毛の悩み、チリチリ・パサパサ、うねりも抑えられる
くせ毛さんはチリチリやパサパサ、うねりで悩んでいる方が多いですよね。
これらはダメージでも悪化するため、サロンでの定期的カットやおうちでのヘアケア・ダメージケアでもある程度緩和できます。
しかし、くせ毛はもともと以下のような性質を持つ髪ですから、ヘアケアだけでは求める結果にならないことが多いのが現実。
- チリチリ
- パサパサ
- うねりやすい
ですから、くせ毛にはダメージケア(保湿)と質感を整えるためのスタイリング剤の両方が欠かせないのです!
ヘアバームは天然油脂で作られており、非常に保湿力が高いです。
油脂ですから、蒸発しにくく、パサパサのくせ毛でもしっとり感が長続きします。
油脂の撥水性で髪をコーティングし、髪の内部に湿気が入るのを防ぐため、湿気によるくせ毛のうねりを抑える効果も。
以上のことからヘアバームは乾燥しやすく湿気でうねりやすいくせ毛さんにピッタリというわけです。
髪型をセットしながら保湿、毛髪補修ができてキープ力もあります
くせ毛はダメージを受けやすいので、スタイリング剤も優しいものを使っていただきたいです。
ヘアバームは天然成分ですから、ヘアケアしながらスタイリングできるのもおすすめポイント。
「ホホバオイル」や「アルガンオイル」といった美容オイルを配合しているヘアバームもあり、トリートメント効果も期待できます。゚
ヘアオイルはトリートメント効果はありますが、液体なのでセット力はありません。
ワックスはセット力(髪を固める力)はありますが、トリートメント効果はありません。
ヘアバームはワックスほどのセット力はないものの、シアバターやミツロウの効果で「髪をまとめる」「ナチュラルなヘアセットをする」といった効果があり、ヘアオイルのようにヘアケア効果も。
ヘアバームは、まさにヘアオイルとワックスのいいとこどりのヘアアイテムというわけです。
ワックスだと、時間の経過で髪がバサバサになることがありますが、ヘアバームは固まらないため、スタイリングし直すこともできます。
ヘアケアしながらスタイリンングもできるのがヘアバームの一番の魅力でしょう。
ワックスのベタベタが苦手なくせ毛の女性にも使いやすい
メンズのみなさんの多くは、ワックスを使い慣れているのでベタベタ感やガッチガチのワックスにも馴染みがありますよね。
一方女性はワックスを使用したことがない方もたくさん。
そのため、女性の中には「ワックスは固まるし指通りが悪くなるから嫌」という方が多いですが、ヘアバームなら大丈夫。
オイルのような使用感でベタベタせず、バリバリになることもありません。
オーガニック原料のヘアバームは敏感肌にも優しく使いやすい
肌に優しいヘアバームですが、美意識の高い女性や敏感肌のメンズには、オーガニック原料のヘアバームが特におすすめ。
ヘアバームは基本的に天然由来成分で作られたものが多いですが、明確に定義が決められているわけではありません。
軟膏のようなテクスチャーのものをヘアバームと呼んでいる傾向も。
ですから注目していただきたいのは成分表。
成分表は配合量の多いものから記載されているので、何が主成分か確認しましょう。
肌への優しさを求めるのであれば、成分が少なく、シンプルなものがおすすめ。
おすすめの成分は次の3つ。
- ミツロウ
- ホホバオイル
- アルガンオイル
ミツロウとはハチミツを取り除いた後のミツバチの巣から採取されるロウのこと。
口紅にも使用されており、口に入っても安全。
とても高い保湿・保護効果があります。
ホホバオイルは、ホホバという低木の種子から抽出される天然オイル。
最近は美容オイルとしても人気ですよね。
豊富な栄養素と効果から、「奇跡のオイル」とも呼ばれているそうです。
ホホバオイルの主成分「ワックスエステル」は、人間の皮脂にも20%~30%程度含まれています。
そのため、非常に肌や髪になじみやすく、しっとりとした髪に。
さらには、ワックスエステルが皮脂の代わりとなりバリア機能を高め、髪を乾燥や刺激から保護。
ビタミン・ミネラル・アミノ酸など肌に良い成分も含まれていますから、敏感肌の方にもおすすめ。
アルガンオイルは、モロッコにしかないアルガンツリーの木の実から採取される貴重な天然オイル。
アルガンツリーは別名「神の恵みの木」と呼ばれ、生命力と貯水力に富んでいます。
オレイン酸やリノール酸、ビタミンEなどの美容成分が豊富に含まれていることから、現地では強烈な日差しや乾燥から肌や髪を保護するために古くから使用していたそうです。
アルガンオイルも肌馴染みがよく、ベタつかないのでワックスのベタベタが苦手な女性におすすめ。
また、体内で産生できないリノール酸も配合しており、肌や頭皮のバリア機能を高め、頭皮トラブルを予防。
ビタミンEはオリーブオイルの2~3倍も含まれており、アンチエイジングも期待できます。
保存料などが使用されていないものは、使用期限が短いものもありますので注意しましょう。
ミツロウなどのワックス成分が多いものほど硬く、オイルが多いものほどメルティな使用感です。
ワックス初心者の方は柔らかいテクスチャーの方がムラなく塗れるのでおすすめですよ。
ヘアオイルでツヤ・まとまり、バームでセットしましょう
ヘアバームをつける前にヘアオイルをつけると、内部からしっとりしたツヤ髪を長くキープできます。
ヘアバームは半固形の油分なのでヘアオイルに比べると髪への浸透力が劣ります。
くせ毛は髪の中に水分を溜め込んでおくのも苦手。
また、ヘアオイルはダメージケア効果の高い成分を含んでいるものもあるため、ヘアケア効果を上げることができます。
ですから、ヘアオイルとヘアバームのダブル使いが良いでしょう。
くせ毛におすすめのヘアオイルの成分は以下の4つ。
- ケラチン
- シルク
- コラーゲン
- マカデミアナッツオイル
くせ毛はダメージを受けやすい髪質。
ダメージを受けると、チリチリ・パサパサ・うねりは悪化してしまいます。
そのため、くせ毛ケアには毛髪補修成分が欠かせません。
ヘアオイルは流さないため一日中ダメージケアが可能。
おすすめの毛髪補修成分は「ケラチン」「シルク」「コラーゲン」です。
ケラチンは髪の主成分で、傷ついた髪の代わりとなってダメージ部を集中的に補修してくれます。
シルク・コラーゲンは保湿効果も高い毛髪補修成分。
髪の表面に皮膜を作ることで髪を保護し、髪を表面から整えます。
マカデミアナッツオイルは天然の植物オイルですから浸透性に優れているのがポイント。
髪の内部までうるおいを届け、髪内部の水分バランスを整えます。
マカデミアナッツオイルは髪を柔らかくする働きもありますから、髪の硬さが気になるメンズのくせ毛さんにもおすすめの成分です。
ヘアオイルの後にヘアバームを塗布すると髪の表面にうるおいの層を作り、水分の蒸発ブロック。
外部からの湿気が髪内部に入り込むことも防いでくれるので、湿気によるうねりや広がりも抑えます。
髪のうるおいを逃さず、パサつきや広がりが気になるくせ毛もしっとりツヤのあるまとまりヘアに。
乾燥を防ぐため、アホ毛も抑えてくれますよ。
PULUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)の2ステップアウトバストリートメントは、くせ毛を毎日見る美容師がくせ毛のためにお作りしたヘアオイルとヘアバームのセットです。
2ステップで効果を最大限引き出すそれは、まるでくせ毛の「美容液」と「ファンデーション」。
くせ毛の特徴に着目して設計されたヘアオイルが髪内部までうるおし、ワックスが水分蒸発と湿気の侵入を防ぐことで「うねり」「広がり」「パサつき」を抑え、くせ毛を美しく演出します。
ヘアオイルには毛髪補修成分であるケラチン・シルク・コラーゲンを贅沢に配合し、髪の構造を補うことで、ダメージを補修、髪の毛を保護します。
自然のSPFを持つアボカド油も配合しているため、熱ダメージだけでなく紫外線ダメージからも髪を守ってくれますよ。
浸透性と保湿効果の高い成分を惜しみなく配合していますから髪の内部までうるおうのにベタつかつかないさらりとした使い心地です。
徹底的なダメージケアでパサつきを予防したい方におすすめ。
プリュムワックスはヘアバームタイプのワックスで、ダメージに敏感なくせ毛さんのためにシンプルな処方にこだわりました。
全成分は5つのみ。
- ミツロウ
- ホホバオイル
- アルガンオイル
- ワセリン
- トコフェノール(ビタミンE)
トリートメント効果の高い成分をたっぷり使っており、スタイリングできる固形トリートメントという表現がぴったり。
ホホバオイル、アルガンオイルが髪内部に浸透し、うるおいを与えます。
ミツロウが髪の表面をうるおいの層を作り、 髪内部からの水分蒸発と外部からの湿気が入り込むことを防ぐため湿気によるうねりや広がりを抑えます。
お出かけ前にひと塗りするだけで、くせ毛でも湿気に強い髪を1日中キープ。
プリュムヘアケアはトレンドに敏感な女性から大人気の「otona MUSE(2021年4月号)」で「くせ毛改善部門第1位」も受賞しているほど話題沸騰中のヘアケアブランドなんです!
「an・an Beauty+」では「【髪のうねり、くせ毛を撃退】梅雨の髪悩みを解決する最強ヘアケア3選」にも選ばれています。
- くせ毛のためのヘアケアをしたい
- くせ毛におすすめのヘアバームが気になる
そんなあなたは大人気のプリュムヘアケアの2ステップアウトバストリートメントをぜひチェックしてくださいね!(楽天やamazonでも販売中です。)
くせ毛さんにこそヘアバームは使ってもらいたい、まとめ
今回は、くせ毛を毎日見てきた美容師がヘアバームとは何なのか、くせ毛にヘアバームがおすすめな理由をお伝えしました。
ヘアバームとは、天然成分で作られている半固形のスタイリング剤で、以下のような特徴があります。
- 原料は天然成分
- 保湿力が高く、髪にツヤを与える
- 軟膏やバターのようなテクスチャー
- ヘアケアしながらナチュラルなスタイリングができる
ヘアオイルとワックスのいいとこどりしたような存在です。
くせ毛はもともと「パサつきやすい」「広がる」「うねる」性質を持っているため、保湿効果の高いヘアバームとは相性バッチリ。
ヘアバームは天然油脂メインで、湿気もブロックしてくれるためくせ毛のうねりを抑えてくれます。
天然由来原料でできているため、スキンケアにも使えるのもおすすめポイントです。
大流行のヘアバーム、敏感肌のくせ毛さんはぜひ使ってみてくださいね。