
こんにちは!原宿表参道で美容院を一人で経営している美容師の戸来です。
冒頭の画像のように、めくって見るとスカスカになって「最悪だ!どうしよう!」と思っているあなた。
今回は、「髪の毛をすかれすぎた」という方に向けて、最悪な状態を戻すために必要な期間と対策について解説していきます。
ボサボサでパサパサになっていても大丈夫!安心してください。僕がなんとかしてみせましょう!
目次
髪の毛をすかれすぎた!?最悪な状態を戻すために必要な期間
「髪の毛をすかれすぎた!戻したいけど、髪の長さは変えたくない」という方は、およそ半年間あれば状態を戻すことができます。
もちろん、カットとカラーだけで!高価なトリートメントは必要ありません。
もしも、あなたがここまでスカスカ、パサパサの最悪な状態でも諦めないでください。
↓
いかがでしょうか?これは、切って伸ばしてすいての繰り返しです。
もちろんブローもしていません。2か月に一度のペースで通って頂いた結果!
正しい方法でカットとカラーをすれば、梳かれたせいでボワボワになってしまった髪も、あとはホームケアだけで十分キレイに戻すことはできます。
上の女性は髪をすかれすぎて、最初は「髪の痛みなのかな?」と思ったらしいのですが・・・
実は、極限まで梳かれたカットが原因だったのです。髪質でもありません。
髪の毛をすかれすぎてしまったことにより、毛先、中間がパサパサになってしまったんですね。
では、次のお客様をご覧ください。
↓
Beforeを見て頂けるとわかると思いますが、毛先が梳きすぎでスカスカですよね。
これだと、コテで巻いてもイカゲソ状態になってしまいます(笑)いや、笑いごとではありませんが・・・。
Afterを見ていただくとわかるように、サロンケアをしなくてもカットだけでここまで髪を綺麗にできるのです!
ちなみに。
冒頭でご紹介したお客様の場合でも、半年間で髪を梳いても広がりにくく、収まりやすくすることができます。
すかれすぎてしまって短い髪の毛も大量に出てくる・・・。
このような状態にされてしまうと、正直いきなりは良くなりません。最短で改善するためには、正確なカットを繰り返し行って徐々に戻していくのがベスト。
正しくバランスをみながら切って、伸ばして→切ってを繰り返すだけ。
そして、その間はワックスなどでしっとりとさせて抑える。
髪の毛の毛束を取った時に、短い髪の毛がどこから出てきてどれくらいの量が出てしまうのか?というのを見極めていきます。
「髪が生えてくる経過をどうやって我慢してもらって、より良い状態で伸ばしてもらうには?」という、美容師の計算とバランス感覚が大事です。
あとは、お客様の忍耐力と、うまく誤魔化すための正しいホームケアが重要!!
髪の毛をすかれすぎてしまうことは、誰でもあるかと思います。
しかし、その状態や髪の長さにもよりますが、半年程度で梳きすぎの髪からは卒業することができるといえるでしょう。
すかれすぎた髪をまとめる方法と対策について
もちろん、たった1日のカットでまとまる髪に戻すことが可能な場合もあります。
梳きすぎはオーダー時に予防することも大事ですが、もし「すかれすぎた!」と感じた場合には、ワックスなどで応急処置することをオススメしています。
トリートメントや髪質改善などのメニューをしなくても、カットやカラー、そして正しいホームケアだけで髪を綺麗に見せることができます。
では、実際のお客様をご紹介しながら、その具体例を一緒に見ていきましょう。
すかれすぎて広がる髪を抑える方法と対策【カット編】
実際に、軽くしないとできない髪型があるので、すくことを全否定はしません。
というか僕の場合には、ほぼ100%の確率で梳きます!(笑)
でも、注意すべきなのは「梳いてはいけない場所や髪質もある」ということなんです!!
↓
【Before】
このように梳かれている人の後ろ姿って、パサパサしていることが多いです。でも「根元が重い」って感じると思います。
そのため、パサパサしていた毛先を切りそろえ、根本中間を上手に梳いてあげると・・・
↓
【After】
この通り!もちろんカットだけで、ブローなども何もしていません。
量を梳きながらも、さらに毛先をまとめるようにカットしただけ。
ここまで変わることができるんです!
毛先だけでなく、根元中間を均一に梳きました。逆に、広がってしまう毛先は重たく切って仕上げています。でも、パッツンではありませんよね。
そうすることによって乾かすのも早くなるし、このように毛先もまとめることができるのです。
(こちらのお客様は許可をいただいて、頭に切った髪を乗せてもらい撮影しました。)
では、次のお客様もご覧いただきましょう。
Beforeでは、すかれすぎてパサパサになっているのがおわかりいただけるはず。
恐らく、このような状態で悩んでいる方って非常に多いと思います。
でも、カットとカラーだけでこのように変えることができるんですよ!
すかれすぎて広がる髪を抑えるヘアケア【ワックス編】
すかれすぎてまとまりが悪くなった髪なのに、「痛んでいるから美容院でトリートメントしなくちゃ」なんて思っていませんか?
梳かれすぎてパサパサ髪には、サロントリートメントは一切必要ありません。
なぜなら、それはダメージではなく『すかれすぎ』が原因だから。
表面に短い髪の毛が出てしまっている方でも、ワックスを馴染ませるだけでこのようにまとめることができます。
ちなみに、上のお客様はオイルをつけて来店されました。
ですが、午後になるとBeforeのようにパサパサになってしまうんだとか・・・
確かにオイルは速攻性はありツヤは出ますが、セット力に欠けてしまいますよね。
そこで僕がおすすめしているのが、ワセリンをベースとして作ったプリュムワックスです。
朝出かける前にこれだけつけるだけでも、大きく変わるはず!
たったこれくらいの量でOK!髪の保湿剤です。
どんなに美容院でヘアケアして一時的に効果を感じても、3日後に広がってしまう方は付けてみてください。
髪のパサパサもさもさが、朝の2~3分だけでまとまるようになるんです。
【Before】
こちらのお客様は、乾燥+すきすぎが原因でパサパサと広がってしまっています。
ご来店直後の髪に、ワックスをつけただけでもこのように見た目が変わるんですよ!
【After】
しっとりまとまっていますよね?
髪がパサパサになるのはさまざまな原因があるかと思います。
上のような髪質は髪の傷みよるパサつきではなく、くせ毛という髪質が大きく関わっています。
くせ毛は、どうしてもパサパサと乾燥して見えてしまうのです。もちろんカットが適切でないことも原因かもしれません。
すきすぎているのと、梳かれた場所が悪いせいで起こっている広がりなのですが、一番早い解決方法が髪に塗るワックスです。
ちなみに。
上のお客様には少し付けすぎてしまいました。(汗)
みなさんは少しずつつけて、つけ過ぎにはご注意ください。指先にほんの少量で大丈夫です。
こちらの動画もぜひ参考にしてみてくださいね!
↓
【くせ毛】バサバサ毛量が多い女性にヘアケア、セット法をご紹介【アイテム紹介】
美容院で髪をすかれすぎて、パサパサになってしまった方からメッセージをいただきました。
ありがとうございます!
ワックスというのは、僕が開発して販売している「プリュムワックス」のことです。
髪がスカスカになってしまった方は「ダメージかな?傷んでいるのかな?」と思うもの。
しかし、その原因は髪質かもしれないし、美容院で梳かれすぎたからかも!?
プリュムワックスは、ボワボワと膨張してしまう髪の毛の表面の短い毛を優しく抑えてくれると好評なんです。
そして。
後日寄せられたお声がこちら。
↓
いえいえ。こちらこそありがとうございます!お役に立つことができて嬉しいです。
もしも、使用方法についてわからないことがありましたら、お気軽にご質問くださいね。
ご相談をくださる女性の髪の状態を見させていただいたとき、こう思うことがよくあります。
「カットのベースさえ、ほんのちょっと直せば・・・、ホームケアを見直せばもっと毛先までまとまるのに!」
カットのベースについては、ワックスではどうにもできないのが実に悔しいです。
やっぱりカットは大事!というか、めちゃくちゃ重要!
他にも、
梳きすぎてしまったことによって「パサパサ」になってしまった方から、メッセージをいただきました。
↓
決してスキばさみが悪いからパサパサになってしまったわけではありません。使い手の問題です!!
梳きバサミを悪者にしてはいけないんです。上手に使えば、軽くてまとまる髪型をつくることは可能なんですよ!
さらに・・・
手直しで梳きすぎてしまったことによって、ザンギリ頭になってしまったとのこと(泣)
そんな髪でも、プリュムワックスが救世主になれたとの嬉しいご報告をいただきました!
すかれすぎて髪の毛の表面がパサパサしてしまう方は、ぜひワックスで抑えてみてくださいね。
使い方については、こちらの動画でもご紹介しています。
↓
【動画】枝毛処理におすすめのワックス
また、こちらのお客様から寄せられたようにお使いいただくのも、おすすめです。
広がってしまう毛先はベースのカットが関係していますが、髪の乾燥が原因でもありますからね。
プリュムワックスにはシリコーンなどの余計なものを一切配合せず、スキンケアでも使われている成分のみを配合しています。
ワセリン、ミツロウ、ホホバオイル、アルガンオイル、トコフェロール(ビタミンE)の5つの成分しか入っていません。
お肌が敏感な方でも安心して、寝る前にお使いいただけますよ!
前髪をすかれすぎた場合はどうする?対策・セット法
では、「前髪をすかれすぎた!」という場合には、どうすればよいのでしょうか。
ちょっと整える程度のつもりが、梳かれ過ぎてスカスカになってしまった!という女性って結構多いんですよね。
でも、髪は急に伸びないし・・・かといって、このまま人に会うのも恥ずかしすぎる!
そんなときには、前髪を前におろすのではなく、斜めに流してしまうのもアリ。少量のプリュムワックスでセットすれば、スカスカ感が目立たなくなり自然に見えるようになるはず。
また、前髪の量を増やして上からかぶせるような形で整える手段もあります。ただしこれは、すでに前髪の量が多い方は慎重に行わなければなりません。
梳きすぎた髪が伸びてきた際には、重すぎる前髪になってしまうというリスクがあるからです。
その場合には、梳かれた部分の前髪の長さを少しずつカットして、厚みのある箇所に馴染ませていく方法も!
とはいえ、まずは担当の美容師さんに相談してみるのがベストかな、と思います。
「なんだかクレームみたいで言いにくい」とか「気を悪くされたらイヤだな」なんて考えて、1か月もそのままの前髪で我慢するより、思い切って話してみるべき。
もし、それくらいの要望で関係が悪くなるような美容師さんなら、今後も同じようなミスをされてしまうはずなので遠慮はいりません!
ちなみに。
こちらの動画では、前髪のセルフカット解説もしているので、「自分で前髪カットをしたい」と思っている方は参考にしてみてくださいね。
↓
バッサリ ショートヘアでイメチェン動画【簡単!前髪のセルフカット説明付き】
すかれすぎた髪に美容院のトリートメントは意味がない!
こちらのお客様は、これまで毎回他の美容院で「トリートメント」や「髪質改善」などのヘアケアメニューをされてきました。
それでもBeforeのように横に広がってしまうのは、なぜなのか?
その理由は、髪の毛の量が多かったからです。
美容師さんには「梳くと広がる」と言われてしまって、いつも髪の毛は重めにされていたとのこと。
今回のAfterでは、バランスをみてカット(梳いて)乾かしただけで、きれいなストレートに収めることができました。
↑これくらい髪の毛の量を梳きました。
髪の毛をまとまるためにはカットが重要で、それがうまくいっていればサロントリートメントは必要ありません。
トリートメントは、髪に一時的なコーティングを作っているだけなので、何日か経過すると剥がれて元通りになってしまいます。
ちなみに。
こちらの方は髪質とダメージが原因でした。
美容師さんによっては、すかれすぎた毛先を見て「髪の痛みと髪の栄養不足」というようなことを言いながら、カットとヘアケアメニューを勧めたりして
単価を上げるかもしれません。
でも。
実はカットだけが重要だったのです。そして最後に何をつけるか?が大事。
今回はカットをして、プリュムワックスを付けただけです。
↓
それだけで、この通り!
できるだけ髪の長さを変えたくないのが今回のオーダーでした。
そのため、できる限り長さは変えずに、毛先はすかないで揃えるようにカットをしました。
ご存知の方も多いとは思いますが、僕のお店にはトリートメントや髪質改善などのメニューがありません。
モアモアする髪は傷みや梳きすぎたためではなく、髪質なのです。
髪質はトリートメントでは変えることができません。
お肌で言えば乾燥肌!だったら保湿をしてあげれば、しっとりまとまる髪にすることができるというわけですね!
↓
【美容師解説】美容院のトリートメントや髪質改善は効果がない!自宅でもできるヘアケア解説
剛毛や毛量が多い方は上手に梳いて軽くするべき
髪をカットするときに、ただまとまりを重視する美容師さんって、意外と多いのです。そして梳くことをイヤがる。
しかし。
髪質が剛毛の場合は、どうしても髪の毛量を梳かなくてはいけません。
Beforeのように、黒髪で重たいと頭が大きく見えてしまうデメリットがあります。
だからこそ、どのように梳くのか?がポイント!
くせ毛や剛毛などの方って、「髪を梳いたらパサパサしますよ?広がりますよ?」と言われ慣れていませんか?
そうやって洗脳みたいにされていくうちに、「梳くのはいけないんだ」と思ってしまう方も。
でも、理想は『上手に梳いて、くせ毛を活かした垢抜けた髪型にしてほしい』ですよね?
たとえばこのように。
上手に梳くと、軽さのあるエアリーな髪型になりますよね!
頭の大きさも小さく見えるし、シルエットもずっとスタイリッシュに変わることができます。
剛毛でまとまらない髪の悩みについては、動画でも解説しているのでよろしければご覧ください。
↓
剛毛広がるパサパサ髪くせ毛のお悩みにお答えします。
美容院でカットしてもらった後は「後姿」もチェックしよう!
美容師さんに梳かれ過ぎているのに、気付かないで帰ってきてしまう人が結構います。
ちゃんと見せてもらわないと、後姿がこんな風になっていることも・・・。↓
極端に毛先を梳かれたせいで、パサパサになってしまっています。
みなさんはカットした直後の後ろ姿見せてもらったことがありますか?
もちろん、ブローも何もセットしていない後ろ姿を!!
カットだけでどうなるのか?は非常に大事です。
毛先だけををすきすぎてはいけません。中間の髪の毛も、むやみにすきすぎてはダメ!
最初は、「髪が軽くなった」と思うかもしれませんが、次第に短い毛がピョンピョン出てくるようになります。これを防ぐには、正確にすくことが重要。
すきすぎてしまっても、美容師さんに上手に乾かしてもらったら、まとまることもありますよね?
けど「自分では家でできない。」・・・。それでは、意味がありません。
ちゃんと自分で毎日再現できないと、美容院に行った「その日限りの髪型」だけにお金を払って帰ってきているようなものです。
特に髪が長い方は、乾かした髪の後ろ姿がどうなっているのか?を見せてもらうことをオススメします。
こちらの動画では、アラフォーでもキレイなロングヘアを5か月もキープしている女性のケア方法をご紹介!ぜひご覧くださいね。
↓
【アラフォー】ロングヘアでも美髪!5ヶ月経過してもカットいらずのヘアケア法とは?!
まとめ
今回は、「髪の毛をすかれすぎた」という方へ、最悪な状態を戻すために必要な期間と対策についてお話してきました。
髪の量が多いから梳いてもらっている方も多いかもしれませんが、毛先が広がってきてしまうのは「繰り返し梳くから」です。
美容院に行くたび、毎回同じように梳いたらいけません。だって1か月に1センチしか伸びない髪なんですから。
すかれすぎによる髪の毛のパサパサした乾燥は、痛みではありません。
だから、美容院のトリートメントをしても意味がないのです。ワックスで毎日保湿してあげる方が、何倍もキレイな髪を楽しむことができますよ。
LINEでのご相談は、お気軽にどうぞ!ぜひお友達登録していただければと思います。
ご相談の際には、できたら髪の毛(髪型)の写真を見せていただいたほうがスムーズです。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント