
髪がうまくまとまらない原因のひとつに毛先のチリチリが挙げられます。
なぜ髪の毛先がチリチリになってしまうのか、その3つの原因と直すための方法を現役美容師さんに解説してもらいました。
ツヤ、まとまりのある綺麗な髪でヘアセットにかかる時間を短縮する方法をご紹介します。
髪の毛先がチリチリになる3つの原因とは?
ヘアセットのときに毛先がチリチリだと、うまくまとまらず、時間ばかりがかかってしまいますよね。
そもそもなぜ、毛先がチリチリになってしまうのでしょうか?
その原因には以下の3つが考えられます。
- 生まれつき、先天的なくせ毛の髪質
- パーマやブリーチ、ヘアカラーなどの施術によるダメージ
- 加齢による髪質変化
それぞれ詳しく解説していきます。
毛先がチリチリになる原因、生まれつきのくせ毛
- ヘアメイクアーティスト
- 戸来 正博
- 40代、50代の女性に寄り添ったヘアスタイルを提案。


毛先がチリチリになる原因の1つ目は、先天的な生まれつきの髪質、くせ毛によるもの。
くせ毛はどうしてチリチリになってしまうのか、その理由は髪の構造にあります。
髪の構造について
髪の毛は真ん中の芯にメデュラ、それを囲うように繊維質のタンパク質で出来たコルテックスがあり、一番外側をウロコ状のキューティクルという構造が内部を守るように包んでいます。
そのうちのコルテックスには以下の2種類があります。
- 水分を保持しやすい親水性の「Oコルテックス」
- 水分を保持しにくい疎水性の「Pコルテックス」
髪の断面図を見てみましょう。

直毛のコルテックスはバランスよく並んでいるのに対し、くせ毛は偏って分布。
コルテックスがアンバランスに配置されていることが、くせ毛にうねりが生まれ、チリチリになる原因です。
パーマやブリーチ、ヘアカラーなどの施術による熱、薬剤によるダメージ

毛先がチリチリになる原因の2つ目は、パーマやブリーチ、ヘアカラーなどの施術で熱や薬剤によってダメージを受けること。
それらのダメージにより、キューティクルが損傷すると、指通りが悪くなり、毛先のチリ月原因になります。

髪の毛先は、髪の最も古い部分。
髪が長ければ長いほどその毛先は古く、長年の様々なダメージが蓄積して、髪の外部も内部も乾燥しやすく傷みやすい状態になっています。
年齢を重ね髪質変化が起こることでも毛先はチリチリに

毛先がチリチリになる理由にはもう1つ、加齢による髪質変化が考えられます。
30代後半から40代にかけ、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌量が減少しはじめ、髪のハリやコシが少しずつ失われはじめます。
それまで通りにヘアケア、ヘアセットをしていたにも関わらず、髪のパサつきや毛先のチリチリが気になりはじめるのはこの髪質変化が原因。
40代を迎え、髪の乾燥やパサつきが気になり始めたら髪の状態に合わせたヘアケアをスタートさせましょう。
毛先のチリチリを治す方法!それぞれの原因別に紹介
毛先がチリチリになる3つの原因をご紹介しました。
次はそれぞれ原因ごとの直し方を解説します。
生まれつきのくせ毛も伸ばす!縮毛矯正について
- ヘアメイクアーティスト
- 斎藤 渓@loreminatomirai
- 横浜みなとみらいで有名な髪質改善サロン「ロア-LORE-」のオーナー。


うねるくせ毛をまっすぐに伸ばせる縮毛矯正ならチリチリになった毛先もさらさらまっすぐになります。
ヘアセットにかかっていた時間もぐっと短縮できるので、くせ毛のうねりや毛先のチリチリにお悩みの方はぜひ試してみてくださいね。
おうちで髪の指どおり改善!酸熱トリートメントできるヘアマスク
普段使っているドライヤーとヘアアイロンの熱に反応してダメージを補修。
ヘアマスクタイプで簡単に使えて、サロンレベルのヘアケアができるのでおすすめ。
3,800円(税込)〜
ダメージを受けて髪が傷んだ!乾燥でパサついて毛先がチリチリになったら
- ヘアメイクアーティスト
- Genki@geeeeenkii
- 渋谷CALAMARIの代表。
ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。


ヘアダメージにより毛先がチリチリになってしまった場合は洗い流さないトリートメントやヘアオイルを試してみましょう。
お風呂上がりに濡れた髪からタオルで優しく水気を取ったあと、髪の長さに合わせて適量を馴染ませ、あとはいつも通りドライヤーでブローするだけ。
それだけで髪にはツヤがでて、しっとりとまとまりが良くなります。
髪に水分と油分を補い、傷んだ髪の毛先まで補修してなめらかに。
お風呂から出てお休み前に使うのはもちろん、朝のスタイリングで乾いた髪に髪に馴染ませてもOK。
ヘアセットにかかる時間が短くなるだけでなく、ツヤのある髪に見せられるのもヘアオイルをおすすめする理由です。
編集部セレクト

5,800円(税込)〜
髪質変化による毛先のチリチリ髪には正しいヘアケア方法を取り入れて
40代からの髪質変化による毛先のチリチリにお悩みの方には、正しいヘアケア方法を取り入れてみましょう。
まずはシャンプー&おうちトリートメントにこだわってみませんか?
「おうちでできる髪質改善方法について解説した記事」を読んでみてくださいね。
髪質変化が起こるとどうしても髪にはハリ、コシがなくなりがちに。
その状態の髪にはアミノ酸系シャンプーからスタート。髪と頭皮を綺麗に洗い流しつつ、水分をキープ。
トリートメントには毛髪補修成分が含まれたサロンクオリティーのものをチョイス。
毎日使うものだからこそ、しっかりこだわって毛先のチリチリ対策を。
編集部セレクト
7,800円(税込)〜
1,980円 (税込)
7,800円 (税込)
年齢を重ねることによるチリチリ髪にお悩みなら、エイジングケア※1を取り入れてみましょう。
※1年齢の応じたヘアケアのこと
原因に合わせて対策すれば毛先のチリチリは解決できる
髪の毛がチリチリする3つの原因と、治すためのそれぞれの解決方法を美容師さんに解説してもらいました。
生まれつきくせ毛が原因で頭頂から毛先までチリチリの場合は縮毛矯正を。
髪へのダメージが強いパーマやブリーチ、ヘアカラーで傷んでしまい乾燥して毛先がチリチリになってしまったら、髪をしっとりとまとめやすくするヘアオイルを試してみてくださいね。
40代、50代を迎えていつも通りのヘアケア、ヘアセットをしていたのに髪のチリチリが目立つ場合には髪質変化に合わせた正しいヘアケア方法を取り入れてみましょう。
9,800円(税込)〜
9,800円 (税込)
10,900円 (税込)