
朝起きて一番困るのが寝癖。ヘアセットにも時間がかかって大変ですよね。
どうにか寝癖がつかない良い寝方はないものでしょうか。
このページではショート・ボブ、ミディアムやセミロング、そしてロングヘアで寝癖がつかない寝方について美容師に聞きました。
ぜひお役立てください。
- ヘアメイクアーティスト
- Genki@geeeeenkii
- 渋谷CALAMARIの代表。
ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

朝、髪の毛がはねて大変!寝癖のつかない寝方をご紹介
毎朝、寝癖でお悩みの方へ。
じつは寝癖がつきやすいorつきにくい髪質や髪型があることを確認しておきましょう。
髪質は硬いほうが寝癖がつきやすく、軟毛・猫っ毛のほうが寝癖はつきやすくなります。
また髪型はショートヘアの方が寝癖がつきやすく、ロングヘアであれば寝癖はつきにくいです。
寝癖つきやすい | 中間 | 寝癖つきにくい | |
髪質 | 硬い | ふつう | 柔らかい |
髪型 | ショート | ボブ | ロング |
究極の寝癖がつかない寝方は、髪が枕や寝具に触れないようにうつぶせになって寝返りをしないことですが、そんな寝方はできないですし、身体も心も休まりません。
どうにか寝癖で髪の毛がはねるのを抑え、朝起きたときにボサボサ頭になっているのを防ぐ方法はないものでしょうか。
寝癖に悩む方のために、寝癖がつかない寝方をご紹介します。
寝癖がつかない寝方その1、髪の毛をしっかりと乾かしておく
お風呂から出て髪を乾かすときに、しっかりドライヤーでブローできていれば、寝癖がつきにくくなります。
このとき大事なのが、髪の根元からきちんと乾かすこと。
毛先だけを乾かしても意味がありません。
髪の毛は濡れると形状が緩み、乾くときに形が固定される水素結合という性質を持っています。
髪の毛が少しでも湿ったまま寝てしまうと、枕や寝具との摩擦によって折れたり潰れたりしたまま髪の形が固定されてしまいます。
とくに後頭部や耳の上、襟足はドライヤーで乾かすときに甘くなりがちに。
このへんはしっかりと意識して乾かすようにしてくださいね。
正しい乾かし方をご紹介

外ハネしやすい人は以下のポイントも抑えておきましょう♪



寝癖がつかない寝方その2、ナイトキャップを使う
ショートやボブなどの短めの髪型は、後頭部やトップに寝癖がつきやすくなります。
朝からあちこちに髪がはねている状態にしたくない、寝癖がつかない寝方としておすすめなのがナイトキャップ。
使い方も簡単で寝癖防止になるのはもちろん、髪同士の摩擦によるダメージや乾燥から髪を守ってくれるのでおすすめです。
ナイトキャップの使い方とその効果については別ページで特集しています。
ぜひご参照ください。
寝癖がつかない寝方その3、洗い流さないトリートメントを使う
あなたはお風呂上りの洗い流さないトリートメントを。
優しくタオルドライした髪に馴染ませて、ドライヤーでブローするだけ。
保湿された髪はしっとりとまとまりやすくなり、朝起きても寝癖がつきにくくなります。
髪を乾かす前に!ナイトケアにおすすめのプリュムヘアオイル
5,800円(税込)〜
- 3 つの毛髪補修成分配合
- 無香料でないとケアにおすすめ
- ベタつかないテクスチャー

うねり、癖毛+産後の抜け毛と切れ毛でダメージやばめな私の髪の毛がいい感じに改善されてきてます!
@diary_kadomimuさん

頭頂の毛が一番分かりやすく改善されました。
香りもないので気になる方も安心して使える。梅雨時期に活躍しそう。
@diary_kadomimuさん
寝癖がつかない寝方その4、シュシュを活用!
ロングヘアの寝癖対策にはシュシュも活用してみてください!
この時きつく結びすぎると跡がついてしまうので、軽く結びましょうね。
寝癖がついてしまったときの対処法について
どれだけ寝癖がつかない寝方をしても、朝起きてみたらやっぱり寝癖がついていることもあります。
時間がない朝、効率よく寝癖を直す方法を紹介します。
- 寝癖ではねた髪の毛
- 根元から爆発したような寝癖
- 思うように決まらない前髪
こうした厄介な寝癖直しにも使えるので、ぜひ使ってみてくださいね。
時短を目指すなら!ぬるま湯で濡らして乾かす
寝癖が気になる場所を地肌からしっかり濡らして、3分ほど放置してからドライヤーで乾かします。
髪の毛の水素結合は、濡らしてすぐに切れるわけではありません。
髪が水分を含んでから3~5分程度は時間がかかってしまうため、濡らした後は少しだけ放置時間をおくことが重要。
大切なのは髪の毛の根本からしっかりと濡らすこと。
時間がある方はシャンプーしてもOK!
できるだけ時短で寝癖を直したい場合には、部分的に「ぬるま湯」で濡らす方法がおすすめです。
髪を乾かすときには髪を軽く引っ張ってドライヤーの風を当てると、綺麗に寝癖が直せます。
翌朝が変わる!おうちでできる酸熱トリートメント
3,800円(税込)〜
「サラサラ髪が持続する!」とサロンで話題の酸熱トリートメントを配合したプリュムヘアケアのストレートヘアマスク。
縮毛矯正をかけるほどではないけれど、ストンとした髪にしたい、という方におすすめです。


美容師がおすすめする寝癖がつかない寝方、まとめ
毎朝の寝癖で、朝のヘアセットに時間がかかって困っている、そんな方へ。
ご紹介した寝癖がつかない寝方をぜひ、試してみてくださいね。
寝癖がつきにくくなるポイントまとめ
- 髪の毛をしっかりと乾かしておく
- ナイトキャップを使う
- 洗い流さないトリートメントを使う
- シュシュを活用する