
気になるチリチリした髪の毛や縮れ毛は、くせ毛の一種であり、摩擦や頻繁にヘアアイロンを使用することによってダメージを受けやすい髪質です。
そんな縮れ毛になってしまう原因、それから髪の毛がチリチリにならないための対策を美容師さんに解説してもらいました。
ヘアカットで調整するしかない?トリートメントでなんとかならないの?
ここでチリチリの縮れ毛の改善方法をご紹介します。
- ヘアメイクアーティスト
- Genki@geeeeenkii
- 渋谷CALAMARIの代表。
ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

CONTENT
生まれつき?それとも髪の傷み?チリチリの縮れ毛になる2つの原因
チリチリの状態の縮れ毛になる場合、2つの理由が考えられます。
- 先天的・生まれつきのくせ毛の一種
- 髪へのダメージが蓄積して傷んだ結果
いずれにせよ、なんとかしたいチリチリの縮れ毛。
縮れ毛を「治す」方法はあるのか、もしあるならどんな方法なのでしょうか。
まずは縮れ毛の原因それぞれについて解説します。
縮れ毛の原因が生まれつきのくせ毛の場合、どうすれば治せる?
先天的な遺伝で髪がチリチリになっているなら、それはくせ毛の一種。
日本人にはあまり多くないものの、チリチリの髪にお悩みの方もいらっしゃいます。
くせ毛には大きく分けて以下の4つがあります。
- 捻転毛(ねんてんもう)
- 波状毛(はじょうもう)
- 連珠毛(れんじゅもう)
- 縮毛(しゅくもう)
4番目の縮毛、こちらが今回ご紹介するくせ毛です。
(その他のくせ毛の種類については別ページで詳しく紹介しています、ご参照ください。)

先天性の縮毛は、ご両親からの遺伝によるものであり、髪が生えてくる毛根の形状が直毛の場合は綺麗な円形であるのに対し、くせ毛の一種である縮毛の毛根には歪みがあります。

くせ毛の場合は、髪の毛が出てくる毛穴が曲がっており、これらが髪がうねる原因です。
生まれつき、先天的なくせ毛の場合にはチリチリになっている縮れ毛を「治す」方法はありません。
ただし、「直す」ことはできます、その方法は後程ご案内しますね。
くせ毛じゃないのに縮れ毛になるのはダメージで髪が傷んだことが原因
もう1つの縮れ毛になる原因、それは髪へのダメージが蓄積して傷んでしまうことです。
髪へのダメージにはいろいろな可能性が考えられます。
髪に大きなダメージを与えてしまうものの例として、美容室での施術が挙げられます。
パーマやヘアカラーは美容室のメニューの中でも、髪へのダメージが大きく、施術後に髪質や髪の状態に合わせた正しいヘアケアを導入しなければすぐに傷んでしまいます。
生まれつきのくせ毛の場合も、うねる髪をなんとかしたいと、美容室で縮毛矯正をかけたらチリチリの縮れ毛になってしまったという方も。
なぜ、こうした美容室での施術で髪は傷み、チリチリの縮れ毛になってしまうのでしょうか。
その理由は施術で使われる薬剤と熱。
髪の毛は本来、キューティクルと呼ばれる最も外側にあるウロコ状の組織に守られており、このキューティクルが健康なら、見た目にもツヤのある綺麗な状態の髪です。

しかし、美容室でパーマやヘアカラーをかける場合、このキューティクルを無理やり開く薬剤を使うため、開いたままになったり、剥がれ落ちたりすることに。
守ってくれるキューティクルを失った髪内部の水分やタンパク質は外部へ流出、そうなると髪の内部に空洞ができてしまい、スカスカの状態になります。
髪の毛が傷む、ということはこのスカスカの状態を指します。
髪のうねりが強くなったり、パサパサ・ボサボサになるだけでなく、状態が悪化するとチリチリの縮れ毛になることも。
髪が傷んでいる、または弱っている状態なのに、美容室でパーマやヘアカラーを受けると縮れ毛、ビビリ毛になりやすいです。
縮れ毛になるのを避けるためにも、美容師さんに髪質や髪の状態を出来る限り細かく伝えて、施術に耐えられるものかどうか、事前に確認しましょう。
縮れ毛やひどいくせ毛を改善するために出来ること
縮れ毛の原因は生まれつきのくせ毛、または髪へのダメージによって髪が傷むことです。
どちらも髪の状態はパサパサに乾燥しやすく、広がってボサボサに見えてしまいがち。
生まれつき、遺伝によるくせ毛を「治す」ことは残念ながら不可能、しかし、「直す」ことならできるとご案内しました。
生まれつきのくせ毛、縮れ毛を「直す」方法は2つ。
- 縮毛矯正でくせ毛を伸ばす
- 髪質に合わせたヘアケアで扱いやすくする
それぞれについて詳しい説明をしますね。
生まれつきのくせ毛・縮れ毛でも直せる縮毛矯正のメリット・デメリット

生まれつきチリチリの縮れ毛を今すぐになんとかしたい、そのお悩みを解決できるのが美容室での髪質改善メニューのひとつでもある縮毛矯正です。
縮れ毛のような強いくせ毛もサラサラまっすぐに伸ばして「直せる」、唯一の方法。
美容室で施術を受ければ、その日からチリチリの髪とはお別れ、まっすぐサラサラな髪を手に入れられます。
縮れ毛に限らず、生まれつきのくせ毛に悩む多くの方が縮毛矯正を受け、うねって広がる、まとまらない面倒なくせ毛から解放されています。
縮毛矯正のメリットはまっすぐストレートでサラサラな髪が手に入ること。
ただし、施術前に縮毛矯正にはデメリットがあることも知っておきましょう。
縮毛矯正のデメリットには以下のようなものが挙げられます。
- 薬液と熱ダメージによって髪が傷む
- 施術にお金と時間がかかる
- 定期的に通わなければならない
- ビビリ毛になる恐れがある
薬剤とストレートアイロンの高熱で髪を真っ直ぐにする縮毛矯正。

施術後には大きなダメージが髪にかかるため、傷んでしまうことが少なくありません。
1回あたりの施術の値段も決して安くない上、美容室に通って長い時間の施術を受ける必要があります。
さらに、縮毛矯正でくせ毛の髪がまっすぐに直るのは施術時点の髪だけ、新しく伸びてくる髪の毛は当然、くせ毛のまま。
そのくせ毛の髪が伸びて、縮毛矯正で伸ばした髪との境目が気になりはじめると、もう一度美容室で施術を受けることに。
この繰り返しで髪は傷み、傷んだ髪にさらに施術を繰り返してしまうことで、チリチリの縮れ毛になってしまうこともあります。
そんな縮毛矯正は今日止めたい!といってすぐに止められるものではなく、伸ばした髪と地毛とのバランスカットを繰り返しながら元に戻さなければなりません。
縮毛矯正を止める大変さについては別ページで紹介していますので、一度読んでみてくださいね。
縮れ毛を直すことのできる唯一の方法である縮毛矯正については、施術を受ける前にそのメリット・デメリットを知った上で、よく検討することをおすすめします。
美容師さんに相談すると、今の髪の状態で施術可能なのか、施術後にはどのような状態になりうるのかを教えてくれます。
施術後の傷んだ髪のための正しいヘアケアについても教えてくれるのでしっかりと相談しておきましょう。
くせ毛の一種である縮れ毛に合わせた正しいヘアケアで向き合っていく

施術を受けることですぐにくせ毛、チリチリの縮れ毛から卒業できる縮毛矯正。
縮れ毛に悩む方の選択肢の一つではあるものの、同時にしっかりとヘアケアをしなければ髪は傷んで乾燥し、パサパサ・ボサボサの状態になってしまいます。
自分の髪をもっと大切に、チリチリの縮れ毛を活かしたヘアスタイルを選び、ツヤとまとまりのある健やかな髪を見せる選択肢を選んでみませんか?
では、くせ毛の一種である縮れ毛をツヤがあってまとまりのよい髪にするには、どんなヘアケアをすれば良いか。
くせ毛の特徴、それは摩擦で傷みやすく乾燥にも弱い、ということ。
すなわち、傷んでしまう髪を補修して、髪にうるおいを与える保湿をすることがくせ毛のための正しいヘアケアです。
普段の生活の中で、毎日使う最も身近なヘアケアアイテム、シャンプー&トリートメント。
まずはここからこだわってみませんか♪
いつも使っているシャンプー&トリートメントはくせ毛、またはダメージを受けて傷んだ髪のために作られたものでしょうか?
シャンプーには髪の毛を洗うために界面活性剤が配合されています。
色んな種類のある界面活性剤の中でもくせ毛の髪質、傷んでしまった髪にはマイルドは洗浄力を持つものを選ぶと良いです◎
トリートメントには保湿、毛髪補修成分が配合されているものを選び、毎日のシャンプー&トリートメントで髪を健やかな状態に導くものを。
気を付けたい点として、洗浄力が強いシャンプーだとくせ毛や傷んだ髪が乾燥してしまう可能性があります。
これは、強い洗浄力を持つシャンプーだと頭皮や髪に本来必要な皮脂をすべて洗い流してしまうため。
こだわるなら、マイルドな洗浄力のあるアミノ酸系、ベタイン系のシャンプーを選ぶようにしましょう。
ご自宅で簡単にはじめられる髪質改善、くせ毛のためのシャンプー&トリートメント

縮毛矯正ではなく、正しいヘアケアを取り入れることで扱いにくい縮れ毛の髪と向き合うためにぴったり、髪ナチュラ編集部がおすすめするプリュムシャンプー&トリートメントをご紹介します。
くせ毛の髪質にお悩みのお客様のカット、スタイリングを担当してきた美容師が、その知識と経験を活かして製品づくりに参画した、くせ毛のためのシャンプー&トリートメントです。
くせ毛さんなら使ってみたい、こだわりが詰まったシャンプー&トリートメント
プリュムシャンプー&トリートメントには、髪にうるおいを与える保湿、内部から髪を補修するための毛髪補修成分が配合されています。
編集部セレクト
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
プリュムシャンプーの洗浄力、界面活性剤にはアミノ酸系、ベタイン系のものを使用。
傷みやすく乾燥に弱いくせ毛や、傷んでしまった髪の毛をしっかり洗い流しながら、うるおい維持に必要な皮脂を残します。
髪の毛を構成するタンパク質、ケラチン※1と髪の毛との結合を助けるヘマチンを含ませることで髪を洗いながら、同時に髪内部の補修も可能。
※1加水分解ケラチン(羊毛)
一緒に使うプリュムトリートメントにはケラチン・ヘマチンも毛髪補修成分はもちろん、ツバキ種子油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油を配合しているため、髪内部に染み込んでしっとりと保湿します。
まとまりにくい縮れ毛や、傷んで広がる髪の毛にツヤ、まとまりを出して扱いやすい状態に導きます。
くせ毛・縮れ毛、傷んだ髪をさらに保湿&毛髪補修してくれる「洗い流さないトリートメント」
入浴後には洗い流さないトリートメントを。
シャンプー&トリートメントに加えてもうワンステップ、お風呂上がりに使う洗い流さないアウトバストリートメントを取り入れて、さらにまとまりの良い髪を手に入れましょう。
洗い流さないトリートメントにはヘアミルクやヘアウォーターなど、いろいろな種類があります。その中でも髪ナチュラ編集部が縮れ毛、ダメージヘアにお悩みの方におすすめするのは、ヘアオイル。
髪を油分でコーティング、ドライヤーやアイロン・コテの熱から髪を保護し、髪内部からの水分・タンパク質の流出と外部からの余計な水分の吸収を防いでくれます。
くせ毛でも使いやすいプリュムヘアオイルなら、パサつきやすい髪の毛をしっとりとまとめやすくします。
編集部セレクト
5,800円(税込)〜
使い方は簡単、お風呂から出たらタオルで髪を優しく乾かして、プリュムヘアオイルを適量、馴染ませます。
その後はドライヤーでブローするだけ、それだけで、仕上がった髪を実際に触るとそのツヤとまとまりの良さに驚かされるはず。
毎日のシャンプー&トリートメントを見直し、さらにお風呂上がりの洗い流さないトリートメントを取り入れることで、ご自宅で簡単にサロンクオリティのヘアケアを実現できます。
プリュムシャンプー&トリートメントと、プリュムヘアオイルの組み合わせ、プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」をぜひ試してみてくださいね。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
縮れ毛になる理由とその髪質改善、まとめ
チリチリになってしまう縮れ毛の原因は、生まれつきのくせ毛か、髪の毛へのダメージによって傷んでしまうこと。
先天的な遺伝によるくせ毛を「治す」ことは不可能、まっすぐさらさらストレートに伸ばして「直す」には縮毛矯正しかありません。
その縮毛矯正にはくせ毛をまっすぐに伸ばせるメリットと、髪への大きなダメージや髪が伸びてくると施術を繰り返さなければならないというデメリットがあります。
止めるのも大変な縮毛矯正をするかどうかは、美容師さんに髪質や髪の状態をわかる範囲で説明し、本当に向いているかどうか相談した上で決めてくださいね♪
もう1つの縮れ毛との付き合い方、髪質に合わせた正しいヘアケアで扱いやすくする場合はまず、一番身近なヘアケアであるシャンプー&トリートメントにこだわることからはじめましょう。
くせ毛や傷んでしまった髪に強すぎる洗浄力を持つシャンプーは向いていません、マイルドな洗浄力を持つシャンプーと保湿・毛髪補修成分をしっかりと含んだトリートメントを選ぶと良いですよ。
さらにお風呂から出たあとのもうワンステップ、洗い流さないトリートメントとしてヘアオイルを取り入れれば、くせ毛や傷んだ髪を補修、指通りの良い状態に導きます。
チリチリの縮れ毛も特徴のひとつです、大切にヘアケアして上手に活かしたヘアスタイルをお楽しんでくださいね。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)