
「ほかの人よりも顔が大きい・でかい気がする…少しでも小顔に見える髪型ないかな?」、このような顏の大きさにコンプレックスを持っている女性は少なくありません。
しかし、そうしたお悩みをもつ女性のほとんどがどんな髪型が似合うのかを知らず、実は顔が大きいわけではないのに大きいと思い込んでいらっしゃいます。
一般的に縦幅25cm以上、横幅17cm以上が大きい顔と呼ばれますが、この数値に当てはまりますか?このページには顔の大小セルフ診断も◎
もしオーバーしていても大丈夫、どうかご安心を、なぜなら顔の代償は顔・髪型・身体のバランスで決まるからです♪
顔が大きいとお悩みで少しでも小顔に見せたいと願う女性のため、おすすめの髪型・小顔になるためのヘアスタイルのポイントを美容師さんに質問しました。
顔を大きく見せず、自分にぴったりでおしゃれな髪型探しをこのページでスタートしましょう。
- ヘアメイクアーティスト
- 戸来 正博
- 40代、50代の女性に寄り添ったヘアスタイルを提案。

顏の大小、簡単セルフ診断
「私の顔が大きいのか、マスクが小さいのか…どっちかな?」
そんな疑問を解決しましょう、まずはメジャーを準備してくださいね。
頭の大きさ、日本人女性の平均
日本人女性の顔の標準サイズ
- 顏の縦幅21㎝ (頭のてっぺんから顎先までを計測)
- 顏の横幅14㎝ (右と左、耳の付け根を目の高さで計測)
頭の縦幅と横幅が上記標準サイズよりも3㎝以上の場合、大きい顔です。
冒頭でもお伝えしましたが、大切なのは頭身バランスであることをお忘れなく◎
以下で、体と顏のバランスを簡単にチェックできます、是非参考にしてください。
頭身のバランスセルフ診断
結論、どんなに顏が大きくても7頭身以上であれば、まったく問題はありません。
以下の図をご覧ください。
このように、顔のサイズが日本人女性の標準より大きくても、身長が高ければ小顔に。
顔の大小を決めるのは身長だということがわかりました。
私は7頭身あるのかな?と思ったあなたへ、 以下をご覧ください♪
身長160センチ、頭の長さが25センチだった場合の計算例
160÷25=6.4頭身
女性が7頭身に近づけるためには、例えばヒールの高さを調整することでバランスを整えられます。
上半身と顔・頭のバランスセルフ診断
「友達と写真を撮ったら私だけ顔が大きく見える」と思ったことありませんか?
それは上半身しか映っていないからで、そこまで気にすることはありませんよ。
とはいえ、顔の大小を決める肩幅と顔のサイズのバランスも重要です、以下の図をご覧ください。
顏の大きさが同じでも肩幅で顏の大小が変わることがわかりましたね。
上半身だけ映るシーンにおいては、肩を少し斜めにすると小顔に見えますよ。
顔が大きくなる4つの注意と小顔の秘訣
それでは、本題に入りましょう。
チェック結果で「私は顔はやっぱり大きいのか…」とわかっても、落ち込む必要はありません。
なぜなら、これからご紹介する内容をお読みいただくことで、小顔に見える髪型が見つかるからです。
「全然大きくないのに、自分では顔がでかいと思っている」ということも。
その原因は、美容師さんにオーダーした髪型やヘアセットの方法が顔に合っていないから。
以下、顔が大きく見えてしまう4つの注意点と、小顔に見える髪型の秘訣をご紹介します。
注意①雑誌・ネットの髪型をオーダー
小顔に見せたい女性がやってはいけないことは、以下のようなものが挙げられます。
- ヘアカタログやネットに出ている髪型が小顔に見えたから、そのままオーダー
- 自分ではセットやスタイリングができないような髪型をオーダー
こんな経験って、ありますよね。知らずしらずのうちにやってしまっちゃいます。
「ヘアカタログに載っている髪型が素敵で小顔に見えたから、その髪型をオーダーしてみた……ところが、まったく似合わなかった!それどころか顔がでかく見えるようになってしまった!」
わかります!
- モデルさんはプロがセットをして完成した奇跡の一枚
- 光、メイクなどプロが調整して、特別な環境で撮影
- あなたの髪質・骨格に似合うヘアスタイルではない
だから、そのまま真似してしまうと似合わない&顔が大きく見える髪型に。
美容師さんに「顔が大きいことで悩んでいる」と相談してみましょう。
続いて、前髪とショート&ボブ、ロングヘア、それぞれで気を付けたい点と小顔に見せる秘訣をご紹介します。
注意②顔が大きく見える前髪のオーダー・セット
小顔に見せたい場合は以下の前髪はおすすめしません。
- おでこ全開
- 前髪の範囲が広すぎる
- 直線的なデザイン
さりげなくおでこを隠すことをおすすめします。
ちなみに、顏を隠しすぎてもいけません、なぜなら暗い印象になってしまうため。
以下で小顔になる前髪をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
小顔に見える前髪 ビフォー&アフター
- 7:3で分ける
- 毛先を軽めにする
- 目尻に沿わせたカットラインにする
おでこを隠しすぎると、重たくなるだけではなく、小顔ポイントであるひし形シルエットを作れません。

美容師さんにオーダーするときは、上記の画像を見せる、または「前髪は下ろして流すような、目じりギリギリのラウンドカットで」とオーダーするのがおすすめです。
注意③ショート&ボブヘア オーダー・セット
- 全体的に重めのデザイン
- 「ボサボサ」と広がっている
重めのショートやボブヘアは、7頭身を目指す場合には不向き。
また、髪のケアが行き届いていないと広がってしまうため、頭を大きく見せてしまいます。
小顔に見えるショート

小顔に見えるショートボブ

- 後頭部に適度な丸みを出す
- 毛先を適切なカットで先細りにする
- レイヤーを入れて「ひし形」にする
フェイスラインを隠しやすいショートヘアとボブヘアは、視覚的にも小顔に見せやすくおすすめです。
注意④実はロングヘアが一番顔を大きく見せる?
「迷ったら長めにしておけばいいや」、そう思っていませんか?
たしかに、顔が隠れるし安心ですよね。
しかし、全身を鏡でなどで見たとき垢抜けなさを感じる場合、デザインを変えることをおすすめします。
特に、注意していただきたいのは末広がりのデザイン。
正面から見たとき、毛先がぱっつん、床と並行なカットラインは顔の大きさを強調してしまうのでくれぐれもご注意を。
顔が大きく見えやすいロング

小顔に見えるロングヘアのポイント

- 顔回りにレイヤーを入れて動きを出す
- 毛先を適度に軽くする
- 後ろ髪は「Uライン・Vライン」
美容師さんによっては「Uライン・Vラインってなに?」という方もいらっしゃいます。
そんなときは、上記の画像を見せて「後ろはこのようにカットしてください」と伝えましょう。
小顔&垢抜ける髪型、ビフォー&アフター
実際のお客様を例に小顔&垢抜ける髪型をご紹介します。
前髪は小顔に見せるために大切
- 目尻ギリギリの長さ
- 「ふんわり」したトップ
- 頬骨に落ちるサイドの前髪
前髪はとても重要、「たった1cm」でも印象を左右させるため、セルフカットはおすすめしません。
ショートボブ

毛量が多く、ややクセのある髪質のため短くすると広がってしまうと言われて、中途半端な長さをキープしていたとのこと、カットは適度に軽くしてシルエットにメリハリを加えただけです。
ポイントはフェイスラインをさりげなく隠す「横髪」を作ること、これにより小顔効果も狙えます。
広がる髪質のため、「広がりやすい髪質だから重めにするしかない」と言われ、動きのないシルエットにしていたこちらのお客様。
Afterはカット・カラー後、髪をドライヤーでブローする前にヘアオイル、仕上げにヘアバームタイプのワックスを付けただけです。
カットでコンパクトなボブにすると、7頭身に近づけられます。
広がる髪質のせいで軽く出来ない方は、髪質に合ったヘアケアアイテムを使うことで髪が広がるお悩みを解消できますよ。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
ロングヘア
小顔ロングヘアを目指すためには、まず毛量を適度に減らしてもらう必要があります。
さらにレイヤーで髪に段を入れて顔まわりに動きを出しましょう。
注意しなくてはいけないのが乾燥による髪のパサつきです。
毛先や中間がパサパサと暴れてしまうことがないように、まとまるカットを施してもらうようにしましょう。
髪型、髪のツヤの両方を大切にしましょう

ここまで顔が大きい女性に気を付けたいポイントと、おすすめの髪型を紹介してきましたが、第一に優先したいのは髪のツヤです。
なぜなら、どんなに髪型が似合っていてもパサパサ・ボサボサの髪では、せっかくの素敵なヘアスタイルが台無しになってしまうため。
美容室から帰るときだけ最高の髪型になっても仕方がないので、毎日のヘアケアで健やかでツヤのある髪を維持しましょう。

ヘアカットをしていないのに、こんなにも印象は変わります。
パサパサ・ボサボサで膨らみボリュームが出ていると、顔が大きく見えてしまうわけですね。
ロングヘアは、毛先の傷みや乾燥、全体のパサつきなどによってボワボワと広がりやすくなってしまうケースも少なくありません。
それは顔の大きさ、頭の大きさを目立たせてしまう原因になり得ます。
だからこそ、髪が膨らまない、広がらないようにするためのヘアケアが大切。
正直、それすらも面倒くさい……というのであれば、ショートやショートボブにカットした方が良いでしょう。

こちらのお客様は、くせ毛とカラーなどによるヘアダメージによって、広がるのがお悩みでした。
カット後のAfterでは、ブローやアイロンセットなど、難しいセットはしていません。
プリュムヘアケアの『2STEPアウトバス(洗い流さない)トリートメント』を使ってヘアセットしただけで、キュッと引き締まり、ツヤツヤの髪に変わりました。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
女性らしさの象徴『艶髪』の重要性|ヘアケア編

ドライヤーでブローする前にプリュムヘアオイルを馴染ませて乾かし、仕上げには、髪の表面にプリュムワックスを使用。
Beforeから比較すると、毛先のパサつき・広がりがなくなってコンパクトな印象に変わりました。
パサパサと広がる髪は、頭がでかいという印象を与えてしまい、 髪の毛にツヤがないと女性らしさも半減してしまいます。
広がってまとまらない髪は頭を大きく見せてしまうため、お風呂上がりのアウトバス(洗い流さない)トリートメントは欠かさないようにしましょう。
髪ナチュラ編集部がおすすめする、2STEPアウトバス(洗い流さない)トリートメントなら、ヘアセットでバサバサと広がりやすい髪もストンと素直な扱いやすい髪に仕上げてくれますよ。
_________
この記事を読んだ方は以下の記事を読んでいます。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)