
「ほかの人よりも顔が大きい・でかい気がする…少しでも小顔に見える髪型ないかな?」
このように、顏の大きさにコンプレックスを持っている女性は非常に多いです。
けれど、悩んでいる女性のほとんどが自分に似合う髪型を知りません。
そして、顔が大きくないのに「大きい」と思い込んでいる方もいらっしゃいます。
あなたの顔、本当に大きいですか?
「大きい顔」とは縦幅が25㎝以上、横幅は17㎝以上となりますがいかがでしょうか。
仮に、大きくても大丈夫です!安心してください。
なぜなら顔の大小は、顏・髪型・体のバランスで決まるからです。
この記事では、これまで10,000人以上を担当してきた、美容師のMAX戸来が「少しでも小顔にみせたい!」と願っている女性へ、おすすめの髪型と小顔になれる髪型のポイントをご紹介します。
これから紹介する法則を参考にしていただき、理想的な7頭身に近づけましょう。
まずは、以下の「大小セルフ診断」を是非やってみてください。
目次
顏の大小|簡単セルフ診断
「私の顔がでかいのか、マスクが小さいのか…どっちかな」
そんな疑問を解決致します。
まずは、メジャーを準備してくださいね。
頭の大きさ|日本人女性の平均
標準サイズ
■顏の縦幅21㎝ (頭のてっぺんから顎先までを計測)
■顏の横幅14㎝ (右と左、耳の付け根を目の高さで計測)
頭の縦幅と横幅が標準サイズよりも3㎝以上の場合「大きい顔」となります。
しかし、冒頭でもお伝えしましたが、頭身のバランスが重要となります。
以下では、体と顏のバランスを簡単にチェックできますので、是非参考にしてください。
頭身のバランスセルフ診断
結論、どんなに顏が大きくても7頭身以上であれば、まったく問題はありません。
以下の図をご覧ください。 このように、顔が大きくても身長が高ければ小顔になるのです。
顔の大小を決めるのは身長だということがわかりましたね。
「私は7頭身あるのかな?」と思ったあなたへ。 以下をご覧ください。
ということになります。
女性の場合、7頭身に近づけるためにヒールの高さを調整することで、バランスを整えることができます。
上半身と顔・頭のバランスセルフ診断
「友達と写真を撮ったら私だけ顔が大きく見える」と、思ったことありませんか?
それは上半身しか映っていないからです。
だから、そこまで気にすることはない。 とはいえ、顔の大小が決まる「肩幅と顏のバランス」も重要だということです。
以下の図をご覧ください。 顏の大きさが同じでも肩幅で顏の大小が変わることがわかりましたね。 ※上半身だけ映るシーンにおいては、肩を少し斜めにすると小顔に見えますよ!
では本題に入らせていただきます。
チェック結果で「私は顔はやっぱり大きいのか…」とわかっても、落ち込む必要はありません。 なぜなら、以下をお読みいただくことで小顔に見える髪型が見つかるからです。
顔が大きくなる4つの注意と小顔の秘訣
実際、僕が多くのお客様を担当してきて気がついたことがあります。
それは… 「全然大きくないのに、自分では顔がでかいと思っている方が多い」
原因は、美容師さんにオーダーした髪型やセット方法があなたの顔に合っていないからです。
以下では顔が大きく見えてしまう4つとの注意と、小顔に見える髪型の秘訣をご紹介します。
注意①雑誌・ネットの髪型をオーダー
小顔に見せたい女性がやってはいけないことは、
- ヘアカタログやネットに出ている髪型が小顔に見えたから、そのままオーダー
- 自分ではセットやスタイリングができないような髪型をオーダー
などなど。 知らずのうちにやってしまっている方が結構いらっしゃいます。 あなたも、こんな経験はありませんか?
「ヘアカタログに載っている髪型が素敵で小顔に見えたから、その髪型をオーダーしてみた…ところが、まったく似合わなかった!そして顔がでかく見えるようになってしまった!」
きっと経験あると思います。
それもそのはず。
- カタログやネットで出回っている髪型は、プロがセットをして完成した奇跡の一枚
- 光、メイクなどプロが調整して、特別な環境で撮影
- あなたの髪質・骨格に似合うヘアスタイルではない
だから、似合わない&顔が大きく見える髪型になってしまうのです。
美容師さんには必ず「顔が大きいことで悩んでいる」と相談しましょう。
以下で、前髪・ショート&ボブ・ロング別で注意点と小顔に見せる秘訣をご紹介致します。
注意②顔が大きく見える前髪のオーダー・セット
小顔に見せたい方は
- おでこ全開
- 前髪の範囲が広すぎる
- 直線的なデザイン
ではなく、さりげなくおでこを隠すことをおすすめします。
ちなみに、顏を隠しすぎてもいけません。なぜなら暗い印象になるからです。
以下で小顔になる前髪をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
小顔に見える前髪 BEFORE-AFTER
- 7:3で分ける
- 毛先を軽めにする
- 目尻に沿わせたカットラインにする
おでこを隠しすぎると、野暮ったくなるだけではなく、小顔ポイントである「ひし形シルエット」を作れません。
美容師さんにオーダーするときは、上記の画像を見せるか「下ろして流すような、目尻ギリギリのラウンドカットで」といった頼み方がおすすめ。
注意③ショート&ボブヘア オーダー・セット
- 全体的に重めのデザイン
- 「ボサボサ」と広がっている
重めのショート・ボブは、7頭身を目指している方には不向き。
そして、ケアが行き届いていない髪は、広がってしまうため頭を大きく見せてしまいます。
小顔に見えるショート&ボブ BEFORE-AFTER
- 後頭部に適度な丸みを出す
- 毛先を適切なカットで先細りにする
- レイヤーを入れて「ひし形」にする
フェイスラインを隠しやすいショートヘアとボブヘアは、視覚的にも小顔に見せやすい。
注意④実はロングヘアが一番顔を大きく見せる?
「迷ったら長めにしておけばいいや」と、思っていませんか?
たしかに、顔が隠れるし安心ですよね。
しかし、全身を鏡でなどで見たとき「野暮ったさ」を感じる場合、デザインを変えることをおすすめします。
特に、注意していただきたいのは末広がりのデザイン。 正面から見たときに、毛先が「パッツン」そして、床と平行なカットラインは、顔の大きさを強調します。
小顔に見えるロングヘアのポイント
- 顔回りにレイヤーを入れて動きを出す
- 毛先を適度に軽くする
- 後ろ髪は「Uライン・Vライン」
美容師さんによっては「Uライン・Vラインってなに?」という方もいらっしゃると思います。
そんなときは、上記の画像を見せて「後ろこのようにカットしてください」と伝えましょう。
「小顔&垢抜ける髪型」 BEFORE-AFTER
以下では、実際のお客様を例に小顔&垢抜ける髪型をご紹介します。
前髪
- 目尻ギリギリの長さ
- 「ふんわり」したトップ
- 頬骨に落ちるサイドの前髪
前髪はとても重要です。
たった「一センチ」でも印象を左右させるパーツなのでセルフカットはおすすめしません。
どうしても自分で切らないといけない!という方は以下の動画で、セルフカットの仕方をご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
ショート&ボブ
毛量が多く、ややクセのある髪質ですが「短くすると広がってしまう」と言われて、中途半端な長さをキープしていたそうです。
しかしAfterでは、適度に軽くしてシルエットにメリハリを加えただけ。
ポイントはフェイスラインをさりげなく隠す「横髪」を作ること! これにより、小顔効果も狙えます。
毛量が多くて広がる髪質のため、前回の美容師さんには「広がりやすい髪質だから重めにするしかない」と言われ、四角いシルエットに。
Afterは乾かす前にヘアオイル、そして仕上げにワックスを付けただけ。
カットでコンパクトなボブにすると、7頭身に近づけれます。
広がる髪質のせいで、軽く出来ない方は、髪質に合ったヘアケア製品を使うことで「広がる」悩みを、解消できます。 ※おすすめのヘアケア製品はこの記事の後半でご紹介します。
ロング
小顔ロングヘアを目指すためには、まず毛量を適度に減らしてもらう必要があります。
さらにレイヤーを入れて顔まわりに動きを出しましょう。
しかし、注意しなくてはいけないのが「パサつき」です。 毛先や中間がパサパサと暴れてしまうことがないように、まとまるカットを施してもらうのがベスト。
「髪型」よりも「髪艶」が重要!
ここまで顔が大きい女性に注意とおすすめを紹介してきましたが、第一に優先すべきは髪の艶です。
なぜなら、どんなに似合っていても「ボサボサ」「パサパサ」の髪では、せっかくの素敵な髪型が台無しになってしまうからです。
美容室帰りだけ最高の髪型になっても仕方がないので、毎日のホームケアが重要。 ご覧ください。 カットしていないのに、こんなにも印象が変わる!
つまり、ボリュームがあるだけで顔が大きく見えてしまうのです。
ロングヘアは、毛先の傷みや乾燥、全体のパサつきなどによってボワボワと広がりやすくなってしまうケースも少なくありません。
しかし、それは「顔の大きさ」や「頭の大きさ」をさらに目立たせてしまう原因にもなってしまいます。
だからこそ、広がらないようなホームケアが重要なのです!
正直、それすらも面倒くさい・・・というのであれば、ショートやショートボブにカットした方が良いくらいです。 こちらのお客様は、くせ毛とカラーなどによるヘアダメージによって、広がるのがお悩みでした。
Afterでは、ブローやアイロンセットなど、難しいセットなし!
『2STEPアウトバストリートメント』を使用しただけで、キュッと引き締まり、ツヤツヤの髪に変わりました。
女性らしさの象徴『艶髪』の重要性|ヘアケア編
Beforeから比較すると、バサバサとした広がりがなくなり、コンパクトな印象に変わりましたよね?
パサパサ広がる髪のせいで、頭がでかく見えてしまっていました・・・
乾かす前にプリュムヘアオイルを馴染ませて乾かし、仕上げには、髪の表面にプリュムワックスを使用。
髪の毛に艶がないと女性らしさが半減します。
そして、広がった髪の毛は頭を大きく見せてしまいます。 特に、アウトバストリートメントは欠かさないで欲しいと思います。 『2STEPアウトバストリートメント』は、バサバサと広がりやすい髪もストンと素直な「扱いやすい髪」に仕上げてくれるためオススメ。
髪のコンプレックスが「オンライン」で解決
お悩みを抱え、ご来店いただくお客様は月に50名ほど。
しかし、現在では予約が困難ため、公式LINEで似合う髪型の診断を無料で承っています。
「私の髪質、雰囲気に似合う&小顔に見える髪型を教えて欲しい」 そんなお悩みにお答えします!
最後に
重要なのは、乾かしただけでどんな似合う髪型に出会えるのか?ということ。
美容院でブローや手の込んだセットしてもらうのも、たまには気分転換になって良いかもしれません。
しかし、その髪型を本当に自分で再現できるのかどうか?を冷静に判断しないと、翌日から「こんなはずじゃなかった」と後悔することになってしまうので注意しましょう。
できるだけ、髪の毛のボリュームを抑えて、頭を小さく見せることが小顔の第一歩。 そのためには日々のヘアケアも重要だということをお伝えしました。
_________
この記事を読んだ方は以下の記事を読んでいます。
コメント