
朝、眠い目をこすりながらなんとかベッドから起きて、いざ出かける準備をスタート。
忙しく時間のないときに髪を触るとパサパサで広がっていると心が折れるもの。
このページでは寝起きの髪がパサつく原因と、パサパサになった髪を治す方法について解説しています。
なんとなく市販品で人気、インターネットでのランキング上位のスタイリング剤を使っていませんか?
あなたの髪質や状態に合わせた正しいヘアケアを選ばないと髪は勝手にはまとまりやすくなってくれません。
このページ最後までお付き合いいただき、寝起きでもまとまりやすくツヤのある髪を目指しましょう!
まずは原因究明、なぜ寝起きの髪がパサパサになってしまうのか
パサパサになった髪を治す方法を知る前に、そもそもなぜ、あなたの髪は寝起きにパサついてしまうのか、原因をしっかり把握しておきましょう。
寝起きに髪がパサつく理由はズバリ、以下の3つです。
- 髪の毛表面のキューティクルが剥がれ落ち開いている
- 髪の空洞化が進行している
- 髪の毛の水分、油分が足りていない
各項目、それぞれ詳しく解説していきますね。
寝起きの髪がパサパサになる原因その1、髪の毛表面のキューティクルが剥がれ落ちている
髪の毛は「海苔巻き」のような構造をしており、その一番外側である海苔の部分は「キューティクル」と呼ばれます。
キューティクルはうろこ状のもので、髪の毛を保護している大切なもの。
それがヘアダメージによって開いたり、剥がれおちることで指通りが悪くパサパサした質感になります。
キューティクルがダメージを受ける主な原因は以下のもの。
- パーマ、カラー、縮毛矯正などによる薬剤ダメージ
- ヘアアイロン、ヘアドライヤーによる熱ダメージ
- コーミング(くしで髪をとく)時、ヘアセット時の摩擦
髪の毛というものは死亡細胞であり、自己再生能力がありません。
すなわち、剥がれ落ちてしまったキューティクルも自然に戻ることはないため、痛覚もないわけですから気づかなければ症状は悪化する一方。
なんか最近、髪の手触りが悪いな、朝のパサパサがひどくなってきたな、と感じるときにはすでに髪が傷んでしまっていることがほとんどなんですね。
寝起きの髪がパサパサになる原因その2、髪の空洞化が進行している
寝起きに髪がパサつく理由その1で紹介した、髪のキューティクルのダメージが進んでいると、次に起こるのが髪の内部の水分・タンパク質の流出。
それまで髪に必要な成分である水分・タンパク質をキューティクルが抑えていたものが、剥がれ落ちた状態になると漏れ始めてしまうわけですね。
結果、髪の毛はスカスカ状態に、これを髪の毛の空洞化といいます。
髪の毛の空洞化が起きるとゴワつきがさらに悪化、穴の開いてしまった部分は外部の湿気影響を受けやすくなり、湿気や汗などの水分が出入りすることで髪の毛はうねったり膨らんだりします。
髪の毛は水を含むと水素結合という結合が一旦切れて、柔らかくなります。
そのあと乾燥することで髪の毛の水素結合がまたくっ付いて固まり、そうなると変に髪の毛がうねる・はねる、広がる状態になるわけですね。
寝起きの髪がパサパサになる原因その3、髪の毛の水分、油分が足りていない
キューティクルが剥がれ落ちてボロボロ、その結果、髪の内部の水分やタンパク質が流れ出たスカスカの状態は決して良いものではないことがお分かりいただけましたよね。
そんな状態の髪の毛は綺麗な状態を保つための水分・油分も不足しています。
例えば、畑の土をイメージしてください、水分や栄養分が豊富な土はしっとりとしていてとてもまとまりがあるもの。
ですが、水分・栄養分のいずれも欠落した土はどうでしょうか、乾燥してザラザラ、ひび割れしてカピカピな状態になってしまいます。
これと同じことが、寝起きのあなたの髪の毛に起きているんです。
3つの理由をまとめてしまえば、ダメージを受けて傷んだ髪の状態が寝起きのパサパサの原因、と言えます。
ちなみに髪がパサパサになる原因については別ページでより詳しく紹介していますのでぜひご参照ください。
寝起きの髪のパサパサを治す方法
朝、寝起きのパサパサの髪を治すことはできませんが、防ぐことは可能。
そのためには、就寝前のお風呂および入浴後にどのような対策、ヘアケアをするかがカギを握っています。
寝起きの髪のパサパサの原因はまとめると髪へのダメージによる髪内部の水分・栄養素不足でした。
寝起きに髪がパサパサになる原因その1、髪の毛表面のキューティクルが剥がれおちている、開いている、それから原因その2は髪の空洞化の進行。
これら2つは髪に自己再生能力がないため、外側からヘアケア製品を使って補修するしかありません。
入浴後の洗い流さないトリートメントとヘアケアできるスタイリング剤のご紹介
お風呂・シャワーのあとのヘアケアは洗い流さないトリートメントと呼ばれて今、非常に高い人気を誇っています。
編集部イチオシ
5,800円(税込)〜
お風呂上がりの濡れた髪にプリュムヘアオイルを馴染ませてドライヤーで乾かすことで、髪を保護・保湿。
髪の内部にシルクとコラーゲンが浸透することで髪の空洞化よってできた穴を埋め、パサついた髪の毛を毛髪補修。
そして朝の髪のパサつきの原因その3、髪内部の水分・油分不足について。
髪の毛の空洞化が防げても、しっかり髪の毛を保湿してあげることが重要。
肌を綺麗に見せるために化粧水だけでなくお化粧をしますよね、それと同じイメージです。
プリュムヘアオイルが化粧水なら、お化粧にあたるのがスタイリング剤であるプリュムワックス。
3,500円(税込)〜
ヘアセットをするためのワックスでありながら、保湿成分をしっかり配合しているのでお出かけ中もしっかりヘアケアできるのがプリュムワックスの特徴。
このプリュムヘアオイルとプリュムワックスの組み合わせ。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
サロンクオリティのヘアケアで朝の髪のパサパサを予防
寝起きにパサパサになった髪を触り、そのスタイリングに頭を悩ませていたあなたに是非ご利用いただきたい2STEPアウトバストリートメント、ご自宅でサロンクオリティのヘアケアが簡単に行えますよ。
実際にご利用いただいているお客様からの口コミを紹介させていただきますね。
朝、パサつく髪が改善できたお客様からの口コミ
おはようございます、昨日はありがとうございました!
朝起きて、髪が短いと寝癖が酷くなるかな?と思いきや、意外と落ち着いてびっくりしました。
ワックスも全然ベタベタせず、少量でも髪がまとまり、扱いやすいです。
地毛でショートヘアは無理だと諦めていましたので、嬉しいです。
いつも梅雨前に広がり始めるので、また5月頃伺いたいと思います!
美容院にいらっしゃったお客様とのLINEなのですが、朝起きて寝癖がひどくなるかな?と思ったそうですが、落ち着いていてびっくりされたとのこと。
もう1件、別のお客様から頂いた口コミもご案内しますね。
髪のキシキシがなくなり、サラサラ感を実感いただいたお客様からの口コミ
こんばんは。
日曜日なので、髪を洗ってオイルをしたあとにドライヤーをかけました。
シャンプーやトリートメントをするのが楽しくなるほどきしみがなくなっています。
ドライヤーをかけている時の手の感触。
このサラサラ感は?どうしたの?
本当にありがとうございます。
嬉しくて写メしましたが、ツヤツヤとサラサラ感は伝わり難いですね。
ホームケア頑張ります。
明日からは、幼稚園でプールが始まります。
髪にはダメージが強いのですが、仕事なので…
子ども達のお世話で乾かす余裕はないので、オイル持参です。
実際にご利用いただいて感動していただけると、開発して本当に良かったと思えます。
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミも掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。
美容室での髪質改善・サロントリートメントだけでは長続きしません
美容室での髪質改善・サロントリートメントをご利用いただく場合には必ず注意していただきたいポイント。それは、美容室での施術というものはあくまで「一時的」なものである、ということ。
髪質改善・サロントリートメントを受けるとパサパサになっていた髪がサラツヤの美髪になります。でもその美髪はあくまで「一時的」なものであり、時間経過で元のパサパサの髪に戻ってしまうんですね。
その効果を少しでも長くキープさせるために必要なのがご自宅でのホームケア。
傷んでダメージを受けた髪を保湿・毛髪補修することで美容室での髪質改善・サロントリートメントの効果も持続しやすくなります。
それだけでなく、根本的にパサパサになる髪を治すことは不可能ではあるものの、予防しながら健やかな髪に導くことが可能なご自宅での正しいヘアケア。
そのヘアケアとしてプリュムヘアケア「2STEPアウトバストリートメント」をぜひ一度、お試しください。
寝起きの髪のパサパサの原因と治す方法、まとめ
朝、髪がパサつくのは髪へのダメージが原因であり、髪からの危険信号。
傷んでしまった髪を治すことは、髪が死亡細胞であることから不可能ですが、ダメージから髪を守り、保湿・補修することはできます。
プリュムヘアケア「2STEPアウトバストリートメント」なら簡単、お風呂上がりの洗い流さないトリートメントしてプリュムヘアオイルを使い、毎日のヘアセットにベタつかず無香料で使いやすいプリュムワックスでスタイリングするだけ。
最近、ふと目が覚めたときに髪を触って「ん?」と違和感を感じたあなたに是非、お試しいただければと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)