
細くて柔らかい髪質を持つ細い髪のくせ毛さん。
細い髪の毛が1本ずつ柔らかいくせ毛で、ペタンとしやすいお悩みをお持ちの方が多いです。
特に湿気の多い時期は、くせ毛をスタイリングして整えても崩れやすいですよね。くせ毛で細い髪は「猫っ毛」と呼ばれることが多く、ハリやコシが少ないためボリュームが出ない。
そんな細い髪質くせ毛さんのお悩みを解決するおすすめの髪型とは?髪型だけではなく、くせ毛ダメージケアをしながらスタイリングする方法も詳しくお届け!
一緒にくせ毛を活かせるヘアスタイルを見つけていきましょう。
目次
くせ毛で細い髪質の場合、どんなヘアスタイルが似合うでしょうか?
まず、細い髪質を持つくせ毛さんの特徴を見ていきましょう。
くせ毛で細い髪の特徴は以下の通り。
- 髪の毛1本1本が細い
- 髪の毛が柔らかい
- 毛量が少ない
- 髪全体のボリュームが出にくい
- スタイリングしてもくせ毛でペタンコになりやすい
- 髪が絡まりやすい
- 髪を結んだ時に地肌が見えることも
細い髪でハリやコシが少なく、1本1本柔らかいのでボリュームが出にくいためスタイリングしても、湿気が多い日だとすぐに細い髪がペタンと倒れてしまうお悩みが多いです。
悩みの多い細髪くせ毛さんですが、実はナチュラルなふんわりヘアがとっても似合うんです。
細髪くせ毛さんならではの髪の柔らかさを活かした、エアリーなゆるふわヘアを紹介していきます。
くせ毛で細い髪を活かしたヘアスタイル3種類
細いくせ毛を活かすヘアスタイルその1、大きなウェーブの入ったスタイル
髪の毛が細いため、うねりやすい細髪くせ毛さん。
柔らかいくせ毛を活かしたふわふわスタイルがおすすめです。
全体的に大きなウェーブをつくると、髪型にボリュームが出ます。
細いくせ毛を活かすヘアスタイルその2 レイヤーの入ったウェーブヘア
くせ毛さんだからこそウェーブが似合うもの。ウェーブの入ったスタイルに、更にレイヤーを入れると髪にボリュームが出ます。
レイヤーカットとは段差の入ったカットのこと。頭のトップ〜中間にボリュームを出し、毛先をすくスタイルがおすすめです。軽くひし形のシルエットを入れることにより、小顔効果もアップしますよ!
細いくせ毛を活かすヘアスタイルその3、大きな外ハネヘアでゆるふわに
肩につくくらいのミディアムヘアは毛先がハネやすく、くせ毛が出やすいです。毛先を大きくカールさせて外ハネを作る、くせ毛を活かすスタイルがオススメ。
前髪が長い場合は、前髪も大きくカールして外ハネにしてみましょう。ポイントは、細かくカールを入れること。
髪全体が外ハネカールになることにより、ボリュームが出せますよ。
毛量が少ないなら手入れが簡単なショートで細いくせ毛を活かそう
毛量が少ないため、髪全体にボリュームが出にくい細い髪のくせ毛さん。
細い髪質でミディアム〜ロングヘアの場合は、くせ毛に似合う大きなウェーブや外ハネカールを入れることでボリュームが出せると紹介してきました。
「でも、細いくせ毛のお手入れをもっと簡単にしたい!」
そんな方にオススメなのが、細い髪質のショートヘア。エアリーでふわふわな細い髪のくせ毛さんは、ショートヘアを活かすこともできるんですよ。
くせ毛で細い髪のお手入れが簡単で大人カワイイショートヘアを紹介していきます。
くせ毛で細い髪を活かしたショートヘア3種類
細い髪を活かしたショートヘアその1、前髪流しショートヘア
前髪長めのくせ毛さんにオススメなのが、前髪の根本を立たせて流すスタイル。前髪の根本にワックスをつけて立たせると、細い髪質に立体感が出てきます。
左右どちらか一方に流すと大人っぽく落ち着いた雰囲気になりますよ。よりボリュームを大きくさせたい場合は、センター分けで前髪を左右に流すのがオススメ。
細い髪を活かしたショートヘアその2、レイヤースタイルでボリューム感アップ
ショート×レイヤースタイルは細い髪質を自然とボリューム感のある仕上がりに。髪の毛先を軽く内巻きにして、ふんわりと動きをつけるのがオススメです。
髪全体に合わせて前髪も毛先を遊ばせるとナチュラル感アップ。
最後に髪全体に少量のワックスを行き渡らせて完成です。
細い髪を活かしたショートヘアその3立体感を持たせるマッシュショート
トップにボリュームを持たせるマッシュヘアで大人かわいさアップ。髪の根本にワックスを付けて髪を立たせると、立体感が出て髪全体にボリュームが出ますよ。
ランダムに髪を立たせて自然にボリュームアップアップする演出を。
細い髪質くせ毛×ショートヘア3種類をお伝えしました。
お好みのくせ毛スタイルは見つかったでしょうか?
こちらの3種類、実は1つ共通点があるんです。
ヒントは「スタイリング方法」です。
さて、スタイリングをする際に何が同じだったのでしょうか。
正解は「ワックスやヘアバームをつけて整えること」
髪の毛が細いくせ毛さんは、ワックスを使い髪の根本を立たせることがオススメ。細い髪のくせ毛さんに似合うエアリー感がキープできますよ。
髪が広がることが悩み、毛量が多い場合にはヘアオイルを上手に取り入れて
髪が細いくせ毛さんは、毛量が少なくボリュームが出ないお悩みの方が多いとお伝えしてきました。
では逆に、髪が細いのに毛量が多くて髪が広がってしまうくせ毛とはどのようなものでしょうか?細い髪のくせ毛は柔らかく、うねりやすいです。
うねりが強いと髪が広がりやすいため、まとまりにくいくせ毛になってしまいます。くせ毛の細い髪は元々絡まりやすいですが、毛量が多いと更に絡まりやすくなる傾向に。
ヘアゴムで髪を結ぶと、髪が絡まって抜けてしまうことも。特に、くせ毛が強く細くて乾燥している髪質は絡まりやすさが強くなります。
細い髪が乾燥していると、くしでとかしたときにサラリととかせず絡まってしまう場合も。くしが通らない髪をそのまま強引にとかしてしまうと、傷んだ髪の毛が抜けて頭皮に刺激を与えてしまいます。
その結果、くせ毛が生まれやすい髪質になってしまうんです。
細い髪で毛量が多いくせ毛さんの特徴
- うねって広がりやすい
- 絡まりやすい
- 乾燥して傷んでいる
そんな細いくせ毛はどのようなスタイリング剤が効果的なのでしょうか?おすすめは、ヘアオイルを使ってスタイリングすることです。
髪をとかす前にヘアオイルを少量つけてみましょう。髪がサラサラになり、くしが通りやすくなります。
ヘアオイルは保湿効果が高く、髪の広がりをやさしく緩和。スタイリングしやすくなるだけではなく、乾燥して傷んだ細い髪を保護する役割もあるんですよ。
ヘアオイルの効果
- 髪がサラリとしてくしが通りやすくなる
- 保湿効果が高く、乾燥した髪を保護する
- 髪の膨らみを抑える
プリュムヘアオイルは、毛量が多くてお悩みの細い髪質くせ毛さんのお悩みを解決してくれるアイテムです。
5,800円(税込)〜
多くのくせ毛さんを見てきた美容師が開発したヘアケア用品を紹介します
くせ毛にもたくさんの種類がありますが、中でも傷みやすい髪質を持つ細い髪のくせ毛さん。髪が柔らかいためうねりが出やすく、絡まることで髪が傷みやすくなってしまいます。
髪の傷みを抑え細いくせ毛を緩和するには、保湿が一番オススメ。
特に、美容師が開発したヘアケア用品は保湿成分が多く配合されているので、髪をやさしくダメージケアしてくれます。髪が乾燥してパサパサする状態が続いている場合は、髪が傷んでいるサイン。
更に悪化させないためにもダメージケアで細いくせ毛を整えていきましょう。
中でも保湿成分が高く、毛髪補修成分が配合されたヘアケア用品は美容師がくせ毛を研究して開発したヘアケア用品「プリュムヘアケア」です。
[plume]ヘアダメージにより髪の毛内部にダメージポケットができてしまうとうねりやパサつきが発生。
そのダメージポケットを補修成分の力で補ってくれるのがプリュムヘアオイルです。
5,800円(税込)〜
3種類の毛髪補修成分「ケラチン」「シルク」「コラーゲン」が含まれたプリュムヘアオイルは、ヘアダメージを補修して守ってくれますから、雨の日や汗で髪がうねりやすいくせ毛さんに最適。
もちろん、さらに細いくせ毛さんでもペタッとなりにくいサラサラタイプで使いやすいのが特徴です。
そして、ワックスは、パサつきやうねりを抑えて髪に潤いを与えるプリュムワックスがぴったり。
3,500円(税込)〜
保湿力の高い成分が含まれています。潤いにより髪を保護し湿気から髪を守ってくれるので、スタイリングした髪をしっかりキープ。スタイリングを保ったまま細い髪をなめらかにしてくれますよ。
ヘアカット後にプリュムヘアオイルをつけて髪を乾かしたあと、プリュムワックスでスタイリングするとこんな感じ!
ぜひ2つの組み合わせで厄介なくせ毛を楽しくヘアセットしてみてくださいね。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
シャンプー・トリートメントでしっかり洗浄、髪に潤いを与えます
くせ毛を簡単にケアできる方法はあるのでしょうか?
「くせ毛のヘアケアって難しそう」
「頻繁に美容品に通って、トリートメントやヘッドスパでくせ毛のダメージケアを行わなければならない」
そんな心配はありません。日々の簡単なケアで、くせ毛のダメージを軽減できてしまうんです。毎日のくせ毛ケアでオススメなのが、シャンプーとトリートメント。
8割以上の女性が、毎日、または2日に一度髪を洗っていると言われています。保湿成分の高いシャンプーとトリートメントを日々のケアに取り入れれば、くせ毛で傷付いた髪をケアできるんです。
細い髪のくせ毛はうねりやすく、絡まりやすいですよね。髪がうねって絡まることで、髪同士が傷付き乾燥してパサつく原因に。
乾燥した髪に潤いを与えるシャンプーはどんなタイプものがいいのでしょうか。シャンプーの中でも保湿力の高い「アミノ酸系シャンプー」が良いでしょう。
なぜ「アミノ酸系シャンプー」が乾燥した髪の毛に効果的なのか?効果と特徴を詳しくお伝えしていきます。
アミノ酸系シャンプーの効果その1、やさしい洗浄成分
通常、シャンプーは水と界面活性剤を混ぜ合わせて作られています。界面活性剤とは、汚れを落とす洗浄成分のこと。
「アミノ酸系シャンプー」とは、この界面活性剤(=洗浄成分)がアミノ酸系成分を多く含んでいるということです。
「アミノ酸」は皮膚や筋肉、血管など身体をつくる上で欠かせない成分。身体をつくる成分で髪や頭皮を洗うので、身体にもやさしい成分といえるのです。
効果その2、保湿力が高い
身体をつくる成分であるアミノ酸。肌の保湿成分をつくる「天然保湿因子」の約半分がアミノ酸で出来ていると言われています。
髪や頭皮に吸着、浸透して高い保湿効果を発揮します。頭皮が潤うことにより、炎症や傷みを抑えて頭の肌トラブル改善にも。
頭皮や毛穴の傷や汚れから髪もダメージを受けていきます。
保湿して肌トラブルを防ぐことで、栄養が行き届きやすい髪質に。髪だけではなく頭皮の乾燥から防ぎ、細い髪質のくせ毛をケアしてくれます。
「アミノ酸系シャンプー」は保湿効果が高く髪にやさしいです。保湿力の高さがくせ毛ケアに繋がっています。
その分、一般的なシャンプーよりも洗浄力が多少劣ります。「アミノ酸系シャンプー」は、正しいシャンプー方法でしっかり洗浄することが大切。
アミノ酸系シャンプーの正しい洗浄方法
- シャンプーを付ける前に、髪と頭皮をお湯洗いしておく
- 泡立ちが悪い場合は一度シャンプーを流してから、再度シャンプーで洗う
シャンプー前に頭皮と髪をお湯で予洗いをしておくと、なんと7割もの汚れを落とせます。しっかりとお湯で洗い、シャンプー前に汚れを落としておきましょう。
お湯で洗う前に軽くクシでとかしておくと、更に汚れを落とせますよ。そして、泡立ちがよくない場合は一度シャンプーを流して再度付けること。
泡立ちが良くない場合、ここでゴシゴシ擦ってしまうと逆効果。髪と頭皮を洗うときは、指の腹でやさしく揉み込むようにしてくださいね。
では、「アミノ酸系シャンプー」でくせ毛に最適なシャンプーは?細い髪のくせ毛でお困りのあなたにイチ押し。
美容師がくせ毛を研究してつくった「プリュムシャンプー」
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
「プリュムトリートメント」髪を保湿してくせ毛をやさしく改善する、アミノ酸成分が多く含まれています。
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
- コカミドプロピルベタイン
これらのアミノ酸が含まれているだけではなく、配合されている割合も高いです。
アミノ酸成分で髪を保湿しくせ毛を抑えてくれるだけではなく、「ヘマチン」「ケラチン」も配合。頭皮の血行促進や毛質の指通りを改善し、絡みやすかったくせ毛の髪の毛がサラリとなめらかに。
日々のシャンプーケアでくせ毛を段々と抑えてくれますよ。
ヘアオイルでツヤ・まとまりの良い髪、躍動感のあるスタイリングにはワックスを
スタイリングにはヘアオイルとワックスを使うことが多いですよね。この2つ、どのように使い分けていますか?
なんとなく使っているあなたへ。効果とスタイリング方法によるおすすめの使い分け方法をお教えします。
ヘアオイルの使用をオススメする場面
- ドライヤー前
- アイロン、コテを使う前
- 長時間エアコンの当たる環境にいるとき
- ブラッシング前
- ウェット感を演出するスタイリング
ヘアオイルは髪を保湿し保護してくれるもの、ドライヤーやアイロンなどの高熱、エアコンの乾燥から守ってくれます。
ブラッシングの摩擦からも保護してくれて、切れ毛防止にも。切れ毛の多い細い髪のくせ毛さんにイチ押しです。保湿効果が高いので、くせ毛で髪が広がる、まとまらない場合にもオススメ。
ワックスの使用をオススメする場面
- 髪に動きを出すスタイリング
- 立体感を出すスタイリング
毛先や髪の束感を出し、髪に動きを与える効果大◎
細い髪のくせ毛さんは、髪の根本にワックスをつけることで立体感アップ。
細髪さんに特にお勧めのスタイリング剤です。スタイリングだけではなく、くせ毛改善にイチ押しなのが
「プリュムヘアオイル」プリュムワックス」がセットになった2ステップアウトバストリートメント。
ヘアオイルとワックスがベタつく、固まって逆にスタイリングしにくい・・・そんなあなたのお悩みを解決すると共に、くせ毛を防ぐ保湿成分配合。
くせ毛さんのお悩みのうねり、パサつき、広がりを防止します。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
細いくせ毛をあなたの思いのままにスタイリング
細いくせ毛にお勧めのヘアスタイル、ヘアケア用品を解説してきました。
くせ毛改善に少しでもお役立ちできたら嬉しいです。
最後に、細い髪質くせ毛さんに向けた記事をおさらいしましょう。
細い髪質くせ毛さんまとめ
- 柔らかく細い髪質は、ボリュームが出にくく絡みやすい
- うねりやすい髪質のため傷みやすい
- 湿気の多い日は、スタイリングしても髪がペタンとしてしまう
- 毛量が少ない場合は、ワックスで髪の根本を立たせて立体感を
- 毛量が多い場合は、ヘアオイルで広がりを抑えて
- くせ毛のダメージケアには「プリュムヘアケア」がオススメ
ゆるふわでエアリー感のある髪質の細い髪のくせ毛さん。
柔らかく細い髪質を活かせる髪型やスタイリングは無限大です。
自分の髪質に合ったスタイリング剤やシャンプーなど、日々のヘアケア用品を試してみてくださいね。
5,800円(税込)〜