くせ毛におすすめのスタイリング剤の選び方について!美容師が解説!

くせ毛におすすめのスタイリング剤の選び方について!

「朝スタイリングしても湿気や汗ですぐ崩れる」

「時間をかけてスタイリングしても理想通りできない」

「天然パーマはどんなスタイリング剤を使えばいいのかな」

扱い方にも一癖あるくせ毛。

このようにスタイリングでお悩みの方も多いのではないでしょうか?

実はくせ毛は直毛とは髪の構造が全く異なっているため、くせ毛の特有の方法で扱う必要があります。

スタイリング剤もくせ毛・天然パーマの性質に合っているものを選べば、くせ毛をまるでパーマのように活かすことも可能!

そこで今回は、美容師がくせ毛さんのスタイリング選びのコツを解説します。

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト 江川 徹
    • ヘアメイクアーティスト
    • 江川 徹@tooru_f.hair_salon
    • 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

くせ毛さんはどんなスタイリング剤を選ぶべき?

くせ毛さんを上手にスタイリング
くせ毛さんを上手にスタイリング

直毛に比べて髪悩みが多いくせ毛や天然パーマ。

「くせ毛はパーマかけなくてもいいからうらやましい」なんて言われることもあるけど、実際はパーマのように素敵なうねりにはならなくて困っている方も多いはず。

くせ毛さんは以下のポイントを抑えてスタイリングを選ぶと良いでしょう。

  • くせ毛特有のカールを強く出したい
  • くせ毛のパサつきを抑えたい
  • くせ毛に艶を出したい

くせ毛特有のカールを強く出すならジェル

くせ毛×ジェルでクールに
くせ毛×ジェルでクールに

ヘアジェルは、水分を多く含んでおり、つけた直後は髪の毛が濡れたような状態になります。

くせ毛は濡れるとカールが強く出る傾向にあります。

それを利用して、くせ毛をパーマのようにスタイリングすることができます。

ジェルは空気に触れて時間が経つと固まります。

濡れているように見えるけれど、触ってみるとパリッとするのが特徴です。

泡で出てくるから長めの髪にもなじみやすい!ムースタイプ

長い髪で、うねりを活かすならムース
長い髪で、うねりを活かすならムース

ムースタイプはジェルと異なり、泡ででてくるので、長めの髪になじませやすいというメリットがあります。

成分には水を含んでいるので、くせ毛さん特有のうねりをパーマのように活かしつつ、ふんわりとしたシルエットを作ることができます。

ジェルより艶感もなくナチュラルに仕上がるのが特徴です。

ヘアオイルでくせ毛のパサつきを抑える

くせ毛さんのヘアスタイリング
くせ毛さんのヘアスタイリング

スタイリング剤をつける前にヘアオイルを髪につけると、パサつきを抑えることができます。

たとえば、寝癖を直す前に、髪の毛を濡らしてからヘアオイルをつけて乾かすと、補修成分やうるおい成分髪になじんで、収まりの良い状態になります。

サロンでもシャンプー後はヘアオイルをつけてから髪を乾かす美容師さんが多いです。

普段使用しているスタイリング剤でくせ毛の収まりが悪い、と感じたらヘアオイルを使ってみましょう。

くせ毛さんがスタイルキープするためには、湿気をできるだけ髪に吸い込ませないほうがいいので、ヘアオイルで水分バランスを整えましょう。

もちろん乾いた髪にそのままつけてもOKです。

毛髪補修成分が含まれたヘアオイル

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

ヘアバームで髪を潤しつつ、艶を出す

ヘアバームで髪を保湿しつつスタイリング
ヘアバームで髪を保湿しつつスタイリング

ヘアバームは、髪をセットしつつ、保湿までできる便利なスタイリング剤。

ヘアワックスとヘアオイルの間のような手触りで、男女関係なく使えるジェンダーレスなのも人気の理由。

乾燥した髪の毛や傷んだ髪の毛に適しています。

ワックスやジェルとは異なり、水を使わずに濡れ感やまとまり感を出せるのも特徴。

くせ毛さんは、髪が濡れるとうねりやすいため、水を含まない&湿気に強いヘアバームが使いやすいです。

くせ毛さんにぴったり!柔らかめのヘアバーム

プリュムワックス(ヘアバーム ソフト)
美しい艶をつくる、うるおいのベール プリュムワックス
とろけるバームタイプ べたつかず、自然な艶感を やさしさ溢れる、天然由来成分仕立て
湿気から髪を守り、うねり&広がりを抑える
地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
しっとりつやつや、うるおしてスタイリングできる
プリュムワックスのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムワックスでヘアセットした例1
プリュムワックスでヘアセットした例2
プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

束感しっかり!でもパリッとしない使用感

プリュムデュール(ヘアバーム ハード)
オーガニックワックスにキープ力を。固めず、しっかり。 プリュムデュール
プリュムデュールPOINT1 男女問わず使える、固めずスタイルもキープ
プリュムデュールPOINT2 ワックスなのにトリートメント
プリュムデュールPOINT3 お客様の髪とお肌を第一優先
プリュムデュールのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムデュールでヘアセットした例1
プリュムデュールでヘアセットした例2
プリュムデュール
(ヘアバーム ハード)60g

3,900円(税込)

合わせて読みたい記事

ヘアバームで流行りの”濡れ髪”を!くせ毛さんにぴったりなスタイリング剤もご紹介!

くせ毛のスタイリング剤の選び方、まとめ

今回は、くせ毛におすすめのスタイリング剤を紹介しました。

くせ毛は直毛とは髪の構造が全く異なっているため、くせ毛の特有の扱い方が必要。

もちろんおすすめのスタイリング剤も直毛さんとは異なります。

  • くせ毛を抑えたい:水分の入っていないオイルやバームタイプもの
  • くせ毛を強く出したい、動きが欲しい:ジェルやムースなど水分が入っているもの

スタイリング剤には、ムース・ワックス・ジェル・グリース・ヘアバームなど、たくさんの種類がありますし、多くのメーカーから販売されています。

いろいろな種類のものを実際に使ってみて、自分のくせ毛に合うスタイリング剤を見つけてみてくださいね。

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)