
もうすぐ雨の多い梅雨、髪のうねり・パサパサが気になる時期になると考えるだけでウンザリしますよね。毎年、雨が多い季節になるとうねってボサボサになってしまう髪にお悩みのあなたへ。
このページでは梅雨の髪の毛対策におすすめな洗い流さないトリートメント、ヘアオイルについて解説。
湿気が多いとなぜ髪がパサついてボサボサになってしまうのでしょうか?いつもはそんなにうねる・広がることはないのに、梅雨に限ってパサパサになってしまうそのメカニズムを解説。
湿気に負けない、梅雨の広がる髪の毛にスタイリング剤には

しとしと降り続く雨で気分が陰鬱になりがちな梅雨。ただでさえブルーな気持ちになるのに、毎朝起きてヘアセットをしようと思ったら湿気のせいでうねってパサパサの髪にまた時間を取られて本当に困りますよね。
なぜ梅雨になると髪がうねるのか、どうすればうねり・広がりを抑えられるのでしょか。まずは梅雨の雨・湿気で髪がうねってしまうその原因を解説します。
なぜ髪がうねるの?梅雨&雨の日にパサパサになるメカニズム

普段はそんなにうねったりしないあなたの髪が、なぜ雨や湿気が高い日になるとうねる・広がる、パサつくという厄介な状態になってしまうのか、考えられる理由は2つ。
- 生まれつきくせ毛
- 髪へのダメージ
前者、生まれつき・先天的なくせ毛の場合、そもそも髪質がダメージ・乾燥に弱く、梅雨・雨の時期に水分を吸収しやすいという特徴があります。くせ毛はまっすぐストレートな直毛とは髪内部の構造が異なっており、水分・その他の成分バランスが不安定。
髪の毛をスポンジに例えて考えてみましょう。
乾いて硬くなったスポンジを水につけると、どうなるでしょうか。水分を吸収して柔らかくなると同時に大きく膨らみますよね。このように物が水分を吸収して膨らむことを「膨潤(ぼうじゅん)」といいます。
同じように、わたしたちの髪の毛一緒で、水分を吸収すると
- 長さが1〜2%ほど伸びる
- 太さが15%ほど太くなる
- 重さが30%ほど増える
といったことが起きます。驚きですよね。
このような理由から、梅雨の雨、湿気の高い日にはそんなくせ毛の髪内部に水分が入り込んでしまうため髪は膨張、これがうねりの原因に。
もう一つの原因、髪へのダメージについてですが、普段あまり髪にうねりがない、くせ毛はあるけど部分的なあなたが梅雨・雨の時期に髪のうねり・パサつきに悩まされるのはこれが原因です。
髪はいろんな理由からダメージを受けます。たとえば普段のヘアケア。ヘアケアは正しく行わないと髪を傷めてしまうことも。一番身近なところで言うと、くしで髪をとく時。髪がひっかかるときに強引に引っ張ったり・・・。
それからドライヤーやアイロン・コテの使い方。髪に近づけすぎたり、あまりに高温な設定にしていると熱で髪はダメージを受けます。
パーマ、ヘアカラー、ブリーチ後のヘアケアは大切。なぜなら髪を守ってくれているキューティクルというものが開く、または剥がれてしまから。

本来閉じているべきキューティクルが開いてしまう、または剥がれてしまうと髪の中にあるべき水分や成分が流出して空洞ができてしまう、これが髪が傷んだ状態に。
梅雨の雨・湿気が多い時期にこの状態だと、水分がない髪は吸水性が高くなりどんどん水分を取り込みます。
無事、水分が補給されるだけなら良いのですが、今度は水分過多で髪の内部のバランスが崩れ、どうなるかというと生まれつきくせ毛さんと同じように髪が膨らんでうねうね、パサパサ・チリチリになってしまうわけです。
梅雨のうねる・広がる、パサパサ・ボサボサの髪の毛対策をするなら、ダメージを受けて傷んだ髪に正しいヘアケア、保湿・毛髪補修を◎
湿気対策にぴったり、髪を保護・保湿、毛髪補修できるヘアオイル
傷んでしまった髪を労わるため、また美容室でのトリートメント効果を維持するために必要なのはご自宅でのヘアケア。おうちでのヘアケア?なんか高い器具や専用の何かが必要そう、と思われがちですが、そんなことはありません。
お風呂・シャワーの後に「洗い流さないトリートメント」を使ってみましょう。
お風呂で使うものをインバストリートメントと呼ぶのに対し、入浴後に使う「洗い流さないトリートメント」はアウトバストリートメントとも呼ばれ、いま人気があるヘアケアアイテム。
具体的にはヘアミルクやヘアウォーター、そしてヘアオイルなど。
数ある洗い流さないトリートメントの中でも傷んだ髪、梅雨の雨・湿気対策に使いやすいのはヘアオイル。髪の表面を保護し、含まれる成分が保湿・髪内部に必要な成分を補修してくれます。
梅雨の髪の毛対策にヘアオイルを使ってみた

梅雨の雨・湿気対策にヘアオイルをおすすめしましたが、ヘアオイルだけでも市販品や美容室・サロン生まれのものまで数多くあってどれが良いのか悩みますよね。
今回使ったヘアオイルの特徴
編集部チョイス
5,800円(税込)〜
ヘアオイルは文字通りオイル、油分で出来ています。プリュムヘアオイルには自然のSPF(紫外線防止要素)を含むといわれるアボカド油を配合することで髪をコーティングするだけでなく、日差しが強くなってくる梅雨・夏の紫外線ダメージからも保護。
ケラチン(イソステアロイル加水分解ケラチン)は傷んでしまった髪を内部から補修、シルク(イソステアロイル加水分解ケラチン)、コラーゲンでしなやかな皮膜を作り髪を守り、天然オイルであるマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルは高い保湿力を持つだけでなく、髪に馴染みやすいため、毛髪内部までしっかりうるおいを届けます。

合成香料・合成着色料、アルコールを含まない無添加で自然派な使い心地のヘアオイルなのでおやすみ前も。
使い方もとても簡単、入浴後にまずはタオルドライして優しく髪をくしでときます。プリュムヘアオイルを馴染ませてドライヤーでブロー。
洗い流さないトリートメント・ヘアオイルで梅雨の髪の毛対策を
なぜ普段はそんなにうねったり広がったりしないあなたの髪の毛は梅雨・湿気の多い時期だけうねりパサついてしまうのか、その原因を紹介しつつ対策のためのヘアケアにはヘアオイルがイチオシというお話でした♪
生まれつきのくせ毛ではないのに梅雨や湿気の多い時期に髪のうねり・パサつきが出てくるならそれは髪のダメージが原因です。梅雨・雨の湿気にうねる髪の毛に負けないための対策にこのページをお役立ていただければ幸いです。
5,800円(税込)〜