40代で縮毛矯正をやめたい!おばさんっぽくない、くせ毛を活かした髪型

40代で縮毛矯正をやめたい!おばさんっぽくない、くせ毛を活かした髪型

くせ毛のうねる・広がる髪をまっすぐストレートに変える縮毛矯正。

30代後半から40代にかけてその縮毛矯正をやめたいという方は増える傾向に。

現役美容師さんになぜ40代になると縮毛矯正をやめたいと思うようになるのか、そしてくせ毛に戻ったときにどんな髪型を選ぶと良いのか解説してもらいました。

まっすぐな髪からうねるくせ毛に戻すと、おばさんっぽく見えてしまうのでは?

そんな心配があっても大丈夫。

40代の大人女子におすすめのくせ毛を活かした「脱・縮毛矯正」ヘアスタイルをご紹介します。

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト 江川 徹
    • ヘアメイクアーティスト
    • 江川 徹@tooru_f.hair_salon
    • 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

何歳まで続ける?みんなが40代で縮毛矯正をやめたくなる理由

縮毛矯正をやめてイメチェン、くせ毛を活かす
縮毛矯正をやめてイメチェン、くせ毛を活かす

いままで続けてきた縮毛矯正。ところが30代後半から40代にかかる頃になると、髪が細くなりがちに。

縮毛矯正のダメージに耐えられず、施術後に髪がパサパサになったり、場合によってはビビり毛(チリチリ)になってしまったりすることがあります。

そのほか、ファッションの好みの変化により、ふんわりした柔らかい髪型に変えていきたい、イメチェンしたいと思うこともあるでしょう。

  • ヘアダメージが気になりはじめる
  • ふんわりとした柔らかい髪型に変えたい
  • 白髪染めの頻度が増えた

これらが縮毛矯正をやめたくなる大きな理由ですよね。

40代で縮毛矯正をやめたい、その根底にある髪質変化

30代後半から40代の女性には身体にある変化が起こります、それが女性ホルモンの分泌量の減少。

エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンは髪のハリやコシを生む物質。それが30代後半からは減少しはじめ、その結果として髪が細く弱くなりはじめます。

ダメージを受けやすくなるため、縮毛矯正や白髪染めなどの施術をすると、髪は思った以上に傷んでしまうことも。

そんな細くなった髪に縮毛矯正をかけると、うまくボリュームが出なくなってスタイリングが決まらなくなることもあります。

そのような理由から、時間とお金をかけてまで縮毛矯正をするより、くせ毛を活かした髪型にイメチェンする人が多いのが40代です。

縮毛矯正を卒業したい!わたしらしく、くせ毛を活かした髪型に

くせ毛を活かしやすいショートの髪型
くせ毛を活かしやすいショートの髪型

縮毛矯正を卒業するには、縮毛矯正がかかっている部分と、新しく伸びてくる部分の髪をバランスよく馴染ませながら伸ばしていきます。

縮毛矯正をやめるときの正しい方法については別ページで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ここからは縮毛矯正をやめたあとにぴったり、くせ毛を素敵に活かす髪型をご紹介します。

縮毛矯正をやめたい40代におすすめ、くせ毛を活かしたショートヘア

くせ毛を活かしたショートヘア
くせ毛を活かしたショートヘア

くせ毛とショートヘアは相性抜群。

毛先のうねりを生かして軽くニュアンスをつければ、こなれ感あふれるパーマ風ショートに。スタイリング剤でラフさを出して。

抜け感のあるカラーとナチュラルなメイクで愛され感を。

襟足にキュッとくびれをつれば、今っぽい美シルエットに。おばさんっぽさなし、可愛いショートヘアの完成です。

ショートヘア×骨格矯正カットでおばさんっぽさゼロ◎

くせ毛特有のウェーブを活かしたショート
くせ毛特有のウェーブを活かしたショート

くせ毛特有のウェーブを活かせば骨格補正も。まるでパーマをかけたようなボリュームコントロールの効きやすい髪質を利用して、丸顔、エラ張り、面長を上手にカバー。

フェイスラインを綺麗につくれば若見えヘアの完成。

くせ毛を活かしながら悩みも解決できる、今どきの髪型をみていきましょう。

おばさんっぽくない!顔や骨格のお悩み別、40代くせ毛の女性におすすめヘアスタイル

トレンドを押さえればおばさんっぽさのないショートに♪
トレンドを押さえればおばさんっぽさのないショートに♪

ボリュームコントロールしやすいくせ毛を活かせばメリットもたくさん。

  • 頭の形を綺麗に見せられる
  • 小顔に見せられる
  • ボリュームを出せる

自分にぴったりの髪型を見つけましょう。

面長さんに◎くせ毛を活かしたひし形シルエットで小顔効果を

丸顔さんにおすすめの骨格補正ショート
丸顔さんにおすすめの骨格補正ショート

顔まわりの髪にこだわれば丸顔もカバーして小顔効果も。

ヘアカットのベースはひし形の美シルエット。

横から見ても綺麗なシルエットはくせ毛ならでは
横から見ても綺麗なシルエットはくせ毛ならでは

適度にウェーブの出るくせ毛を活かしてベースをつくれば、横顔も美しくみえるように。

うねりとボリュームのでやすい、襟足は短めのタイトに。

美シルエットで首も長く見える
美シルエットで首も長く見える

襟足短めのくびれショートならネープラインがすっきりして、首が長く見えます。

大人な肩出しファッションとの相性もばっちり。

縮毛矯正をやめたらぜひチャレンジしてみたい髪型ですよね♪

面長をカバー、くせ毛の外ハネショートでクールに

はねるくせ毛も長所に変わる外ハネショート
はねるくせ毛も長所に変わる外ハネショート

はねる顔まわり、襟足のくせ毛、うまく活かしてあげれば可愛い外ハネショートのできあがり。

ミルクティー系ベージュとの相性も良く、軽さがでてカジュアルな印象に。

外ハネが出やすいようにレイヤーを入れている
外ハネが出やすいようにレイヤーを入れている

トップから入れたレイヤーによってくせ毛のうねりを綺麗に動かすことができます。

首回りは綺麗にみえるようにくびれをつくるのがトレンド。

前下がりショートボブならエラ張りも目立たない

骨格をシャープに見せる前下がりボブ
骨格をシャープに見せる前下がりボブ

顔まわりにボリュームを持ってくる、前下がりぎみのショートボブ。

透明感のあるアッシュ系のカラーはくせ毛の髪質とも相性がいい。

センターパートやかきあげ前髪で色っぽさも。

ヘアバームやヘアオイルで艶感スタイリングを
ヘアバームやヘアオイルで艶感スタイリングを

スタイリングは毛先を中心にオイルベースのヘアバームやヘアオイルをチョイス。

やさしく握って揉み込むようにつけるのがポイントです。

重心が下にあるボブはくせ毛でも広がりにくい
重心が下にあるボブはくせ毛でも広がりにくい

重心を下に持ってくることで、スタイリングした時に落ち着きが出る、上品なシルエットのカットベース。

くせ毛を活かしたミディアムはアンニュイ感がトレンド

アンニュイ感のあるくせ毛ミディアム
アンニュイ感のあるくせ毛ミディアム

気だるさ感のあるアンニュイミディアム。

憧れの外国人ヘア、くせ毛を活かすことでナチュラルに仕上げられます。

耳にかけてもクールにキマる
耳にかけてもクールにキマる

カールやウェーブのあるミディアムは耳掛けスタイルで大人っぽさも。

その日の気分や、ファッションに合わせてスタイリングする楽しさはくせ毛ならではのよろこび。

髪型づくりで大切な前髪について、40代の女性におすすめの前髪に関するページも参照してみてくださいね。

くせ毛さんが使いやすいスタイリング剤でヘアセット

くせ毛さんはぱさつきやすく、艶が出にくいという特性が。そんなときは、ヘアケアもできるくせ毛さんが使いやすいスタイリング剤を。

くせ毛さんは艶のある柔らかいスタイリング剤を
くせ毛さんは艶のある柔らかいスタイリング剤を

オイルベースのヘアバームタイプのワックスなら広がる毛先を艶やかにまとめつつ、適度に動きを持たせたスタイリングができます。

オイルベースのスタイリング剤でぱさついた髪に艶を
オイルベースのスタイリング剤でぱさついた髪に艶を

白髪染めや日々のヘアダメージでまとまりにくい毛先も楽にヘアセット。

スタイリングすることでおばさんっぽさがなって、若見えヘアに変身できちゃいます◎

くせ毛さんのヘアワックス、ヘアバームの使い方

若見えスタイリングのキーとなるオイルベースのヘアワックス。使い方をマスターしましょう。

プリュムワックスの使い方
プリュムワックスの使い方

全体をブローして形をととのえたら、パール1個分のワックスを手に取り、しっかり手のひらで伸ばします。

ぱさつきやすい毛先から中心に馴染ませてヘアスタイルを整えます。最初は少なめにつけて足りない場合は付け足しましょう。

編集部セレクト

プリュムワックス(ヘアバーム ソフト)
美しい艶をつくる、うるおいのベール プリュムワックス
とろけるバームタイプ べたつかず、自然な艶感を やさしさ溢れる、天然由来成分仕立て
湿気から髪を守り、うねり&広がりを抑える
地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
しっとりつやつや、うるおしてスタイリングできる
プリュムワックスのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムワックスでヘアセットした例1
プリュムワックスでヘアセットした例2
プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

変わる髪質に合わせたヘアケアで美髪を目指す

ヘアケアしながらスタイリングを
ヘアケアしながらスタイリングを

大人女性の髪質変化、おうちのヘアケアとスタイリングで美髪を目指しましょう。

ここからは、ダメージを予防する正しいヘアケア方法と、ツヤとまとまりを与えるヘアスタイリング方法をご紹介♪

ボサボサ髪になる前に、おうちヘアケアでダメージ予防を

傷んでしまった髪は乾燥しやすく、パサパサに広がりボサボサになりがち。傷めば傷むほどヘアスタイリングに時間がかかってしまいますよね。

髪の毛は一度傷んでしまうと、元には戻せません。

だからこそ、ダメージ予防が大切。まずは、正しいシャンプー方法を身につけましょう。

大切な髪を傷めない、正しいシャンプー方法

正しいシャンプー方法を身につけてヘアダメージの蓄積を予防しましょう。

シャンプー前にブラッシングで髪の絡まりを解く

シャンプー前のブラッシングで髪の絡まりを解くお風呂に入る前に髪の毛を優しくブラッシング

髪の毛の絡まりを解きながら、付着したチリや埃を落とすことができます。

髪の絡みを解くポイントは、毛先→中間→根本の順番でブラシを通すこと。

これによってシャンプー時の髪の摩擦を減らすことができますから、毎日続けることが美髪になるポイント。ぜひ一手間加えてみてくださいね。

シャンプー前の予洗いで汚れの8割は落ちる

シャンプー前の予洗いで汚れのほとんどは落ちるシャンプー前に「予洗い」はしていますか?シャワーのお湯で洗う予洗い」では8割の汚れを落とすことができます

お湯で落ちる軽い汚れや大きめの埃を予め洗い流しておくことで、その後のシャンプーの泡立ちがよくなり、強い力を加えなくてもすっきり洗えるんです。

意外とできていないことが多い「予洗い」。ぜひ心がけてみてくださいね♪

頭皮を優しくマッサージしながらシャンプーする

頭皮をマッサージしながら洗うシャンプーすると血行が良くなる

健康な頭皮は青白く、毛根が少し透けて見える状態です。

健やかな頭皮環境を保つ=綺麗な髪の毛が生えてくる土壌を整えること。

そのためにもぜひシャンプーと一緒に行う頭皮マッサージをしてみましょう♪

頭皮は薄くデリケート、とくに日焼けでよわった頭皮を爪で傷つけないように。

指先ではなく、指の腹や手のひら(手の腹)をつかってマッサージしてくださいね。

シャンプーが残らないようにしっかりすすぐ

シャンプーはしっかり濯ぎましょう意外に多い「シャンプーの洗い残し」。

シャンプーには洗浄剤をはじめとした様々な成分が含まれていますから、洗い残しは頭皮の刺激物となり炎症やできものが発生する原因となります。

シャンプーのすすぎ目安は3分

とくに洗い残しが多い側頭部、襟足、ロングヘアであれば後頭部を入念にすすぎましょう。

トリートメントで髪を補修するトリートメントは髪の老化によるごわつきに効果あり

ダメージを受けた髪のキューティクルとその内側のコルテックスを補修するにはトリートメントがぴったり。

リンスは髪の毛表面をコーティングして毛髪の安定する弱酸性に整えるものですが、トリートメントには毛髪補修成分が含まれていますから、傷んだ髪を毛髪内部まで補修することができます。

ぜひ、シャンプーのあとはトリートメントを。

タオルで優しく水気を拭き取るタオルで優しく丁寧に水分を拭き取りましょう

紫外線の影響を受けた髪はデリケートです。タオルで髪の水分を拭き取る時は摩擦に十分注意しましょう。

強く擦ると髪の毛のキューティクルにダメージを与えてしまうため、ぽんぽんとタオルで挟み込むようにするとよいでしょう。

ショートヘアの人は頭皮から水気を吸い取るイメージでタオルを押し込むように、極力摩擦が起きないように拭き取ってください

編集部セレクト

マイルドな洗い心地。アミノ酸系、ベタイン系界面活性剤使用で毛髪補修成分配合。くせ毛さんのためのシャンプー&トリートメント。

プリュムシャンプー&トリートメント
サロン級の毛髪補修、おうちで体験 プリュムシャンプー&トリートメント
サロンのノウハウをぎゅと詰め込んだ本格ケア 贅沢な美容成分、まいにち届ける。
プリュムシャンプー
プリュムトリートメント
プリュムシャンプー&トリートメント 300mL

7,800円(税込)

定期購入(初回)

7,800円 (税込)

通常購入

11,000円 (税込)

洗い流さないトリートメントでツヤとまとまりを

洗い流さないトリートメントはおうちヘアケアに最適
洗い流さないトリートメントはおうちヘアケアに最適

もうひとつ、美髪を目指す上でおすすめしたいヘアケアは、お風呂あがりに使う洗い流さないトリートメント。

ドライヤーでブローする前に使うヘアケアアイテムです。

ヘアオイルは髪を油分でコーティングすることでドライヤーやアイロン、コテの熱なから髪を保護。さらに配合されている保湿、毛髪補修成分で夜、寝ている間に髪を労わってくれます。

ヘアオイルは髪にツヤ、まとまりを出してくれるため、毛先がまとまりにくいくせ毛さんのスタイリングにもぴったり。ヘアセット前の乾いた髪に直接使ってもOK。

編集部セレクト

毛髪補修成分、ケラチン※1、シルク※2、コラーゲン※3配合の無香料ヘアオイル。

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

※1 イソステアロイル加水分解ケラチン ※2 イソステアロイル加水分解シルク ※3 イソステアロイル加水分解コラーゲン

お得なセット

毛髪補修成分3点セット
贅沢な3STEPヘアケア 理想の髪、かなえる。
洗う、補修する、潤す 毛髪補修成分3点セット
毛髪補修成分配合3点セット

9,800円(税込)

初回購入

9,800円 (税込)

初回購入

10,900円 (税込)

【おばさんっぽくない】縮毛矯正をやめてくせ毛を活かしたヘアスタイルを

40代になって縮毛矯正をやめたいと思う女性が増える理由、くせ毛を活かした髪型をご紹介しました。

30代後半以降、いつも通りに過ごしていたのに髪が妙にパサつくようになったら、髪質変化が起こりはじめている可能性が。

弱く細くなりはじめた髪に縮毛矯正を繰り返していると、縮れ毛やになってしまうことも。そんなときはくせ毛を活かす髪型も選択肢のひとつ。

くせ毛を美しく、自分らしく、大人らしさ溢れるヘアスタイルで毎日を楽しみましょうね。

2STEPアウトバストリートメント
2STEPだから実感。ヘアケア&スタイリング
2STEPアウトバストリートメント 使い方
湿気の多い日も素直髪、つづく
2STEPアウトバストリートメント

9,300円(税込)

公式サイト

9,300円 (税込)

楽天市場

9,800円 (税込)

※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。