おでこが狭い女性の似合うおすすめの髪型・前髪について

頭の形は人によって異なるもの。

おでこが狭いと、髪型全体のバランスを整えるのが難しい場合がありますよね。

どんな髪型が似合うのか、自分自身ではわからないなんてことも。

おでこが狭いと前髪が浮いてしまう、男性らしい骨格に見えてしまうというお悩みもお聞きすることが多いです。

今回は、おでこが狭い顔の形に似合う髪型を紹介していきます。

おでこが狭いお悩みを解消するためにも、おすすめの髪型を美容師が徹底解説。

髪型だけではなく、スタイリング方法やおすすめのスタイリング剤・ヘアケア用品も詳しくお伝えしていきます。

ぜひお楽しみください。

前髪が浮きやすい、おでこが狭い女性の髪型の悩みについて

おでこが狭めの場合、前髪や似合う髪型選びに迷いますよね。

顔の骨格によっては、丸顔や面長、エラ張りが強調されてしまう場合も。

額を狭く見せないためには、前髪のアレンジや髪型はどういったスタイルを選ぶのが良いでしょうか。

今回の記事では、美容師がおでこが狭い女性に似合うおすすめの髪型を紹介していきます。

「おでこが狭いと前髪なしやセンター分けが良いの?」

「前髪をつくるのは似合わない?」

おでこが狭い場合、前髪をつくるのは似合わない?

前髪あり、なし、どちらが似合うのか気にありますよね。

おでこが狭い場合の髪型選びのポイントを詳しくお伝えしていきます。

では、おでこが狭い場合の悩みとはどういったものがあるのでしょうか。

おすすめの髪型をお伝えする前に、お悩みを先に見ていきましょう。

おでこが狭い場合の悩み

  • おでこが狭いことで男性のような骨格に見える
  • 前髪が浮く場合がある

額が狭い方のお悩みを見ていきましょう。

中には、髪が硬くて多いので前髪を作れないという方も。

おでこが狭い場合、前髪浮くことがあるため前髪が作りにくくなります。

また、前髪を作っても頭全体のバランスが崩れてしまうこともあるんです。

おでこが狭い場合は前髪や髪型をどのように作るのが似合うのか。

それは、実は髪の長さはどのスタイルでもOK。

ショートヘアからロングまで、お好みの髪の長さで大丈夫です。

おでこが狭い顔の形でも、好みの髪の長さでおしゃれを楽しめます。

おでこが狭い骨格でも、お好きな髪の長さでおしゃれを楽しめます。

ポイントを抑えて、おでこが狭いことを目立ちにくくしていくことが大切です。

前髪もありでもなしでもOK。

頭全体のバランスを考えた前髪を作って、全体を整えられたら良いのです。

前髪が浮きやすい・髪型のバランスが整いにくいというお悩みをおさえて、髪型をつくっていきましょう。

それでは、次の項目から詳しくおでこが狭い方におすすめの髪型をお伝えしていきます。

おでこが狭い女性の髪型選びで気になる前髪のあり・なし

おでこが狭い女性の髪型選びで気になる前髪のあり・なし

おでこが狭い女性の髪型選びで気になるのが、前髪。

おでこを隠す前髪ありと、おでこを見せる前髪なし。

おでこが狭い女性にとって、前髪をどう作るのかは気になるところ。

冒頭でもお伝えしたように、おでこが狭い女性の髪型選びの前髪は、ありでもなしでもOK。

おでこが狭いことを目立ちにくくするポイントを押さえれば良いのです。

おでこが狭い場合の髪型選びで、あまりおすすめできない前髪を先にお伝えします。

おでこが狭い場合におすすめできない前髪の作り方

  • 重めに広く前髪をつくる
  • おでこ全開にした前髪なしスタイル

重めに広く前髪をつくるのはNG

前髪を作る場合、重め+広めにするのはあまりおすすめできません。

おでこが狭い骨格で前髪を広くとって重めに作ると、頭が大きく見えてしまう場合があります。

特に毛量が多い、髪が太くて分厚い場合は注意が必要。

更に前髪が長くて重い場合だと、頭全体のバランスが崩れてしまいます。

また、おでこを見せる前髪なしスタイルのする場合も注意が必要です。

前髪なしスタイルのする場合も注意が必要です。

おでこを見せすぎると、おでこが狭いことが目立つ髪型になってしまいます。

おでこの狭さを目立ちにくい髪型にするには、おでこを隠しすぎる・見せすぎるのはオススメできない場合が多いのです。

おでこが狭い骨格と言っても、個人の骨格に差があります。

中には雰囲気や骨格によって、おでこを隠す・見せる髪型が似合う場合も。

ご自身での判断が難しい場合は、美容師に相談することをお勧めします。

美容師によっては、おでこが狭い髪型作りでも前髪を重め、おでこをよく見せる髪型が良い場合もあるのです。

一概にこの髪型はNG!ということはありません。

ご自身の雰囲気やなるたいイメージに近づける髪型選びが大切です。

ヘアスタイルに合わせてシースルーやかきあげ前髪にチャレンジ

おでこを出しすぎる・隠しすぎる髪型はあまりおすすめできません。

おでこが狭い女性にとって、あまりおすすめできない前髪を紹介しました。

おでこを出しすぎる・隠しすぎる髪型はあまりおすすめできません。

こちらの項目では、先ほどとは逆におでこが狭い場合の髪型・前髪について詳しくお伝えしていきます。

おでこが狭い髪型選び、前髪のつくり方で大きなポイントがあります。

それは「抜け感」を作ること。

おでこが狭い髪型選びでおすすめできない前髪とは、抜け感のない前髪。

どっしり重めの前髪や、きっちりした七三分けのようなおでこを出す前髪は抜け感が出にくいです

これらは、おでこが狭いことが目立った髪型になってしまいます。

ビジネススタイルの時は、その場に合った髪型にすることが大切。

就職・転職活動や大切な取引先との商談がある場合、おでこを出した清潔感のあるスタイルにすることもあります。

そういったビジネススタイルの時は、その場に合った髪型にすることが大切。

しかし、おでこが狭いことを目立ちにくくする髪型にしたい場合はあまりおすすめできないのです。

おでこが狭い女性の髪型作りのコツは、そういったシーン以外では抜け感を作ること。

おでこを隠しすぎる・出しすぎる前髪にすると頭のバランスが崩れる場合が多いです。

そこで、おでこを軽く出す前髪作りがポイントになります。

おでこを軽く出す前髪作りがポイントになります。

前髪に抜け感をつくるとは、おでこを少し見せること。

前髪を流す以外にも、おでこを見せる前髪があるのです。

どういった髪型が前髪に抜け感を出せるのか、具体的にみていきましょう。

  • シースルー前髪
  • ふんわりかき上げる前髪

前髪ありの場合はシースルー前髪がおすすめ。

前髪の毛先を軽くすいたり、前髪全体をまばらにしたりするシースルー。

おでこを大きく見せず、隠さず、野暮ったくならずにナチュラルな仕上がりになります。

エアリー感のあるシースルーはイマドキっぽさもアップする髪型。

おでこが狭いことを目立ちにくくする髪型というだけではなく、ナチュラルスタイルを演出できます。

おでこが狭い女性の髪型作りで前髪なしにする場合は、ふんわりとしたかき上げをつくること。

ここで大切なのは、おでこを出しすぎない髪型にすること。

  • 片耳に髪をかけて、片側の髪でおでこを少し隠す
  • 前髪のサイドを前下がりにする

おでこが狭い場合、程よくおでこを隠す髪型がおすすめです。

シースルーやかきあげ前髪で、おでこが狭い場合に目立ちにくくする髪型をつくりましょう。

おでこが狭い女性におすすめの髪型、ショートからロングまで

シースルー前髪やふんわりした前髪をつくることが大切。

おでこが狭い女性の髪型選びで大切なポイントは、シースルー前髪ふんわりした前髪をつくること。

おでこが狭いことが強調されなければ、髪の長さはどの長さでもOK!

ショートからロングヘア、どの髪型でも大丈夫なのです。

おでこの狭さを強調しないポイントを抑えた髪型を紹介していきます。

  • ショートボブ
  • ななめ前髪のミディアム
  • レイヤーバングのロングへア

おでこが狭い女性におすすめの髪型はこの3つ。

髪の長さ別に詳しくお伝えする前に、おでこが狭いことを目立ちにくくする髪型のポイントを解説しますね。

NGなのは、髪型が全体的にぺたんとしていてエアリー感がないスタイル。

髪型がぺたんとしてボリュームがないと、おでこが強調されて見える場合も。

毛量が少ない髪質や、髪の毛1本1本が重く、ぺたんこになりがちな方は要注意。

そういった髪質でも、スタイリングやヘアカット方法によってふんわり感のある髪型がつくれます。

ヘアカットの際は、行きつけの美容師に相談してみると良いでしょう。

ヘアカットの際は、行きつけの美容師に相談してみると良いでしょう。

カット方法だけではなく、以下の内容もお話しされることをおすすめします。

  • おでこが狭いというお悩み
  • 髪型作りのスタイリングのコツ

どのような髪型にスタイリングするのが良いのか、またオススメのスタイリング剤なども要チェック。

おでこが狭いことを強調しない髪型にして、カットだけではなくスタイリングも楽しみましょう。

マニッシュなショートボブ、トップにボリュームを出すのがポイント

おでこが狭い女性におすすめの髪型は、マニッシュなショートボブ。

マニッシュとは男性の髪型に近いショートヘア。

メンズライクなファッションや、カジュアルなコーディネートにぴったりの髪型です。

コンパクトな髪型なので、お手入れも簡単。

簡単スタイリングだけで毎日決まる髪型です。

また、黒髪やブラウンなど、どんなヘアカラーも似合うショートヘア。

女性だけではなく、男性からも人気の高いショートスタイルです。

おでこが狭い女性におすすめのショートボブは、トップにボリュームをつくるスタイル。

トップを短めにカットして、ふんわりさせる髪型が可愛く仕上がります。

前髪を短めに作って流すことで抜け感アップ。

透明感のある髪型にしたい場合は、明るめのブラウンやグレージュカラーを入れると相性が良いですよ。

くせ毛さんにおすすめ、ななめ前髪のミディアムヘア

おでこが狭い方やくせ毛の方にもおすすめの髪型が、ななめ前髪のミディアム。

前髪をななめに作ってふんわり感アップ。

軽く毛先を巻いてななめに流すだけなので、毎日のスタイリングも簡単な髪型です。

このとき、シースルー前髪を意識するのがコツ。

重た目の前髪ではなく抜け感をつくって、おでこが狭いことが強調されないようにしましょう。

流した前髪と流していない前髪の隙間から、おでこを少し見えるのがポイント。

少しおでこが見える髪型で抜け感を作ると、可愛く仕上がりますよ。

おでこが狭いことを目立ちにくくする髪型です。

ロングヘアならレイヤーバングで大人っぽい髪型に

ロングヘアの場合、レイヤーバングの髪型がおすすめ。

レイヤーバングとは、前髪に段をつくること。

段を作って流すことで、おでこが狭いことを目立ちにくくできます。

前髪を流すときに前下がりをつくると、抜け感のあるふんわりとしたスタイルに仕上がりますよ。

目が少し隠れるレイヤーバングにすると、おでこが狭いことが強調されない髪型に。

ほんの少し前髪が目にかかると抜け感アップ。

前髪の根元にワックスをつけて、少し前髪を立たせるのがコツ。

しかし、目に前髪がかかりすぎると邪魔になってしまうのでご注意を。

前髪が視界を塞いでしまう場合は、毛先をくるんと巻いて目に入らないようにするなどの工夫が大切です。

おしゃれも重要ですが、実用性と折り合いをつけて可愛いレイヤーバングを作ってくださいね。

しっかりスタイリングをするならハードタイプのヘアワックスがおすすめ

おでこが狭い場合、スタイリングが大切。

おでこが狭い場合、スタイリングが大切。

前髪やトップをふんわりさせて、おでこが狭いことをカバーする髪型を作るのがポイントです。

ふんわりした髪型作りのコツは、髪の根元にワックスをつけること。

できれば長時間しっかり髪型をキープできるワックスがおすすめです。

ワックスは大きく分けて2種類。

  • ハード系ヘアワックス
  • ソフト系ヘアワックス

キープ力が高いのはハード系ヘアワックスです。

キープ力が高いのはハード系ヘアワックスです。

髪の根元にワックスをつけて立たせるには、ハード系ワックスを使うのが良いでしょう。

おでこが狭いことを強調しない髪型つくりには、ふんわりした髪型を長時間キープさせること。

ハード系ワックスはしっかり髪型をキープできるもの。

しかし、シャンプーで洗い流しにくいという難点があります。

ハード系ワックスを洗い流せない場合、ワックスが汚れとなって頭皮についたままになってしまいます。

頭皮が汚れると、毛穴が歪んだ形になる場合が。

頭皮の毛穴が歪むと、くせ毛や髪の毛の不健康のもとになる可能性があります。

頭皮が汚れると、毛穴が歪んだ形になる場合が。

おでこが狭いことを目立ちにくくする髪型をつくるはずが、それどころではなくなってしまいます。

ハード系ワックスキープ力が高いことがメリットですが、できれば洗い流しやすくてヘアケアできると尚良いですよね。

ハード系ワックスでヘアケアができるの?

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

ヘアケアもできるワックスを使うと、こんなに髪がツヤツヤに見えるんです。

ヘアケアもできるワックスを使うと、こんなに髪がツヤツヤに見えるんです。

美容師が監修してつくったプリュムデュールは、ヘアケアもできるハード系ワックスなんです。

次の項目から詳しく紹介していきますね。

プリュムデュールは無香料

おでこが狭い場合、髪型でカバーするのが大切。

スタイリングは欠かせないもの。

そこで、長時間髪型をキープしながらヘアケアもできるプリュムデュールをおすすめします。

プリュムデュール(ヘアバーム ハード)
オーガニックワックスにキープ力を。固めず、しっかり。 プリュムデュール
プリュムデュールPOINT1 男女問わず使える、固めずスタイルもキープ
プリュムデュールPOINT2 ワックスなのにトリートメント
プリュムデュールPOINT3 お客様の髪とお肌を第一優先
プリュムデュールのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムデュールでヘアセットした例1
プリュムデュールでヘアセットした例2
プリュムデュール
(ヘアバーム ハード)60g

3,900円(税込)

プリュムデールの特徴は、オーガニック原料のハード系ワックスということ。

ハード系ワックスというと、固まって使いにくいイメージをお持ちの方もいらっしゃいます。

固まるハード系ワックスは、洗い流しにくく髪にずっと付着してしまう。

そんな風にイメージされる方も中にはいらっしゃいますが、プリュムデールはやさしい天然成分で作ったハード系ワックスなので洗い流しやすいです。

更に髪に潤いを与えてツヤ感がアップするワックスなのです。

ワックスでスタイリング

プリュムデールの特徴

1、オーガニックハード系ヘアワックス

天然トリートメント成分で作られたプリュムデール。

合成香料、合成着色料、パラベン、アルコール無添加の自然派ワックスです。

傷んだ髪に潤いを与えながらスタイリング。

ハンドクリームややリップクリームとしても使えるオーガニック製品です。

2、天然成分配合

  • コメヌカロウ
  • ミツロウ
  • キャンデリラロウ
  • ホホバ種子油
  • アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)

5つの天然成分が髪型をキープしながらやさしく保湿&保護。

スタイリングしながらも髪に潤いを与えてくれます。

プリュムヘアオイルを組み合わせて洗い流さないトリートメント

プリュムデュールと併用してヘアケアをするのにおすすめなのが、プリュムヘアオイル。

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

プリュムデュールもスタイリングしながらヘアケアできますが、更に毎日のケアをしたい場合におすすめのヘアオイルです。

  • イソステアロイル加水分解コラーゲン
  • イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
  • イソステアロイル加水分解シルク

こちらの3つの毛髪補修成分が髪にしっとり浸透。

ケラチンやシルク配合の洗い流さないトリートメント・プリュムヘアオイル

髪内部をしっとり保湿&毛髪補修。

髪内部をしっとり保湿&毛髪補修。

3つの毛髪補修成分がしっかり浸透するアウトバストリートメントです。

乾燥しやすい髪のダメージを抑え、保湿&毛髪補修成分でしっかり髪に潤いを。

ケラチン、シルク、コラーゲンが髪の構造を補うことで、髪のダメージを抑えて潤った髪に導きます。

さらさらとした使い心地が嬉しい洗い流さないトリートメントです。

おでこが狭い女性のあなたにおすすめの髪型、まとめ

おでこが狭い女性に似合うおすすめの髪型、スタイリング方法を紹介しました。

最後に記事のおさらいをしましょう。

おでこが狭い女性に似合うおすすめの前髪

  • シースルー前髪
  • ふんわりかき上げる前髪

おでこが狭い女性のあなたにおすすめの髪型、まとめ

おでこが狭い女性に似合う髪型はたくさんあります。

髪の長さは関係なく、トップや前髪をふんわりさせることが大切。

  • ショートボブ
  • ななめ前髪のミディアム
  • レイヤーバングのロングへア

こういった髪型でおでこが狭いことをカバーできるんです。

髪型をふんわりさせるコツはスタイリング。

中でも、プリュムデュールでしっかり髪型をキープするのがおすすめ。

プリュムデュールでしっかり髪型をキープするのがおすすめ。

ヘアケアできるハード系ワックスなのでイチオシですよ。

しっかりヘアケアしたい場合は、プリュムヘアオイルとの併用をお勧めしています。

プリュムデュール(ヘアバーム ハード)
オーガニックワックスにキープ力を。固めず、しっかり。 プリュムデュール
プリュムデュールPOINT1 男女問わず使える、固めずスタイルもキープ
プリュムデュールPOINT2 ワックスなのにトリートメント
プリュムデュールPOINT3 お客様の髪とお肌を第一優先
プリュムデュールのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムデュールでヘアセットした例1
プリュムデュールでヘアセットした例2
プリュムデュール
(ヘアバーム ハード)60g

3,900円(税込)