プールに行くと髪が傷んで色落ちするって本当ですか?

プールに行くと髪が傷んで色落ちするって本当ですか?

なプールに行くと髪がキシキシ・ゴワゴワすること、ありますよね?

このページではプールの水で髪が傷む理由や予防方法について解説しています。

たくさんの人が利用するプールには衛生管理のため塩素が入っているのですが、その塩素は髪にどのような影響を与えるのか。放っておくとブリーチしたような茶色い髪になるという話は果たして本当なのでしょうか?

知っておきたいプールの水と髪の関係

プールの水と髪の関係について

さて、プールの水はどんな管理をされているのでしょうか。

そしてその水はあなたの大切な髪にどのような影響を与えるのでしょうか。

プールの水は規定の塩素が入っており、髪にも影響がある

多くの人が利用するプールは衛生管理・水質維持のために塩素が利用されていることはよく知られています。

具体的にプールにはどのくらいの塩素が投入されているのでしょうか。

厚生労働省の「遊泳用プールの衛生基準」によると以下のような規定が設けられています(一部抜粋)。

  • 遊離残留塩素濃度は、0.4mg/L以上であること。また、1.0mg/L以下であることが望ましいこと。
  • 塩素消毒に代えて二酸化塩素により消毒を行う場合には、二酸化塩素濃度は0.1mg/L以上 0.4mg/L以下であること。また、亜塩素酸濃度は1.2mg/L以下であること。

これらの規定の通りの水質が維持されているか、確認するために午前1回、午後に2回の水質検査が義務付けられています。塩素は必ずしも身体に良いものではなく、毒性すらあるものですがなぜプールにそんな塩素を入れるのでしょうか。

それは私たちの安全を守るため、プール内の細菌や微生物の繁殖を抑えて滅菌してくれるから。

そんな塩素、プールから出たあとに髪がキシキシ・ゴワゴワの手触りで何かしら影響が出ているなと感じることでしょう。

帽子・水泳キャップは必ず着用して髪のトラブルを避けましょう

帽子・水泳キャップは髪を守ります。

抜け毛が不衛生だからというのも理由の一つなのですが、塩素から髪を守るためにも着用をおすすめします。

プールの水に浸かると髪がキシキシ・ゴワゴワになるのは塩素が髪に影響を与えるため。

そんなプールの水に直接、髪が触れるのではなく帽子・水泳キャップがあることで守ってくれます。

塩素対策のためにも帽子・水泳キャップはちゃんと着用するようにしましょう。

プールに入る前とその後のシャワーと髪の関係

シャワーでプールの塩素を流す

プールに入る前に浴びるシャワー、その目的は身体についた汚れを落とすため。実はそのほかにもプールの水から髪を守る塩素対策にもなります。

あらかじめしっかりと髪を濡らしておくことでプールの水を髪が吸収しにくくなります。

プールに入る前のシャワーを駆け抜けてしまう小さな子供さんを見かけることがありますが、髪を守るためにもしっかりとシャワーは浴びておきましょう。

泳いだ後にもプールではシャワーを浴びることができますが、これも塩素から髪を守るためには非常に重要なこと。

できるだけ早く塩素に浸かっていた髪からプールの水を洗い落とすように心がけましょう。

プールに入ると髪にはどんなことが起こる?

プールに髪をつけている女性

プールの水に含まれる塩素が、プールから出た後の髪をキシキシ・ゴワゴワにしてわけですが、具体的に髪にはどのようなことが起こっているのでしょうか。

プールで泳ぐことによってその水に含まれる塩素から髪が受けるダメージについて具体的に解説します。

プールの塩素で髪はどのくらいダメージを負うことになるのか

プールの水に含まれる塩素はアルカリ性です。

塩素、と聞くと塩酸をイメージして酸性?と思われることもあるようですが、塩素は次亜塩素酸ナトリウムを含む強アルカリ性なんですよ。

髪の毛は内側から3つの層、メデュラ・コルテックス・キューティクルの順で構成されており、最も外側にあるキューティクルが外部の刺激・ダメージから髪を守っています。

髪はメデュラ・コルテックス・キューティクルで構成されている

髪は通常、弱酸性であり、このときのキューティクルは非常に強く健康であり、ツヤやまとまりを出してくれている状態。

プールに入ると規定の塩素が含まれていることにより、弱酸性の髪に強アルカリ性の水が付着、髪はアルカリ性に偏ることになり、キューティクルは普段の強さを保てません。

そうなるとキューティクルが開く、または剥がれ落ちることになり、キューティクルという外壁による保護を失った髪は内部から水分やタンパク質などの必要な成分が流出する、これがプールから出たあとのイヤな手触りにつながるのです。

このアルカリ性物質で髪のキューティクルを変質させるという過程は、美容室でのパーマやヘアカラーといった施術でも用いられており、髪に大きなダメージを与えてしまうものです。

もちろんパーマやヘアカラーで使われる薬剤ほど強いものではありませんが、プールの水は髪にダメージを与えるものである、ということは理解しておきましょう。

ずっとプールに通っていると髪が脱色してしまって茶色くなるって本当?

毛先が茶色くなった女性

プールで泳ぎ続けていると髪の色が抜ける、茶色くなってしまうという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

ヘアカラーで髪の色を楽しんでいる人にとっても言えることがですが、プールの水に含まれる塩素で髪の色が抜けるというのは本当。

塩素に含まれる次亜塩素酸ナトリウムは洗濯用洗剤にも含まれる漂白剤であり、プールの水に浸かる、または出た後にそのままにしておくと髪の色素が抜けてしまいます。

プールに入る前のシャワーで髪をしっかり濡らしてプールの水が染み込みにくくすること、プールから出た後はシャワーで塩素を含むプールの水を洗い流すようにしましょう。

めいっぱい楽しむためにもしっかり対策をして髪を守ろう

プールで泳ぐと髪が傷むことを強調しすぎてプールに行くのが怖くなってしまいそうですが、しっかり準備・対策をすればプールの水に含まれる塩素から髪を守ることができます。

具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか?

本気の水泳ではなく、楽しむだけなら出来るだけ髪を濡らさない

夏の暑い時期に友達とみんなで楽しむためにプールに行くこともありますよね。

遊ぶためにプールに行くだけなら出来るだけ髪をプールの水につけないように心がけましょう。

もちろん、プールに入る前のシャワーでしっかり髪を濡らすこと、出るときは同じくシャワーで髪についたプールの水を洗い流すことも大切です。

塩素対策に洗い流さないトリートメント、ヘアオイルを馴染ませておく

髪を守るために、あらかじめ髪を守るコーティングをしておくことをおすすめします。

お風呂・シャワーの後に使う、洗い流さないトリートメントであるヘアオイルを使ったことはありますか?

ヘアオイルは油分で髪をコーティングすることで保護・保湿、含まれる成分で毛髪補修もできるスタイリング剤。

このヘアオイルをプールに入る前に髪に馴染ませておくことでプールに入っても水をはじいて髪を守ってくれます。

編集部チョイス

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

入浴後に髪に馴染ませてドライヤーでブローすると、くせ毛や髪へのダメージでボサボサ・チリチリになっていた髪がツヤ・まとまりのある髪にスタイリングできます。

プール前の塩素対策だけでなく、普段の髪のスタイリングもぐっと楽になりますよ。

帰ったら弱酸性シャンプーと保湿・毛髪補修できるトリートメントで洗髪

プールから出たあとはシャワーで塩素を含んだ水を洗い流すことが大切です。

お湯だけでは完全に洗い流すことは難しいため、手触りがゴワゴワになることも。

そんなときは帰宅後シャンプー&トリートメントを。

弱酸性のものを使うことで洗浄力を抑え、しっかり髪を洗い流しつつ、本来頭皮に必要な皮脂が残るようなシャンプーを選びましょう。

トリートメントは保湿、毛髪補修がしっかりとできるものがおすすめです。

編集部チョイス

プリュムシャンプー&トリートメント
サロン級の毛髪補修、おうちで体験 プリュムシャンプー&トリートメント
サロンのノウハウをぎゅと詰め込んだ本格ケア 贅沢な美容成分、まいにち届ける。
プリュムシャンプー
プリュムトリートメント
プリュムシャンプー&トリートメント 300mL

7,800円(税込)

3日間トライアルセット

1,980円 (税込)

定期購入(初回)

7,800円 (税込)

毛髪補修成分3点セット
贅沢な3STEPヘアケア 理想の髪、かなえる。
洗う、補修する、潤す 毛髪補修成分3点セット
毛髪補修成分配合3点セット

9,800円(税込)

初回購入

9,800円 (税込)

初回購入

10,900円 (税込)

プールに行くときの大切な髪の守り方、まとめ

プールには厚生労働省が定めた塩素が含まれていること、そんなプールの水が髪にどのようなダメージを与えるかについて解説してきました。

弱酸性である髪に強アルカリ性物質を含む塩素が入ったプールの水は髪のツヤ・まとまりを出してくれるキューティクルにダメージを与えます。

そんな塩素対策にはプールの前後にしっかりとシャワーを浴びること、帽子・水泳キャップを着用すること、楽しむだけならできるだけ水に浸からないようにしましょう。

暑い夏に思い切り楽しむためにプールに行って泳ぎたい、または毎日のトレーニングのためプールで水泳をしているならヘアオイルで髪を保護しておくこと。

ご帰宅後には弱酸性のシャンプーで髪をしっかりと洗って、保湿・毛髪補修のできるトリートメントで髪を労りましょう。

入浴後にはタオルで髪を乾かした後、プリュムヘアオイルを馴染ませてドライヤーでブローすればツヤ・まとまりのある髪を手に入れることができます。

プールで気兼ねなく楽しむためにも、髪の事前・事後の対策はしっかりしておいてくださいね。

ちなみに海に行くときに気を付けるべき髪のヘアケアは別ページで紹介していますのでぜひ、参考に。

毛髪補修成分3点セット
贅沢な3STEPヘアケア 理想の髪、かなえる。
洗う、補修する、潤す 毛髪補修成分3点セット
毛髪補修成分配合3点セット

9,800円(税込)

初回購入

9,800円 (税込)

初回購入

10,900円 (税込)