
髪のパサつきでお悩みのあなた。
「美容院の髪質改善やトリートメントをしても、すぐに戻ってしまう」
「色々なヘアケアを試してきたけど、効果がイマイチ実感できない」
このような方は多いでしょう。
それもそのはず。
一度傷んでパサついてしまった髪は、そのような方法では元には戻らないから。
でも、ある方法を使えば「パサつく髪」を治すことができるのです!
今回は、表参道原宿の美容院MAX戸来が髪がパサつく原因から改善方法まで、正直にお伝えします。
目次
髪がパサつく原因とは
髪のパサつきの原因は以下の3つが考えられます。
- 間違ったホームケア
- 髪質
- 美容院での施術
まずは、これら「髪のパサつき原因」について詳しく解説していきましょう。
間違ったホームケア
あなたの髪がパサつく原因のひとつは「間違ったホームケア」の恐れがあります。
例えば、以下のようなものです。
- 雑なコーミングをしている
- 濡れた髪を自然乾燥している
- ドライヤーのかけ方が間違っている
- シャンプー時の力が強すぎる
- 毎日のコテやアイロンの温度を間違えている
- 乾燥しているのに保湿をしていない
心あたりはありませんか?
髪はあなたが思っているよりも、ずっとデリケートです。
間違ったホームケアは、髪をキレイにするどころかダメージのもと!
特に、年齢を重ねた髪やくせ毛さんの場合には、髪表面のキューティクルが乱れやすく、簡単にダメージを負ってしまうので注意しましょう。
髪質
人それぞれ肌質が異なるように、髪質もまったく違います。
その髪質によっては「何をしてもパサつきが治らない」なんてことも珍しくありません。
特にパサつきが出やすい髪質は、くせ毛です。
生まれつきのくせ毛をはじめ、年齢を重ねることによって髪質が変化し「くせ毛」になってしまうことも。
そもそも「くせ毛」は、直毛と比べて髪内部のたんぱく質の並びが不規則である特徴があるんですね。
髪を構成するたんぱく質には、水分を保持しやすい「Pコルテックス」と、水分を含みにくい「Oコルテックス」と呼ばれるものが存在します。
くせ毛の場合には、これらのバランスが均等ではないためパサつきが出やすく、湿気や水分に弱いという面があるのです。
また、髪表面を保護するキューティクルが剥がれやすいため、内部のうるおいが流出しがち。
パサつきやすい髪質の方は、乾燥肌と同様に毎日の保湿ヘアケアが必須となります。
美容院での施術
キレイになるために通っているはずの「美容院での施術」で、髪にダメージを蓄積させているケースも非常に多いのです。
縮毛矯正やパーマ、カラー、白髪染めを毎回全体に行っている方は要注意!
これらの施術は、強い薬剤や熱処理によって髪に大きな負担がかかり、結果的に重大なパサつきを招いてしまうから。
公式LINEを通じて僕のところに寄せられるご相談でも「定期的に美容院へ通っているのに、髪のパサツキが治りません」というお悩みが結構多くみられます。
これは「美容院でこまめに施術していれば、キレイな髪をキープできるはず」という思い込みそのもの。
詳しくお話をお聞きすると、多くの方は以下のような施術を受けています。
- 白髪染めを毎回全体に行っている
- 縮毛矯正を2か月頻度で全体にかけている
- カラーはリタッチでなくフルカラー
これでは、髪が傷んでパサつくのも当然です。
むしろ、パサつかない方がおかしいくらい。
特にパーマ、縮毛矯正は一度かけたら二度と同じところにはかけてはいけません。
髪質改善やサロントリートメントは不要
髪は一度ダメージを受けて傷んでしまうと、髪質改善やトリートメントを行ったからといって治ることはありません。
その理由は、髪自体が死滅細胞で構成されているから。
髪には皮膚のような自己再生能力がないため、いわゆる「治療」のようなものは存在しないのです。
お金や時間をかけて、美容院でのトリートメントを受けても、ツヤやまとまりが実感できるのは良くても数日。
すぐに元通りになってしまうでしょう。
また、髪質改善では多くの美容院で「縮毛矯正をソフトにした施術」を行っているため、やればやるほど髪が傷んでパサつく…というループに陥ります。
いまだに間違った認識をされている方が多いのですが…
サロントリートメントも髪質改善も、髪自体を生き返らせる施術ではありません。
美容院経営者の場合、普通は「通えば通うほどよくなる」とか「定期的に施術を受ければ必ず美髪になる」といった営業をお客様に対して行い、売り上げをアップさせようとします。
しかし僕は、意味がないことや髪に悪影響を与える施術を無責任にオススメしたくはありません。
お客様が本当に喜ぶ方法、製品だけをお伝えしたいのです。
髪のパサつきを最短で治す方法
髪のパサつきは、美容院のトリートメントや髪質改善で治せない。
では、どうすればツヤのある美髪になれるのか?
その方法は3つ。
- カット
- カラー
- ホームケア
効率よく効果を維持させ、無駄なコストもかからないご提案をさせていただきます。
それでは、詳しくみていきましょう。
カットでパサつきを治す
「美容院に行った後、パサつきが目立つようになった気がする」
「カットをしたら、毛先が乾燥して広がるようになった気がする」
LINEやメールでも、このようなご相談を受けることが良くあります。
そして、これらのお悩みは決してあなたの気のせいではありません。
実際にカットが原因となり、髪のパサつきが悪化するケースも少なくないのです。
特に、
- 梳きすぎ
- 段(レイヤー)の入れすぎ
が原因となり、毛先を中心にパサパサになってしまうことは大いにあり得ます。
カット後にパサつきが悪化した場合には、可能であれば「お直し」をお願いするのがベスト。
どこの美容院でも、大体1週間以内であればカットのお直しを受けてくれます。
このとき、梳かれすぎた毛先を中心に2~3センチ程度修正すると、気になっていた広がりやまとまりのなさが解消されることは多いです。
また、お直しでなくてもカットでパサつきを目立たなくすることは可能。
オーダー時には「梳きすぎるとパサパサして見えるのが嫌なので、少し重めの毛先にまとめてください」とハッキリ伝えましょう。
美容師さんに遠慮することはありません。
逆にわかりやすく希望を伝えてもらった方が、僕たち美容師は圧倒的に助かります。
カラーでパサつきを治す
パサつく髪はカラーの色味を変えることで、解決できるケースも多いです。
特に、明るめのカラーをしている方や、カラーの色落ちが目立つ方は試してみる価値ありです!
僕がオススメしているのは、7~8トーンくらいの明るさのカラー。
真っ黒よりも格段に髪がキレイに見えますし、女性らしい柔らかさと透明感も演出することができます。
逆に、明るすぎるカラーは全体的に傷んで見えたり、年齢よりも老けて見られる恐れがあるため避けましょう。
色持ちのいいカラーを選択し、色落ちしにくいシャントリを使用することも大切です。
「色落ちが早くて、いつも全体カラーをしているんですがパサつきがひどいです」といったお悩みもよく寄せられます。
これは、全体カラーを繰り返したことによる髪のダメージ蓄積も、パサつきの原因になっているんです。
カラーはできるだけリタッチでオーダーするようにしましょう。
また、安価な界面活性剤を使用した「洗浄力の強すぎるシャンプー」を使っていると、カラーの落ちが早くなる傾向があります。
この場合には、少しマイルドな洗浄成分(ココイルグルタミン酸やコカミドプロピルベタインなど)を配合したシャンプーに変えるなどの対策も必要です。
ホームケアでパサつきを治す
記事の前半で、毎日のホームケアが間違っていると髪のパサつきの原因になるとお話しました。
特に、雑なコーミングは絶対にNG!
クシで髪をとくときにガシガシと強い力をかけるのはやめてください。
毛先→中間→根本の順番で、とにかく優しく丁寧にコーミングしましょう。
シャンプー前のコーミングは必須です。
髪の絡まりを解消し、シャンプー時の切れ毛や摩擦を軽減する効果があります。
髪についた汚れやほこりを事前に取り除くことで、泡立ちも良くなり優しくシャンプーすることもできますからね。
トリートメントの馴染みも改善され、サラサラの手触りになるはずです。
また、ドライヤーのかけ方にも注意しましょう。
髪を乾かすときには、手に風が当たっても熱すぎない程度(髪から20センチくらい)離して、ドライヤーをかけてください。
さらに、毎日コテやアイロンを使用してスタイリングしている方は、その温度設定に注意!
僕が推奨しているアイロン温度は130~140度です。
髪を構成するたんぱく質の一種「ケラチン」は、150度で熱変性を起こしてしまいます。
わかりやすく言い換えると「炭化」してしまうのです。
一度変性を起こした髪は、二度と戻には戻りません。
「髪が太くて、温度が低いとスタイリングできない」という方は、髪の束を細かくとるようにしてみてくださいね。
また、ドライヤー前やスタイリング前のヘアケア剤の使用も重要です。
ヘアケアについては、次の項で詳しくご紹介しますね。
パサつき改善には2STEPアウトバストリートメント
何度かお話していますが、髪の毛は死滅細胞の集まりでできています。
死んだ細胞なので、そもそも「治癒する」という概念すら当てはまりません。
当然ですが自己再生することはないため、さまざまなダメージが蓄積され、パサつきは悪化の一途をたどります。
これは「髪を切る」または「髪が抜ける」まで続くんですね。
だからこそ、毎日のホームケア習慣がとても大切。
サロントリートメントでは、一時的に髪の表面にコーティングをするだけなので、数日経過すれば元に戻ってしまいますよね。
もちろん、毎週必ず美容院に通い、休むことなくトリートメントを受ければ効果は持続するでしょう。
しかし、多くの時間・費用がかかってしまうので現実的ではありません。
僕が重要視しているのは「毎日の髪をいかに美しく保つか」ということ。
髪のパサつき、まとまりのなさ、ダメージ、くせ毛でお悩みのお客様の声を聞き、僕が美容師として自信を持って開発したのが「2STEPアウトバストリートメント」です。
2STEPアウトバストリートメントの特徴と使い方
2STEPアウトバストリートメントは、プリュムヘアオイルとプリュムワックスを併用するヘアケアです。
ヘアオイルもワックスも、単体で使用してもそれぞれの効果を得ることはできます。
しかし、これらをセットで使うことにより「相乗効果」で髪の修復・保湿・保護作用を実感できる商品なのです。
プリュムヘアオイルに含まれるケラチン、シルクなどの補修成分がパサつく髪にダイレクトに浸透。
パサつく髪に不足しがちなうるおいを内側から満たし、サラサラでコシのある美髪へと導きます。
プリュムワックスは、厳選した保湿成分のみでお作りしているため、ワックスといっても「固形トリートメント」のような製品。
使い方もとっても簡単だから、忙しい女性でもパサつきケアを毎日続けることができますよ。
パサつきの改善をしてくれるのに、ベタつかずサラっとした使い心地も人気の秘密です。
お客様からの口コミ
僕が開発した「2STEPアウトバストリートメント」は、現在多くの方にご愛用いただいております。
月1ペースで美容院に通っていたような方も…
「パサつきが気にならなくなった」とか「サロントリートメントをしなくても髪がキレイになった」など、リアルに効果を実感。
他にも嬉しい口コミやお声が毎日のように寄せられているので、ご覧ください。
リピーター様はもちろんのこと、新規でご注文いただくお客様も非常に多く、ご注文いただくタイミングによっては品切れ状態になってしまうことも。
それほど多くの方に効果を実感していただいている、大人気の商品なのです!
髪のパサつきに本気でお悩みの方は、ぜひこの機会に「2STEPアウトバストリートメント」をお試しください。
万が一、効果が感じられなかったり、髪やお肌に合わなかった場合には14日間返金キャンペーンも適用されますので、安心してご注文くださいね。
まとめ
今回の記事では、パサつく髪の毛の治し方をご紹介させていただきました。
髪がパサつくのは、カラーやカット、縮毛矯正、セット法、ヘアケアが間違っているなどの原因があります。
美容院の施術の見直しと「毎日のホームケア」を改善するだけで、簡単に今より綺麗な髪になることは可能。
パサパサしてしまう髪質はくせ毛の特徴でもあるため、しっかりと補修保湿を行ってあげましょう。
綺麗に見せるホームケアとカット、カラーをすることで治ったかのようにすることが可能です。
もし、わからない点や質問などがございましたら、以下の公式LINEをお友達登録いただき直接メッセージでご相談ください。
僕があなたの悩みにマンツーマンでお答えいたします!