
くせ毛風ヘアスタイルをまとめました。
直毛さんがくせ毛風の髪型にするにはどういたらいいの?
もともとくせ毛だけれど、パーマっぽくしたい!そんな方必見♪
美容師さん厳選の可愛いくせ毛風ヘア&おすすめのスタイリング方法をご紹介!
- ヘアメイクアーティスト
- Genki@geeeeenkii
- 渋谷CALAMARIの代表。
ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

くせ毛風の髪型とスタイリングのコツ

直毛さんがくせ毛風の髪型にする場合は、パーマをかけるか、アイロンor細めのコテで巻きましょう。
くせ毛さんが髪質を活かして「くせ毛風」の髪型にする場合はスタイリング剤でしっかり動きをつけてあげましょう。
くせ毛風に見せる!簡単&可愛い「くるくる前髪」のセット方法

くせ毛風の髪型にするときは、髪が厚いと重い印象になりやすいです。
そのため前髪は、薄めの前髪か、シースルーバングスタイルがおすすめ。
シースルーバングは、おでこが透けて見えることで抜け感が出る前髪のスタイリング方法。

直毛さんでもコテやヘアアイロンで軽く巻き、ニュアンスを出してくせ毛風に。
くせ毛さんであればもともと前髪に動きがあるので、ヘアバームで少し束感を出せばOK!
前髪が厚めの方は、前髪の表面をサイドに流し、スプレーやワックス、またはアメピンなどでとめるとお店でカットしなくても今すぐに素敵なくせ毛風シースルーバングスタイルにできます。
大人っぽい雰囲気にしたい方であれば、前髪を流したりセンター分けにしたりするのがおすすめ。

前髪を流す、センター分けにする時には前髪の根元を立ち上げてボリュームを出すとハンサムな印象になれます。

前髪は次の方法で立ち上げることができるので試してみてくださいね。
- ブラシで流したい方向と反対の方向に髪を立ち上げながらドライヤーを当てる
- 前髪をカーラーで巻き、ドライヤーを当てる
「前髪にくせ毛感を出したくない」そんな方は、でこ出しスタイルがおすすめです。

前髪をサイドにまとめちゃいましょう。ポイントは、前髪を後毛のように少し残すこと。
少し残した前髪にヘアバームなどでツヤと束感を出せば、パーマをあえて崩しようなおしゃれなくせ毛風スタイリングに。

パーマやくせ毛のカールが強い場合には、とことんカールを出したくせ毛風スタイリングもおすすめです。動きを美しく出すためにスタイリング剤は忘れずに。
ワックスやヘアバームで質感を出したくせ毛前髪は、アンニュイでエフォートレスな雰囲気を漂わせてくれます。
くせ毛編集部おすすめアイテム
(ヘアバーム ハード)60g
3,900円(税込)〜
ボサボサ・広がるのが心配?くせ毛風ショートはスタイリングがポイント

続いて、ショートヘアのくせ毛風スタイリングについてご紹介します。
「広がる」「パサパサに見えそう」でも大丈夫!
実は、ボブやショートなどの短めスタイルはくせ毛をくせ毛風に活かしやすい髪型なのです♡

ショートは数年前から年現在までトレンドが続いている髪型でもあります。
くせ毛風スタイルは、カットの方法もポイント。
ショートにする時には、広がりやくせが心配で重いカットにしがち。美容師さんに「軽くしないほうがいい」と言われた方もいるのではないでしょうか。
実はくせ毛をくせ毛風に活かす場合、もしくはパーマをかけてくせ毛風にする場合はレイヤーを入れることがポイントなんです。
レイヤーを入れることで髪の毛が動きやすくなります。

中途半端に広がったりうねったりするだけだったくせ毛もパーマ風に活かすことができちゃいます!
パサついた髪の毛は傷んでいるように見えるため、なんだか垢抜けない印象になってしまうことも。
そんなときがセット前の保湿が効果的!
濡らして寝癖を直す場合には髪を乾かす前にヘアオイルをつけてドライヤーで乾かしましょう。
寝癖直しをしない場合には乾いた髪つけてもOKです。その後は、ヘアバームなど保湿系のワックスでスタイリング。
手のひらにバームを伸ばして、髪の毛に馴染ませましょう。くせを出したい部分は握るようにクシュっとさせると綺麗にカールが出て、パーマ風になれますよ。
くるくるとカールするパーマボブ・ショートのヘアスタイルはまるで外国人のよう。くせやボリュームを抑えたい場所は、バームを少し多めに取って、手のひらで抑えつけるイメージでなでてみて。
保湿を意識したスタイリングをすることで、ツヤと動きのあるパーマ風の髪型にセットしつつ、くせ毛さんが気になる広がりやボリュームも軽減できます。
編集部おすすめ!毛髪補修からスタイリングまでできちゃう2STEP
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
ミディアム・セミロングも簡単に!くせ毛風のおすすめヘアスタイル

ミディアムやロングヘアのくせ毛風ヘアアレンジでも、保湿を大切に。
毛先にバームをつけて自然な束感を。

ナチュラル&透明感のある髪色で外国人っぽく♪
センターパートの前髪なしスタイルなら大人っぽさも。

ベースを整えたら、ヘアバームやヘアオイルを使用して動きのあるダウンスタイルに。
くせ毛さんorパーマをかけている場合には、まかなくてOK!
動きが足りないときはウェーブ巻きやミックス巻きをしてみて!
そのほか、まとめ髪もおすすめ。アップスタイルは、基本的に事前に髪を巻きボリュームやニュアンスを出します。

お団子やシニヨンにして、サイドに少し後毛を残せば大人のリラックススタイルが完成。お団子の部分はくせ毛のふわふわ感を活かして、少し崩しましょう。
崩す際のポイントは少しずつ髪の毛を引き出すこと。指先で少しずつ摘んで引き出すことでボサボサにならず綺麗にルーズにできますよ。
天然パーマのようにカールや動きがあれば、ただの一つ結びでもおしゃれな髪型に。

ゴムで一つに結んだら、後頭部やトップを引き出してこなれ感を演出しましょう。
結んでいるゴムの部分は、お気に入りのヘアアクセをつけたり、髪の毛を巻き付けて隠したりするとさらにおしゃれ度がアップします。
そのほかにも、スカーフやシュシュを使うのもおすすめ。
ハーフアップや編み下ろしスタイルはボリュームが気になる方におすすめのくせ毛風ヘアスタイルです。
ハーフアップはおろしている髪の毛の量を少なくできるためボリューム対策になります。結び目をくるりんぱしてゆるっと崩せば、上品で可愛らしい印象に。
編み下ろしスタイルは、ボリュームがあると可愛さが増す髪型のひとつです。
直毛さんが編み下ろしの髪型にする場合、ボリューム感やこなれた印象を出すためにコテで巻くのが必須。
一方でくせ毛さんは自前のカールでを活かして!三つ編みや編み込みをして全体的にほぐすだけで決まります。

ピンやカチューシャをしてもオシャレに仕上がりますから、多種多様なヘアアクセの中から自分のお気に入りのヘアアクセを見つけてみてくださいね。
くせ毛さんで髪の毛が太い・かたい・量が多いといった場合には、黒髪ではなくブラウンなど少し明るめのカラーにするのもおすすめです。エアリーな雰囲気で垢抜けやすくなりますよ。
パサつき、乾燥が気になるくせ毛さん&パーマヘアはヘアケアが大切
くせ毛は上手に活かせば「くせ毛風」にできることをお分かりいただけましたか?
くせ毛とくせ毛風、違いは髪の質感。くせ毛は、直毛より湿気で髪がうねりやすかったり乾燥が気になったりしやすい性質があります。
くせ毛をくせ毛風のおしゃれなヘアスタイルのアクセントにするためにはお店での定期的なメンテナンスも重要ですが、毎日のヘアケアがポイントです。
ここからはくせ毛のうねり、チリチリ乾燥対策について解説していきますね。
湿気の広がり&うねり対策
湿気があると髪はひろがったり、うねったりしますよね。
せっかく素敵なくせ毛風の髪型を完成させても、湿気や汗ですぐにくずれてしまっては辛いもの。
なぜくせ毛さんは湿気でうねりやすいのでしょうか。理由は髪のタンパク質構造にあります。

髪内部には、水分を含みやすいタンパク質と水分を含みづらいタンパク質の2種類があります。
- Oコルテックス(水分を含みやすいタンパク質)
- Pコルテックス(水分を含みづらいタンパク質)
直毛はこれらのタンパク質が均一に分布している一方、くせ毛は偏って分布しているのです。髪が湿気を吸収すると水分の分布も偏るため、髪の毛が膨らむ場所にもばらつきが。
結果として、うねりが生じてしまうのです。
そのため、くせ毛が湿気でうねりにくくするためには、髪の毛の中に水分を入れないことが大切。
ヘアオイルやヘアバームなどの、保湿しつつ疎水性のあるスタイリング剤を使用して、髪の毛に水分が入り込めないようにしましょう。
また「なんだか髪が乾燥して見える」「パサパサ、チリチリが気になる」そんな悩みも多いくせ毛さん。
くせ毛にはうねりがありますよね。うねった髪の毛は髪同士がぶつかりやすく、摩擦が大きくなります。
パサつき、うねりやすい原因は以下のようになります。
- うねりやすい原因:髪の毛の内部構造による
- パサパサの原因:ダメージによる
以上のことから、くせ毛さんは湿気対策のための保湿ケアが欠かせないのです。。
5,800円(税込)〜
くせ毛風の髪型まとめ
素敵にヘアアレンジされた「くせ毛風ヘアスタイル」は、直毛さんでも、本物のくせ毛さんでも表現できます!
そのために必要なのは、スタイリングの時のちょっとしたコツとヘアケア。スタイリングの時には、保湿できるスタイリング剤を使でツヤのある質感を心がけてみましょう。
大胆に動きを出すことで、パーマ風のくせに見せることができます。
くせ毛風の髪型には、美しい髪に整えることも大切。「補修」「保湿」ケアを。
7,800円(税込)〜
7,800円 (税込)
11,000円 (税込)