
可愛くておしゃれ、しかもヘアセットに手間がかからないショートヘアにしてみたい、でも襟足がはねるのが気になる。
ボブにすると肩に髪があたって外ハネするのがイヤ、そんなお悩みをお持ちのあなたへ。
このページでは髪の長さ別、はねない髪型のためのカットについて美容師が解説しています。
すっきりショートヘアにすると目立ちやすい襟足も、髪質や毛流れ・生えグセに注意することではねない髪型作りは可能。
はねる髪を抑えるための毛量調節、髪をすくときも単純にすけば良いというものではなく、レイヤーを入れた方が良いこともあります。
はねない髪型作りのコツと、ご自宅で簡単に導入できる美容室レベルのヘアケアでまとまりのある髪づくりをこのページで紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
CONTENT
髪をすく・すかないから髪がはねないとは断言できない
髪がはねると「髪をすいたせいで毛先がはねるのかな?」と美容室でのカットを疑う人もいらっしゃいますが、実は「髪をすくからはねる・すかないからはねない」とは言い切れません。
はねない髪型作りに重要なのは髪をすく・すかないよりも、髪質、直毛かくせ毛かでカットの方法が違うという点です。
あなたの髪質がくせ毛の場合、根元の生えグセが髪がはねる原因になっていることがほとんど。
毛先をまったくすかずに重めの髪型にして髪を抑えようとしても、髪がはねないわけではありません。
髪の量が多い場合、セニング(髪をすく)カットを控えめにして、レイヤーを適度に入れることがはねない髪型作りにはおすすめ。
はねない髪型、美容師がおすすめする2つのヘアスタイル
できるだけ髪がはねない、お手入れが楽な髪型にしたいなら、肩上のショートボブ、または鎖骨よりも少し長めのミディアムロングがおすすめです。
とはいえ、ショートボブにせよミディアムロングの髪型にせよ、やはり髪質や生えグセ、カット方法によっては髪がはねやすくなることも。
美容師さんにカット前、分かる範囲でご自身の髪質や生えグセについて出来る限り説明してくださいね。
くせ毛さんにもおすすめのショートヘア、目指せひし形シルエット
くせ毛さんがその髪質を活かしてはねない髪型を目指す場合、ショートヘアもおすすめです。
担当美容師:戸来
髪がはねないヘアスタイルにできるだけでなく、ひし形シルエットを意識することで顔の形、骨格などの気になる部分をカバーできる骨格矯正カットにしやすく小顔効果も期待できるため。
大人の女性におすすめのショートボブも、カットだけでまとまりやすくはねにくい髪型のひとつ。
担当美容師:Genki
くせ毛さんがショートヘアにして髪がはねるのが気になる部分は、主に襟足とサイドの髪の毛。
前下がりのショートボブにするとカットから2か月ほど時間が経過しても、襟足や横の髪がしっかりまとまりをキープしてくれるためおすすめです。
襟足につむじがあって髪がはねるからショートにできない場合の対処法は別ページで詳しく説明しています、ご参照ください。
髪をすく・すかないは美容師さんに相談しながら決めましょう
くせ毛さんがはねないショートヘアの髪型を選ぶなら、担当の美容師さんに毛量や髪質について相談しながら髪をすく、すかないを決めましょう。
- 髪の毛が太い剛毛さん
- 毛量が多いくせ毛
- 強いくせ毛のうねりがある
これらの髪質は、カット方法次第で毛先や髪中間あたりから大きくはねてしまうこともあります。
担当美容師:戸来
はねない髪型に仕上げるためには、髪質だけでなく、髪のうねりの方向や毛流れをしっかり見極めなければなりません。
さらに以下のポイントを微調整する必要があります。
- カットの仕方
- 髪をすく量
- デザイン
- レイヤーの入れ方
言い換えれば、はねないショートヘアの髪型作りには美容師さんがそれぞれ異なるお客様に合ったヘアスタイルを提案する必要がある、ということですね。
強いくせ毛で髪型選びにお悩みならこちらのページで詳しくご案内していますので、ぜひお読みください。
直毛さんにおすすめのはねない髪型について
まっすぐストレートな直毛さんの場合、どんな髪型でも扱いやすいと思われがちですが、実はカット方法によって毛先がはねやすくなります。
はねない髪型にしようと、毛先を切り揃えた重めのボブスタイルでまとめているヘアスタイルもちらほら見かけますね。
しかし、ニュアンスのある軽めの髪型の方が抜け感があっておしゃれ、直毛さんにおすすめの髪がはねにくい軽めの髪型は、以下のパターン。
- 顎ラインよりも短いショート、ショートボブ
- 毛先を重めにデザインした鎖骨より長いロング
逆に外ハネしやすいのが肩に当たる長さのヘアスタイル。
おしゃれな感じではねていれば可愛いのですが、肩の長さのストレートボブはスタイリングが難しいので美容師さんにカット後のスタイリング方法をしっかり教えてもらうことをおすすめします。
ボブやショート、ミディアムにする場合は毛先にパーマをかける
直毛さんがボブやショート、ミディアムの髪型ではねないようにするには毛先にワンカール、パーマをかけることをおすすめします。
担当美容師:戸来
こちらのお客様は肩から少し上の長さの髪で、外ハネする髪に悩まされている、とのことでした。
一度あごのラインでカット、毛先にかけての束感と軽さが出るように全体をデザインして、毛先に軽くパーマ。
スタイリングの仕上げにワックスを髪にもみ込みました、毛先が綺麗に内側に向いているのがお分かりいただけるのではないでしょうか。
こちらの20代直毛の女性のお客様は、半年前程にかけたパーマが若干残っている状態でしたが、毛先にパーマが残っているおかげで、肩につくミディアムの長さでもはねにくい状態をキープしています。
今回のオーダーはショートボブ、そこでカット後にパーマをかけることにしました。
パーマは毛先を内巻きにするだけではなく、ボリュームが出にくいトップや後頭部にふんわりとした丸みを作るようなイメージでデザイン。
圧倒的に垢抜け感とオシャレ感がアップ、お客様にもご満足いただけました。
パーマはヘアセットが難しいと思われがちなのですが、実は簡単なスタイリングで内巻きにできます。
髪を乾かすときに根元にドライヤーの風を送るようにしながら、ふんわり立ち上がるようにブローするのがポイント。
毛先にはパーマがかかっているので簡単に乾かすだけで内巻きになり、はねない髪型に仕上がりますよ。
ショートボブにすると寝癖がつきやすい、というデメリットがありますが、パーマをかけておけば朝のお手入れも楽、起きたらパーマ部分を少し濡らしてワックスを揉み込むようにスタイリングするだけで、理想の髪型を再現しやすくおすすめです。
はねにくいロングヘアは毛先がパサパサにならないよう注意して
鎖骨よりも長いロングヘアは髪全体の重みがあるため比較的髪がはねにくい髪型です。
そんなロングヘアでは毛先をすきすぎたり、軽くしすぎたりするとパサパサにはねやすくなるので要注意。
すきすぎに注意、ではありますが、重めの髪型にしてしまうとおしゃれなロングヘアにはできません。
毛量調節のためのカットは大切ですが、そこで失敗してしまうとスカスカになったり毛先がはねたりすることも。
もしそんな状態になってしまったとしても、毛先をストンとまとめるようにデザインを微調整してカットすればOK。
重いヘアスタイルを避けるため髪をすいたものの、それが原因でパサパサになる、毛先がはねる場合はほんの少しの調整カットをすれば解決できますよ。
サロンクオリティの毛髪補修3点セットでツヤ・まとまりのある髪へ
ロングヘアの命はツヤ・まとまりのある美髪。
しかし、髪のおしゃれであるパーマやカラー、縮毛矯正などを繰り返すと、どうしても毛先にかけてダメージが蓄積します。
ダメージを受けて傷んだ髪は内部にたくさんの空洞ができてしまい、乾燥しやすくなっており、空気中の水分を過剰吸収することで膨張。
その結果、髪がうねる・はねることの原因になります。
毎日のホームケアでしっかりと保湿&毛髪補修してあげることが、はねにくく美しい髪を維持するコツ。
こちらのお客様は、プリュムシャンプー&トリートメントで洗髪、プリュムヘアオイルを馴染ませて乾かしただけでアイロンセットなどは行っていません。
傷みやすく乾燥に弱いくせ毛さんのカット・スタイリングを担当してきた美容師が、こだわりぬいて作ったこの組み合わせ、プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」はご自宅で簡単にサロンクオリティのヘアケアが可能になります。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
ダメージが蓄積しやすい毛先だけでなく、髪内部からしっかり保湿・毛髪補修をすることで髪のうねりやはねが出にくい健やかな状態へと整えます。
毎日お使いいただくシャンプー&トリートメントを見直し、入浴後の「洗い流さないトリートメント」としてヘアオイルを使うだけでしっとりとツヤ・まとまりのある髪を手に入れることができます。
実際にご利用いただいているお客様からの口コミをいくつか紹介させていただきますね。
くせ毛にコンプレックスのあったMisa様からの口コミ
ずっとコンプレックスだったくせ毛に悩んでいました。
社会人になってからずっとくせ毛のためのシャンプー・トリートメントを探し、使ってみたものの結果が出ないので長続きせず。
同じくせ毛に悩む会社の先輩からこの商品をすすめられて試してみたものの、最初の2週間?くらいはほぼ変わらず。
でも1ヵ月くらいしてから髪がパサパサせずしっとりしはじめ、朝もすぐまとまってスタイリングしやすくなりました。
ヘアオイルもあるよ、と言われそのままこちらの3つセットにシフト。
いつもいつも朝早く起きて必死にアイロンをあてていたのが遠い昔のよう、すっとまとまる髪になっています。
★★★★★ 2022年6月2日
てるてるぼうず様からの口コミ
若い頃はストレートだった髪も年齢とともにクセ、うねり、パサつきが…。
色んなシャンプーを試しました。巷で話題のクリームシャンプーも試しましたが全く効果はありませんでした。
そんな時、この定期便を知りました。
元々プリュムヘアオイルをよく使っててとても良かったので、シャンプー、トリートメント、オイルのセットの定期便でこれほどお値打ちなら使ってみようと思い申し込み。
さすが!という感じです。まだ2回しか使ってないのに既に効果が出ています。パサつかずにしっとりまとまり、手触りもとてもいいです。
感謝感激!これからもお世話になります!
★★★★★ 2021年7月24日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談を掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。
はねない髪型作りは髪質を見極めたカットが必要です
美容室で髪をすいてもらったのにどうにも毛先がはねる、その理由は単純に髪のすきすぎというわけではありません。
くせ毛さんは髪がはねやすく、その原因は根元の毛穴の歪み、髪がどのように伸びているか毛流れを見極め、全体的なデザインを踏まえて髪をすく、またはレイヤーを入れる必要があります。
毛量が多い、髪が太くて硬い剛毛などでお悩みの場合、とにかく髪をすいて欲しいとリクエストしてしまうのですが、その通りに髪をすくと髪がはねる原因に。
カット前に出来る限りご自身の髪質を美容師さんに伝え、相談していただきながら髪をすく・すかないを決めて一緒にはねない髪型作りをしてくださいね。
ショートやミディアム、ロングヘア、いずれの場合もはねないおしゃれな髪型にしても、パサパサ・ボサボサの髪では魅力も半減。
プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」でツヤ・まとまりのある美髪を手に入れてよりおしゃれなヘアスタイルを目指しましょう。
このページがはねる髪にお悩みのあなたのお役に立てば幸いです。
ページ最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)