
今回は髪を伸ばしたいと思っている方向けに、ショートからロングに伸ばすまでの期間や、伸ばしている最中の美容院でのオーダー方法を解説します。
「髪を伸ばしたいのに、なかなか思うような感じにならない!」「少しでもきれいに伸ばしたい」という方は、参考にしてくださいね!
ショートはどのくらいでロングになる?
当然ですが、髪の毛はすぐに伸びるわけではありません。 個人差もありますが、髪を伸ばしていく場合は以下の期間が目安になります。
- ショートからロングにする場合:約2年~2年半
- ボブからロングにする場合:約1年半~2年
特に毛先を揃えながら伸ばしていく場合は、ショート~ロングで約2年半、ボブ~ロングで約2年ほどかかると考えてください。
髪が伸びる速度は、1か月で約1cmです。 そのため、時間をかけて根気よく伸ばしていく必要があります。
「なかなか髪が伸びない……」とお悩みの方もいるかと思いますが、そもそも髪が伸びるのには結構な時間がかかるんですよ。
伸ばしかけの状態でのオーダー方法
きれいに髪を伸ばすためには、美容院でのオーダー方法がとても大事です! 最低限、担当美容師に以下のことを伝えましょう。
- 髪を伸ばしていきたいということ(できれば希望の長さも)
- 髪を伸ばしてどのような髪型にしたいのか(参考写真があると良い)
- 段やレイヤーはあまり入れない&あまり梳かないでほしいということ
- パーマや縮毛矯正をしないこと
- 毎回全体カラーはしたくないこと(根本のリタッチはOK)
髪を健康的な状態のままきれいに伸ばすためには、とにかく「余計なことをしない」ことが重要になります。
パーマや縮毛矯正など、髪を傷ませる施術はしないようにしましょう。
またカラーをすること自体はOKですが、ブリーチが必要な明るい髪色はお休みすることをおすすめします。
明るい髪色は褪色が早いため頻繁に全体カラーをしないといけないですし、ブリーチは髪を傷めるからです。
それから髪型のデザインを重視するなら梳いたりレイヤーを入れたりして毛量を調節した方が良いんですが、伸ばすことを優先するなら、あまり梳いたりはしない方が良いですね。
その方が均一に伸ばしやすいですし、早く伸びてくれます。
そして「伸ばしている間、毛先がハネやすい中途半端な長さのときはどう対処すればよいのか?」も、美容師に聞いておくと安心です。 中途半端な長さになると扱いにくくて、つい切ってしまいたくなりがち。
なのでそういうときにどのようなヘアセットをしたら良いのかを、教えてもらっておきましょう。
扱いにくい長さのときの対処法としては「まとめ髪にする」「ヘアアイロンでセットする」「帽子をかぶる」など色々ありますが、髪質やライフスタイルによってもおすすめの方法は変わってきます。
美容院にはどのくらいの頻度で行くべき?
髪を伸ばしたいのなら、そこまで頻繁に美容院でカットする必要はありません。 3か月から半年に1回くらいで十分。
ただ毛先がパサパサ&スカスカのまま伸ばしてもきれいなロングヘアにならないので、「最初」に毛先を整えておく必要があります。 一度きれいに毛先を整えたら、後は半年ほど毛先は切らなくて大丈夫です。
先ほども書きましたが髪は1か月に1cmしか伸びないので、毎月のように毛先を切っていたら、いつまでたってもロングヘアにならなくなってしまいます。
半年に1回来てくださるお客様の実例
↑まずは毛先を整えるためにカット。 ここから、約1年の間に「伸ばして→切って」を繰り返します。
適度にスタイルチェンジをしながら、伸ばしている間も飽きないように工夫させていただきました。 【約7か月後】
髪を伸ばしている間は「全体を整えるようにカットするのは半年に1回で、1か月~2か月に1回前髪カットをする」という方法もおすすめです。
「全然髪が伸びない!」なら切れ毛を疑おう
年齢やホルモンバランスの変化、病気などの関係で、髪が薄くなったり抜け毛が増えたりすることはあります。
ですが健康的な人間なら、髪の毛が全く伸びなくなるということは考えにくいです。
万が一「髪の毛が一切伸びない」という状態なら、それは一度病院で診てもらうべきだと思います。
なのでもしも「健康に問題はないのに全然髪が伸びない!」と感じているのであれば、「切れ毛」を疑ってみてください。
切れ毛というのは、ダメージなどによって髪の毛が弱くなり、途中でプツンと切れてしまった髪の毛のこと。 切れ毛がたくさんあると、髪が伸びていないように感じられることもあります。
(実際には伸びていないのではなく、切れているだけなんですが……) 切れ毛の主な原因は「髪質」と「ダメージ」です。 髪質は遺伝によるものが大きいので仕方がないですが、ダメージが原因の場合は改善する必要があります。
ダメージヘアの場合は、髪を伸ばす前に「傷んでいる部分を思い切ってバッサリ切る」のがおすすめです。 遠回りのように思えるかもしれませんが、髪が傷んだ状態のまま伸ばしたとしても、きれいな仕上がりにはなりません。
なのでダメージが酷く切れ毛もかなり多いようなら、一旦ばっさり切ることも検討してみてください。
きれいなロングヘアにするためには自宅でもケアも大事
繰り返しになりますが、きれいなロングヘアを作るためには傷ませないことが重要になります。
なので髪への負担が大きい施術をしないのはもちろん、ヘアケアにも力を入れましょう! 特にしっかり行っていただきたいのが、毎日のホームケアです。 ホームケアがしっかりできていれば、サロンケアは特に必要ありません。
ちなみに美容院でヘッドスパやサロントリートメントをしたからといって、髪の伸びる速度が速くなることはないです。
なのでリラックスするためにヘッドスパなどを受けるのは良いと思いますが、そうでないならしなくても大丈夫ですよ。
毎日のホームケアで気にしていただきたいポイントは、以下の通りです。
- 自分に合ったシャンプー&トリートメントを使用する
- アウトバストリートメントなどで毛先中心に保湿する
- ドライヤーは熱くなりすぎないものを使う
- コテやヘアアイロンは低温で使用する
時間がない方でも「自分に合ったシャンプー&トリートメントを使い、お風呂上りにアウトバストリートメントをつけて乾かす」というくらいなら、できそうじゃないですか? それだけでもOKです。 今まで何もつけずにドライヤーで髪を乾かしていた方なら、ヘアオイルを使うようにするだけでも、髪の指通りは良くなりますよ!
↑このように、2ステップアウトバストリートメントをつけてヘアセットするだけでもパサつきが抑えられます。
ケラチン:イソステアロイル加水分解ケラチン コラーゲン:イソステアロイル加水分解コラーゲン