
くせ毛でもサラサラの指通りにしたい!
サラサラの髪の毛には「ストレートの髪の毛」と「うねりがある髪の毛」の2種類。
くせ毛さんは髪の性質上、ストレート髪よりはサラサラ感は少なく出てしまう傾向にあります。
うねりはあるけどしっかりへあけあすることで、サラサラの髪の毛に近づけることはできます。
今回は、くせ毛を美しいサラサラの髪の毛に近づける方法をご紹介します。
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

うねるくせ毛でもサラサラにしよう

そもそもサラサラの髪の毛とはどのような状態の髪の毛のことを言うのでしょうか。
サラサラの髪の毛とは以下のような状態です。
- 手でかきあげてもすぐにもとに戻る状態
- 風で乱れてもすぐに元に戻る状態
- 流れるように下に落ちる状態
多くの人は無意識に「サラサラの髪の毛=ストレートヘア」をイメージしやすいですよね。
サラサラの髪の毛の定義にくせ毛・直毛は関係ありません。
くせ毛でも「うねりはあるけどサラサラでパーマのように美しいの髪の毛」にできます。
くせ毛のサラサラ髪の条件
「サラサラな髪の毛」にするには、次の条件を満たす必要があります。
- 髪の毛の表面がなめらかであること
- 十分な潤いがあること
- 柔軟性があること
- 適度なハリ・コシがある
しかし、くせ毛には以下のように、ネガティブに感じられる要素もあります。
くせ毛がネガティブにとらわれる性質
- 摩擦によるダメージを受けやすい
- 乾燥しやすい
- 髪の表面に凹凸がある
このようなデメリットを克服することで、サラサラ髪にしていきましょう。
くせ毛のデメリットを克服してサラサラ髪に

サラサラの髪の毛にするためにはダメージをできるだけなくすことが大前提。
また、くせ毛は性質上ダメージがなくても乾燥しやすい性質がありますから、保湿ケアも欠かせません。
くせ毛の特徴である髪の毛表面の凸凹も、サラサラな髪の毛にするにはできるだけ無くしたい特徴のひとつ。
これらのくせ毛の性質を緩和しながらサラサラの美しい髪の毛にしていくには、定期的なサロンケアに加えて、毎日のおうちケアが重要な役割を果たします。
では、次でサラサラくせ毛にするヘアケア方法を具体的にご紹介していきます。
大切なのはホームケア◎正しいシャンプーから
髪の毛の状態を美しくサラサラにしていくために、まずはヘアケアの基礎中の基礎、シャンプーの方法を見直していきましょう。
じつはは、正しいシャンプーの方法を知っている方は少ないです。シャンプーのポイントは次の通り。
- ブラッシングする
- しっかり予洗いをする
- シャンプーは髪につける前に泡立てる
- 髪をこすり合わせず指の腹で頭皮を洗う
- しっかり流す
ポイント1、シャンプーの前にはブラッシングを
一日過ごした髪の毛は、結構ホコリや皮脂で汚れている上に、朝ブラシを入れただけの髪の毛は絡まっていることも多いもの。
とくにくせ毛は、髪の毛がうねっており絡まりやすいですから、ブラッシングは必須です。
髪を濡らす前にブラッシングをすることで髪の絡まりを解き、ほこりなどの大まかな汚れを落とすことができるため、シャンプーでの余計なダメージを軽減できます。
ポイント2、髪にシャンプーをつける前に十分な予洗いを
シャンプーの前には「髪を少し濡らす」という方が多いですが、シャンプーの前には38-40度程度のお湯で3分ほど予洗いを。
指の腹で頭皮をマッサージするようにお湯だけで洗うのがポイント。
この予洗いだけで、約7割の汚れが落ちると言われています。
ポイント3、シャンプーは髪につける前に手で少し泡立てる
原液を髪の毛に直接つけて髪の毛同士をこすり合わせて泡立てるのを防ぎ、くせ毛を傷つけにくくできます。
シャンプーでは頭皮を中心にマッサージするように洗いましょう。毛先は洗っているうちに泡が行き渡るので、軽く揉み込む程度でOK。
ポイント4、シャンプーはぬめりがなくなるようにしっかり流しましょう。
耳の裏や襟足は洗い残しやすいので特に丁寧に。洗い残しは頭皮や皮膚トラブルの原因になります。
くせ毛さんをサラサラに!トリートメントのポイント
- シャンプーの後を水分を切る
- トリートメントを毛先中心によく馴染ませる
- 数分時間を置く
ポイント1、シャンプー後は水分を切る
トリートメントの前には髪の毛から水が滴らない程度に水気を取り除きましょう。
髪の毛がびしょびしょのままだとトリートメントが薄まってしまい、効果が下がってしまいます。
ポイント2、トリートメントは毛先を中心に
トリートメントは毛先を中心によく馴染ませましょう。
トリートメントは髪の毛の内部に栄養や潤いを与える役割のもの。頭皮につける必要はありません。
頭皮トラブルの原因にもなりますから、頭皮を避けて塗布するようにしてくださいね。
一本一本に行き渡るように、手でよく揉み込むように馴染ませるのがコツ。
目の粗いコームでとかすのも髪の毛全体にトリートメントが行き渡りやすくなるのでおすすめです。
ポイント3、トリートメントを塗ったら数分時間を置く
トリートメントを塗ったら数分時間を置きます。時間は長くても5分程度でOK。蒸しタオルやラップをするとトリートメントがさらに浸透しやすくなり、剛毛くせ毛の髪の毛も柔らかな質感に。
この一手間でサラサラの髪の毛に近づけることができます。
トリートメントもシャンプーと同じようにぬめりがなくなるまでしっかり流すようにしてくださいね。
髪を洗った後は、ドライヤーですぐしっかり乾かしましょう。
くせ毛は元々ダメージに弱いですが、濡れた髪はキューティクルが開いた状態でさらに傷つきやすい状態。
温風である程度乾かした後には、冷風を当てて開いたキューティクルをキュッと閉めてあげてくださいね。
髪を乾かす時にはキューティクルの方向(上から下)に合わせて風を当てることで、くせ毛の髪の毛もまとまりやすくなります。
くせ毛さんが使いたいシャントリ♪
7,800円(税込)〜
7,800円 (税込)
11,000円 (税込)
合わせて読みたい記事
「くせ毛におすすめのシャンプーとは?髪のダメージ状態&普段のスタイリングに合わせた選び方」
くせ毛をサラサラにする方法まとめ
今回は、くせ毛を美しいサラサラの髪の毛に近づける方法をご紹介しました。
くせ毛さんが憧れるサラサラの髪。サラサラの髪の定義は、動きに合わせてなめらかに流れ落ちる髪の毛。
多くの方がイメージするサラサラの髪はまっすぐサラサラの髪の毛ですよね。
残念ながら現状、アイロンや縮毛矯正以外で髪をストレートにする方法はありません。
まっすぐサラサラの髪の毛にするには縮毛矯正をするしかありませんが、縮毛矯正なしでも「動きに合わせて流れるように動くような髪の毛」にすることは可能。
「うねりはあるけどサラサラで美しいの髪の毛」にはできるのです。
そのためにはくせ毛に合わせたヘアケアが大切。ポイントは「ダメージケア」と「保湿」です。
シャンプーひとつでも髪の美しさには違いが現れます。
シャンプーの方法を見直すことは0円でできますから、ぜひ今日からサラサラくせ毛目指して正しいシャンプーを心がけてみてくださいね。
ヘアケアでくせ毛を美しいサラサラ髪にして、くせ毛を大好きなチャームポイントに変えちゃいましょう♪
9,800円(税込)〜
9,800円 (税込)
10,900円 (税込)