
こんにちは、原宿一人経営美容師MAX戸来です。
今回は猫っ毛だったり毛量が少なめだったりして、
- 「髪にボリュームが出にくい」
- 「ペタンとしてしまう」
- 「地肌が透けて見えてしまう」
といったお悩みを抱えている方向けの内容です。
ボリュームが出にくいタイプの方におすすめしたいヘアスタイルやセット方法などを解説していきます!
目次
猫っ毛の特徴とは?
まずは猫っ毛の特徴を、簡単に解説しておきます。
猫っ毛の特徴は以下のものです。
- 髪色が落ちやすい
- 絡まりやすい
- 傷みやすい
- ボリュームが出にくい
- パーマがとれやすい
ヘアスタイルを決めるときには、これらの特徴を考慮しなくてはいけません。
またヘアケアやセットで何とかできる部分もあります。
後程、猫っ毛さんや髪が薄くて悩んでいる方に試してみてほしいヘアケア方法とセット方法も解説しますね!
猫っ毛&薄毛の方におすすめのボリュームが出やすい髪型
どうしてもペタンとしやすい猫っ毛や薄毛の方には、トップにボリュームが出しやすいショート・ショートボブ・ボブが基本的におすすめです。
具体的におすすめしたいヘアスタイルを、before&afterを用いてご紹介します。
◆パサつきが目立ちにくい立体感ショート
トップが自然にふわっとするようなメリハリのあるショートヘアは、髪にボリュームが出にくいタイプの方におすすめです。
猫っ毛だと髪の毛がふわふわしてしまうと思いますが、そのふんわり感を活かしてあげると、良い感じにエアリー感を出すことができますよ!
サイドと前髪を長めにしているところもポイント。
女性らしいショートヘアにするには、サイドの髪と前髪がかなり重要になりますので、こだわりましょう!
◆自然にふわっとするナチュラルボブ
長めのスタイルが好きな方には、ボブがおすすめです。
ボブの場合は、丸みのあるシルエットにしてあげるとフェミニンで可愛らしい雰囲気になります。
顔型もきれいに見えますよ。
髪の毛がペタンとしやすい方や、絶壁タイプの方にもおすすめできるヘアスタイルです。
◆髪の毛が細いタイプの方におすすめのシンプルボブ
こちらも髪の毛が細い方におすすめしたいボブスタイルです。
シンプルなヘアスタイルは、髪の毛が絡まりやすい方にも良いですよ。
スタイリングが簡単なので、忙しくて朝セットにあまり時間がかけられない方にもおすすめできます。
猫っ毛&毛量少なめの方が気を付けるべきポイントは?
猫っ毛の方や毛量が少なめの方が髪型を決める&オーダーする際に、注意したいポイントも解説します。
まず大事なのが髪色です。
猫っ毛の方は髪色が落ちやすいので、基本的にはモチの良い髪色(ダークブラウン系)にすることをおすすめします。
ただ、やわらかい髪質は、実は明るい色がきれいに出やすいという特徴もあるんです。
もちろん明るい色は褪色が早いのでモチは良くないですが、染めたばかりのときはかなりきれいな色が入るんですよ。
なので「モチが悪くても良い!」のであれば、明るい髪色にチャレンジしてみるというのも一つの方法です。
髪色は好みや環境(明るいカラーがNGの職場などもあるため)の影響が大きいと思うので、自分に合った色を担当の美容師と相談して決めるようにしてください。
それから髪が細くてやわらかいと傷みやすいので、パーマや縮毛矯正など髪への負担が大きい施術はしない方が良いですね。
デザインは縮毛矯正やパーマに頼るのではなく、カットやスタイリングで理想の状態に近づけていくようにしましょう!
猫っ毛&薄毛の方はヘアケアにこだわろう
髪の状態を良くするためには、ヘアケアにもこだわる必要があります。
特に絡まりやすい猫っ毛の場合は、正しいケアを行って髪をなめらかな状態にしておかなくてはいけません。
髪を指通り良い状態にしておくと、見た目が良くなるだけでなく、切れ毛や枝毛の予防にもつながります。
まずこだわるべきは、毎日使用するシャンプー&トリートメントです。
シャンプー&トリートメントを変えるだけでも、髪の見た目や手触りに変化が出ます。
髪にボリュームが出にくい猫っ毛さん&薄毛の方は、しっとりしすぎてしまうシャンプーは避けるようにしましょう。
軽い洗い上がりのシャンプーがおすすめです。さっぱり洗い上げてくれるものも良いと思います。
たださっぱり系シャンプーは、シャンプー後のキシキシ感が気になったりすることもありますよね。
そこを補うのがトリートメントの役割です。トリートメントは髪に蓄積しないタイプのものを使いましょう。
MAXにもオリジナルのシャンプー&トリートメント(プリュムシャンプー&MAXトリートメント)をご用意しています。
猫っ毛の方やくせ毛の方にも、ご好評いただいているアイテムです。
▼詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
ちなみに「トリートメントを使うと髪がペタンとしてしまう」「乾かし方やセットを工夫してもボリュームがでない」という状態であれば、トリートメントやコンディショナーを使うのをやめてみるのもありですよ。
その場合はシャンプーのみで仕上げて、お風呂上りに毛先にだけ少量ヘアオイルをつけましょう。
それから「朝起きると髪の毛がかなり絡まっている」という場合は、シュシュなど跡がつきにくいもので髪を結んで寝たり、ナイトキャップを使ったりするのもおすすめです。
髪の毛の絡まりは切れ毛やダメージの原因にもなりますので、できるだけ絡まらないように工夫してみてくださいね。
ヘアセットでボリューム&ツヤを出すことも大事
セットでボリューム感をしっかり出してあげるのもおすすめです!
特にコテで髪を軽く巻いてあげるとふんわりするので、猫っ毛の方や毛量が少なめの方は、ぜひ巻き髪を練習してみましょう。
ショートやボブであっても、毛先を巻いてあげるだけで印象がガラリと変わりますよ。
ちなみに最初にも書いたように、猫っ毛はパーマがかかりにくい&とれやすいという特徴がありますので、パーマをかけるのは基本的におすすめしません。
もし「どうしてもパーマをかけたい!」場合は、毛先にのみワンカールパーマをかけましょう。毛先のみのパーマなら失敗しにくいですし、ダメージも最小限で済むからです。
それからパサパサしやすいのも、猫っ毛の特徴ですね。
なので髪をきれいに見せるためには、セットするときに適度なツヤをプラスしてあげることも大事です。
ただし重たいスタイリング剤を使ってしまうと髪がペタッとするので注意しましょう。軽く仕上がるタイプのものが合いますよ!
ボリュームダウンしやすい髪質の方は、「ヘアオイル+ワックス」の組み合わせを試してみましょう。
さらっと仕上がる軽い使用感のヘアオイルをつけた後、ツヤが足りない部分や束感を出したい部分にほんの少しワックスをつけるだけです。
こうすることで、ツヤ感はしっかりあるのに軽やかでペタンとしにくいスタイルを完成させることができるんですよ。
上の写真で使用しているのはプリュムヘアオイルとプリュムワックスです。
併用するのはもちろん、それぞれ単体で使用していただいてももちろんOK。
自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて、色々な使い方を試してくださいね。
ちなみにどちらも無香料なので、併用しても香りが混ざって変なにおいになったりしてしまう心配はありませんよ。
↑このように、プリュムヘアオイルとプリュムワックスを一緒に使ってくださっている方は結構たくさんいらっしゃいます。
ただし一点注意してほしいこともあります。それは使用量です。
猫っ毛さんや毛量が少なめの方の場合、平均的な量を使ってしまうと、多すぎる可能性があります。
これはヘアオイルやワックスに限らず、他のスタイリング剤でもそうです。
なので記載されている「適量」よりも、最初はやや少なめにしてみてください。少しずつ様子を見ながら量を調節すると、失敗しにくいですよ!
ヘアオイルとワックスを併用するセット方法は、動画でも解説しています。
▼ぜひ参考にしてください!
年齢と共に気になる薄毛の予防&対策方法はある?
男性も女性も、年齢と共に髪の毛が薄くなったり白髪が出てきたりするものです。
ですが薄毛を予防するために自分でできることとしては「正しいヘアケアを行う」「生活習慣を整える」くらいしかありません。
それ以上のことは、自分自身や美容院ではどうすることもできません。
もし本格的に薄毛を何とかしたいというのであれば、医療機関などに相談に行きましょう。
それが一番確実で手っ取り早い方法になります。
まとめ
今回は猫っ毛・薄毛の方におすすめの、ヘアスタイル&ヘアケア方法を解説しました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント