
美しい髪の毛は憧れの的。
特にくせ毛さんは美しいサラサラの髪の毛に強い憧れがある方も多いのではないでしょうか。
サラサラの髪の毛には「ストレートの髪の毛」「うねりがある髪の毛」の2種類あります。
くせ毛さんは髪の性質上指通りの良いサラっとした髪の毛になりにくいですが、ヘアケアでうねりはあるけどサラサラの髪の毛に近づけることは可能。
今回は、くせ毛を美しいサラサラの髪の毛に近づける方法をご紹介します。
目次
乾燥してパサパサ・チリチリでうねるくせ毛でもサラサラにできます!
そもそもサラサラの髪の毛とはどのような状態の髪の毛のことを言うのでしょうか。
サラサラの髪の毛とは以下のような状態のことを言います。
サラサラな髪の毛とは一般的に、「サラッとしているだけでなく、流れるような落ち感がある状態」と考えられています。手でかき上げたり風で乱れたりしても、すぐ元通りになるしなやかな状態です。(出典:https://www.lux.co.jp/beautyid/topics/22/)
多くの人は無意識に「サラサラの髪の毛=ストレートヘア」をイメージしやすいですよね。
くせ毛を治す方法は縮毛矯正しかないのが現状ですが、サラサラの髪の毛の定義にくせ毛・直毛は関係ありません。
くせ毛でも「うねりはあるけどサラサラでパーマのように美しいの髪の毛」にできます。
「サラサラな髪の毛」にするには、次の条件を満たす必要があります。
- 髪の毛の表面がなめらかであること
- 十分な潤いがあること
- 柔軟性があること
- 適度なハリ・コシがある
くせ毛にはサラサラな髪の毛から遠ざける、以下のような性質があります。
- ダメージを受けやすい
- 乾燥しやすい
- 髪の表面に凹凸がある
サラサラの髪の毛にするためにはダメージをできるだけなくすことが大前提。
また、くせ毛は性質上ダメージがなくても乾燥しやすい性質がありますから、保湿ケアも欠かせません。
くせ毛の特徴である髪の毛表面の凸凹も、動きに合わせてなめらかに流れ落ちるサラサラな髪の毛にするには無くしたい特徴のひとつ。
これらのくせ毛の性質を緩和しながらサラサラの美しい髪の毛にしていくには、定期的なサロンケアも大切ですが毎日のおうちケアが重要な役割を果たします。
では、次でサラサラくせ毛にするヘアケア方法を具体的にご紹介していきますね。
大切なのはホームケア、正しいシャンプー・トリートメントから
髪の毛の状態を美しくサラサラにしていくために、まずはヘアケアの基礎中の基礎、シャンプーの方法を見直していきましょう。
実は、正しいシャンプーの方法を知っている方は少ないです。シャンプーのポイントは次の通り。
- ブラッシングする
- しっかり予洗いをする
- シャンプーは髪につける前に泡立てる
- 髪をこすり合わせず指の腹で頭皮を洗う
- しっかり流す
ポイント1、シャンプーの前にはブラッシングをしましょう。
一日過ごした髪の毛は、実は結構ホコリや皮脂で汚れている上に、朝ブラシを入れただけの髪の毛は絡まっていることも多いもの。
特にくせ毛は、髪のけがうねっており絡まりやすいですから、ブラッシングは必須。
髪を濡らす前にブラッシングをすることで髪の絡まりを解き、ほこりなどの大まかな汚れを落とすことができるため、シャンプーでの余計なダメージを軽減できます。
ポイント2、浴室に入ったら髪にシャンプーをつける前に十分な予洗いをしましょう。
シャンプーの前には「髪を少し濡らす」という方が多いですが、シャンプーの前には38-40度程度のお湯で3分ほど予洗いを。
指の腹で頭皮をマッサージするようにお湯だけで洗うのがポイント。この予洗いだけで、約7割の汚れが落ちると言われています。
ポイント3、シャンプーは髪につける前に手で少し泡立てましょう。
原液を髪の毛に直接つけて髪の毛同士をこすり合わせて泡立てるのを防ぎ、くせ毛を傷つけにくくできます。
シャンプーでは頭皮を中心にマッサージするように洗いましょう。毛先は洗っているうちに泡が行き渡るので、軽く揉み込む程度でOK。
ポイント4、シャンプーはぬめりがなくなるようにしっかり流しましょう。
耳の裏や襟足は洗い残しやすいので特に丁寧に。洗い残しは頭皮や皮膚トラブルの原因になります。
トリートメントのポイントは次の3つ。
- シャンプーの後水分を切る
- トリートメントを毛先中心によく馴染ませる
- 数分時間を置く
ポイント1、トリートメントの前には髪の毛から水が滴らない程度に水気を取り除きましょう。
髪の毛がびしょびしょのままだとトリートメントが薄まってしまい、効果が下がってしまいます。
ポイント2、トリートメントは毛先を中心によく馴染ませましょう。
トリートメントは髪の毛の内部に栄養や潤いを与える役割のもの。頭皮につける必要はありません。
頭皮トラブルの原因にもなりますから、頭皮を避けて塗布するようにしてくださいね。
一本一本に行き渡るように、手でよく揉み込むように馴染ませるのがコツ。
目の粗いコームでとかすのも髪の毛全体にトリートメントが行き渡りやすくなるのでおすすめです。
ポイント3、トリートメントを塗ったら数分時間を置きましょう。
時間は長くても5分程度でOK。蒸しタオルやラップをするとトリートメントがさらに浸透しやすくなり、剛毛くせ毛の髪の毛も柔らかな質感に。
この一手間でサラサラの髪の毛に近づけることができます。
トリートメントもシャンプーと同じようにぬめりがなくなるまでしっかり流すようにしてくださいね。
髪を洗った後は、ドライヤーですぐしっかり乾かしましょう。
くせ毛は元々ダメージに弱いですが、濡れた髪はキューティクルが開いた状態でさらに傷つきやすい状態。
温風である程度乾かした後には、冷風を当てて開いたキューティクルをキュッと閉めてあげてくださいね。
髪を乾かす時にはキューティクルの方向(上から下)に合わせて風を当てることでくせ毛の髪の毛もまとまりやすくなります。
アウトバストリートメントとしてヘアオイル、ヘアバームで保湿・毛髪補修
ドライヤーで髪を乾かす前には、アウトバストリートメントをつけるようにしましょう。
アウトバストリートメントは熱から髪を守ってくれますからサラサラ髪を目指すくせ毛さんにはマストアイテム。
アウトバストリートメントにはたくさんの種類がありますが、くせ毛さんにはヘアオイルタイプのものがおすすめ。
ヘアオイルは水分が含まれていないため、蒸発しにくく、パサつきやすいくせ毛さんでもしっとり感をしっかり感じやすいです。
乾燥した髪は、サラサラではなくパサパサの印象になってしまいますから、くせ毛さんは十分に保湿できるアイテムを選ぶようにしましょう。
特に、強いくせ毛、多毛、剛毛の方は重めのテクスチャーの方が髪の毛がしっとりしますよ。
タンパク質など、毛髪補修成分配合のものもありますから、サラサラ髪を目指すくせ毛さんはダメージケアできるものを使いましょう。
一般的に毛嫌いされがちですが、シリコン入りもくせ毛さんにはおすすめ。
シリコンは「髪をまとめやすくしてくれる」「手触りを良くする」「キューティクルを守る」といった効果が優れているものが多いです。
コーティング力が強くベタつかないため、サラサラの髪を目指す場合にはぜひ使ってみてくださいね。
くせ毛をスタイリングする際にはヘアオイルの後にヘアバームを使用するのがおすすめ。
ヘアバームは、天然成分で作られている半固形のスタイリング剤で、ヘアオイルとワックスの間のような存在です。
ヘアバームは肌に優しい成分で作られており、スキンケアとしても使えるため、ダメージを避けたいくせ毛さんにお使いいただきたいヘアアイテムです。
シアバターやミツロウが主成分で、保湿力も非常に優れていますから、くせ毛も潤いのある美しい髪の毛にセットできますよ。
1万人のくせ毛を見てきた美容師が開発したとっておきのヘアケア用品
くせ毛をサラサラの髪の毛にするには、少し前にお話しした以下のようなくせ毛の特徴をフォローする必要があります。
- ダメージを受けやすい
- 乾燥しやすい
- 髪の表面に凹凸がある
そのためには、くせ毛のために作られたヘアケアを使うのが近道。
そこで、PLUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)の毛髪補修3点セットを紹介させてください。
毛髪補修3点セットであなたのくせ毛をサラサラにしちゃいましょう
毛髪補修3点セットは、くせ毛を毎日見てきた美容師がくせ毛のために開発した「シャンプー」「トリートメント」「ヘアオイル」の3点セット。
くせ毛さんの髪が扱いやすくなるように、以下の3つに着目してお作りしています。
- 肌を想った洗浄成分
- ダメージ予防・ケア成分
- 保湿成分
洗浄成分は、アミノ酸系と赤ちゃんシャンプーにも使用されるベタイン系の洗浄成分を組み合わせて配合。
シャンプーによるダメージを予防し、くせ毛をしっとりと洗いあげられるようにしました。
毛髪補修3点セットには全ての製品に毛髪補修成分を配合。ダメージに弱いくせ毛でも毎日おうちで日々のダメージ補修ができるような設計にしています。
保湿成分には、ホホバオイルやアルガンオイルなどの天然植物オイル配合。
天然植物オイルは、人の皮脂と成分が似ているため、髪や肌に馴染みやすいオイル。パサつきやすいくせ毛の髪の内部まで潤いを届けます。
シャンプーとヘアオイルにはマカデミアナッツオイルを配合。
マカデミアナッツオイルは、髪を柔らかくする働きがあるため、硬い髪のくせ毛さんにはおすすめのオイル成分。
くせ毛想いのシャンプートリートメントにヘアオイルをセットすることで、さらにしっとりまとまる髪に導きます。
ヘアオイルには、シルクやコラーゲンといった毛髪補修成分も使用。
シルク・コラーゲンは、髪の表面に皮膜を作り、髪の表面から髪を補修。
くせ毛特有の髪の凹凸も包み込みますから、つけた瞬間から滑らかな手触りの髪に。付け心地もベタつかずさらさら。
毛髪補修3点セットは保湿と補修でくせ毛をしなやかでサラサラの髪の毛に導きます。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
プリュムヘアワックスはベタつかずオーガニック原料で肌にも優しい
くせ毛のスタイリング剤にはプリュムワックスを。
プリュムワックスは、天然由来成分で作られたヘアバームタイプのヘアワックス。
「ホホバオイル」「アルガンオイル」が乾燥しがちなくせ毛にうるおいを与えます。
天然油脂成分であり疎水性の高い「ミツロウ」が髪の毛の表面を包み込むため、梅雨の季節でも湿気に負けない、うねりにくい髪に。
3,500円(税込)〜
男性や髪が硬めの方、セット力が欲しい方はプリュムデュールを。
プリュムワックスより硬めのヘアバームで、しっかりと髪をまとめてくれます。
ハードワックスやスプレーのように固まりませんから、何度でもセットのやり直しが可能でベタつきません。
くせ毛をしっとりとまとめ、ツヤツヤに整えることができます。
プリュムワックス、プリュムデュールは合成香料・合成着色料・パラベン・アルコール無添加で、敏感なお肌でも使用できるスタイリングアイテムです。
プリュムヘアケアは、少量生産。
さらにくせ毛さんの髪が扱いやすくなるように、くせ毛さんの意見を取り入れながらヘアケア製品をお作りしています。
くせ毛のための硬めのスタイリング剤について詳しく知りたい方はこちら。
(スタイルキープワックス) 60g
3,900円(税込)〜
くせ毛をサラサラにする方法を知ってもっとあなたの髪の毛を好きになりましょう
今回は、くせ毛を美しいサラサラの髪の毛に近づける方法をご紹介しました。
くせ毛さんが憧れるサラサラの髪。サラサラの髪の定義は、動きに合わせてなめらかに流れ落ちる髪の毛。
多くの方がイメージするサラサラの髪はまっすぐサラサラの髪の毛ですよね。
残念ながら現状、アイロンや縮毛矯正以外で髪をストレートにする方法はありません。
まっすぐサラサラの髪の毛にするには縮毛矯正をするしかありませんが、縮毛矯正なしでも「動きに合わせて流れるように動くような髪の毛」にすることは可能。
「うねりはあるけどサラサラで美しいの髪の毛」にはできるのです。
そのためにはくせ毛に合わせたヘアケアが大切。ポイントは「ダメージケア」と「保湿」です。
シャンプーひとつでも髪の美しさには違いが現れます。
シャンプーの方法を見直すことは0円でできますから、ぜひ今日からサラサラくせ毛目指して正しいシャンプーを心がけてみてくださいね。
ヘアケアでくせ毛を美しいサラサラ髪にして、くせ毛を大好きなチャームポイントに変えられることを願っています。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)