髪の毛を洗う頻度ってどのくらいが正しいの?

髪の毛を洗う頻度ってどのくらいが正しいの?

髪の毛のベストな洗髪頻度を知りたい!

ジム通いで1日に何度も髪を洗っているけれど、大丈夫?

そのような方へ。

この記事では髪の毛に優しい&正しいシャンプーの頻度についてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

正しいとされる「髪の毛を洗う頻度」はどのくらい?

\ 監修はこの人 /
    毛髪診断士 遠藤 颯
    • 毛髪診断士
    • 遠藤 颯
    • 毛髪診断士。Webメディアにおいて6年間記事監修を務める。
      10点以上のヘアケア&美容アイテムのプロデュース経験も。

髪の毛を洗う頻度の「標準」とは、どのくらいなのでしょうか?

毎晩お風呂やシャワーで髪を洗うのが普通かといえば、決してそんなことはありません。

たとえば、朝のシャワーで髪を洗るのが日課という人もいますよね。

そのほか、湯シャンとシャンプーを一日おきにしているという人もいるでしょう。

シャンプーで髪を洗うのは1日1回が基本

基本的に髪の毛をシャンプーで洗うのは1日1回にしましょう。

シャンプーには髪の汚れを落とすための界面活性剤が含まれています。

1日に2回以上シャンプーを使って髪を洗うと、汚れだけではなく、髪の毛や頭皮にうるおいをあたえてくれる必要皮脂まで洗い流してしまいます。

皮脂が頭皮に過剰に残るのはベタつきなどの問題になる一方で、取りすぎもよくないのです。

適度に皮脂が残っていなければ頭皮の乾燥につながり、頭皮環境を悪化させる原因に。

そのような理由から、シャンプーで髪を洗うのは基本1日1回が良いといわれているのです。

汗や汚れが気になったら湯シャンを

日中に汗をかいてしまったり、汚れが気になってしまったら湯シャンをしましょう。

湯シャンは、泡立ちなどがないため効果があるか分かりづらいのですが、じつはお湯だけで髪を洗っても8割近くの汚れが落とせます。

一日に複数回シャンプーするなら、まずは湯シャンを取り入れてみましょう。

そもそも髪を洗う目的は何?

毎日、当たり前のように髪を洗うのが習慣になっているのであまり気にしたことがない人も多いはず。

では人は何のためにシャンプーをするのでしょうか?

人が髪の毛を洗う目的

  • 頭皮と髪についた汚れや埃を落とすため
  • 清潔な状態を保つため
  • 頭皮をマッサージして血行促進効果を得るため

髪の毛についたホコリや汚れを落とすこともその目的の1つですが、その他にも髪が生えてくる頭皮環境を清潔に維持するため、またシャンプー中に頭皮をマッサージすることで血行促進効果を得るなどの理由も挙げられます。

髪を1日に何回も洗うとどうなるの?デメリットは?

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト 江川 徹
    • ヘアメイクアーティスト
    • 江川 徹@tooru_f.hair_salon
    • 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

髪の毛を洗う頻度は1日1回。

でも2回、3回とシャンプーすることを習慣化してしまうと、どのようなことが起こるのでしょうか?

髪の毛が乾燥してパサつく

1日に複数回シャンプーを使うと、髪と頭皮のうるおい維持に必要な皮脂が洗い流されてしまうことで乾燥しやすくなります。

髪の毛は乾燥してしまうと、毛先を中心にパサパサでまとまりにくい状態に。

とくにダメージを受けた髪はパサつきを感じやすくなりますから、ヘアオイルで保湿してあげましょう。

パサつき髪にはヘアオイルを

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

頭皮の皮脂分泌がコントロールできなくなる

1日に何度もシャンプーすると、頭皮から皮脂が失われて乾燥してしまうと皮脂分泌量のコントロールがうまくいかなくなることも。

過剰分泌された皮脂は、髪がベタつくようになるだけでなく、毛穴に詰まって角栓となり頭皮環境を悪化させる原因にも。

最終的にはフケやかゆみ、臭い、炎症を起こすことも。

ヘアカラーの色落ちが早くなる

サロンでヘアカラーをした後に、シャンプーの回数を増やしてしまうと髪色が落ちるのが早くなります。

これは、シャンプーで髪の汚れと一緒に髪の中にある染色成分が流れ落ちてしまうためです。

ヘアカラー施術後は染色成分が落ち着くまで24時間はシャンプーをしないようにしましょう。

その後はできるだけシャンプーの頻度を上げないようにしてくださいね。

逆に髪を洗わないとどうなる?

頭皮からは汗や皮脂が分泌されています。

スタイリング剤を使わないからといって、全く洗わないのもよくありません。

シャンプーをせずそのままにしてしまうと毛穴詰まりやかゆみ、炎症を引き起こしてしまいます。

雑菌が繁殖すると、臭いやフケが出るようになります。

最終的に頭皮環境が悪化すると、頭髪の健やかな成長に影響がでてきます。

健康的で綺麗な髪をキープするため、1日1回、正しいシャンプー方法で髪の毛を綺麗に洗いましょう。

湯シャンとシャンプーの組み合わせで頭皮環境を整えるのはOK

ただ、1日1回シャンプーを「しなければならない」わけではありません。

たとえば敏感肌の方、皮脂の分泌量が少ないか方は毎日シャンプーをしていると頭皮が乾燥してしまうことも。

その場合は湯シャンとシャンプーを1日ずつ交互に行い、頭皮環境を整えましょう。

もし、1日1回のシャンプーで髪や頭皮が乾燥してしまう場合は、自分の肌に対して洗浄力が強いことも考えられます。

マイルドな洗浄力のシャンプーに切り替えることで適度な皮脂を頭皮に残し、うるおい維持ができることもあるので試してみてくださいね。

マイルドなアミノ酸系シャンプー

プリュムシャンプー&トリートメント
サロン級の毛髪補修、おうちで体験 プリュムシャンプー&トリートメント
サロンのノウハウをぎゅと詰め込んだ本格ケア 贅沢な美容成分、まいにち届ける。
プリュムシャンプー
プリュムトリートメント
プリュムシャンプー&トリートメント 300mL

7,800円(税込)

3日間トライアルセット

1,980円 (税込)

定期購入(初回)

7,800円 (税込)

正しく髪を洗って頭髪を健やかに保とう

正しいシャンプーの方法を以下のとおり。

  1. ブラッシングしてホコリをとる(シャンプーの泡立ちがよくなります)
  2. 髪についた汚れやスタイリング剤をぬるめのお湯(38℃前後)で洗い流す予洗いをしておく
  3. シャンプーを手に取り、指の腹を使って優しく泡立てながら髪を洗う(頭皮をマッサージするように動かす)
  4. 洗い残しのないようしっかりとすすぐ

可能であれば、シャンプーのときにスカルプブラシを使うと指では届かない毛穴まで洗えるのでおすすめです。

シャンプーのあとのトリートメントを髪に使う際も、ブラシを使って髪全体に伸ばすと効果をアップさせられるのでぜひ試してみてくださいね。

髪の毛を洗う頻度ってどのくらいが正しいの?まとめ

シャンプーを使って髪の毛を洗う頻度は、1日1回が基本。

もし、汗や汚れが気になってしまったとき、どうしても日中にシャンプーしたくなったら湯シャンを取り入れてみましょう。

過剰な皮脂の取りすぎは頭皮の乾燥を招いてしまいます。

シャンプー選びにもこだわりつつ、使用頻度も適切に。美髪と健やかな頭皮のために一工夫してみましょう。