
「毛先がスカスカで髪が傷んで見える」
「髪の毛先がバラバラでまとまりが悪い」
こんなお悩みありませんか?
スカスカの毛先は、髪が広がったりダメージヘアに見える原因になってしまうため、いますぐ正しい対策が必要!
そこで今回は、毛先がスカスカになる原因と効果的な対策について、原宿で美容師をしている戸来がわかりやすく解説していきます。
毛先がスカスカになる原因
毛先がスカスカになってしまう原因は、大きくわけて以下の2つ。
- カットで梳きすぎている
- 髪の毛のダメージや切れ毛によるもの
まずは、あなたの髪の毛がスカスカになっている理由を一緒にみていきましょう。
カットで梳きすぎている
美容院の梳きすぎカットが原因で、毛先がスカスカになっている方は非常に多いです。
実際に、僕のところにも「他の美容院でカットしたら毛先がスカスカになってしまった」と駆け込んで来られるお客様がいらっしゃいます。
くせ毛で広がる髪質や毛量が多い場合、気になるお悩みだけを解決しようと「軽くしてください」「梳いてください」とオーダーしがち。
しかし、このオーダー方法こそが「スカスカの毛先」を作り出す原因なのです。
もちろん、カットの際の「毛量調節」は必要なものです。
梳くこと自体が悪いわけではなく、仕上がりのデザインを無視して「とりあえず髪の毛の量を減らす」という梳き方に問題があります。
また、梳くという技術は美容師のセンスや経験、技量によって大きく仕上がりが変わります。
お客様の髪質や毛量、生えグセ、髪の状態など、全体のバランスを見極めながらカットしなければなりません。
髪の毛のダメージや切れ毛によるもの
髪の毛がスカスカに感じるときには、髪のダメージや切れ毛、枝毛などが悪化しているケースも多いです。
この場合に考えられるのは、以下の2パターン。
- ダメージや乾燥によって髪の毛自体がスカスカになっている
- 切れ毛や枝毛が原因で物理的にスカスカになっている
健康な髪の毛は、内部に水分とたんぱく質が密に詰まっています。
しかし、縮毛矯正やパーマ、カラーなどを繰り返した髪は、キューティクルが開いてしまうことで、内部の栄養が流出。
髪の内側にたくさんの空洞ができてしまうため、髪の毛自体がスカスカとした手触りになってしまいます。
また、ダメージが蓄積した髪の毛は、キューティクルが「ささくれ」のような状態になりやすく、枝毛や切れ毛が多発!
髪が途中で切れてしまうことで、当然ですが毛先は徐々にスカスカになってきます。
特に、毛先カットのメンテナンスをしていないロングヘア~スーパーロングの女性に多くみられる現象です。
毛先がスカスカするときの対処方法
毛先のスカスカを改善するためには、以下の2つの対処方法が効果的です。
- ヘアカットで修正
- ホームケアで髪を徹底補修
ヘアカットで修正する
ヘアカットによる毛先のスカスカ直しは、次のような方におすすめです。
- 美容院のカットで梳かれすぎてしまった
- 毛先が傷んで枝毛や切れ毛が目立つ
「髪を伸ばしているから、できるだけ長さは切りたくない」という方でも大丈夫。
バラバラの毛先をカットで整えてあげるだけで、ここまで見た目が美しく変わります。
当然ですがサロントリートメントも行っていませんし、ヘアアイロンでのスタイリングもしていません。
別のお客様もご覧ください。
Beforeでは、スカスカの毛先のせいでかなり傷んでいるように見えますよね。
しかし、修正カットをしてドライヤーで乾かしただけで、毛先までなめらかな美髪に!
ほんの少しのカットでも、髪質が変わったかのようなレベルで違いを実感できるはずです。
ただし、以下のような理由で髪の毛がスカスカになっている場合には、一度では修正することができません。
- かなり上の方から梳かれてしまっている
- 髪全体が強いダメージを受けている
このようなスカスカの髪を完全に直すためには、毛先を切る→地毛を伸ばすというサイクルを繰り返す必要があります。
その間は正しいヘアケアを取り入れながら、少しずつ元通りに修正していきましょう。
ホームケアで髪を徹底補修しよう
ダメージ蓄積や、切れ毛によって毛先がスカスカになっている場合には、毛髪補修に重点を置いたホームケアが効果的。
なかでも効果を実感しやすいのは、シャンプーの見直しとアウトバストリートメントによるヘアケアです。
特に、市販のシャンプーを使用している方は要注意。
市販シャンプーは少しでも安く大量生産するために、洗浄成分として「安価な界面活性剤」が配合されています。
この界面活性剤は、洗浄力が強すぎることがほとんど。
シャンプーする度に、髪の大事なうるおい成分まで洗い流してしまうのです。
そのため、髪の毛のスカスカ感がさらに悪化。
パサつきや広がりなどの「髪トラブル」が、より目立ってしまいます。
髪のダメージや毛先のスカスカ、まとまりの悪さが気になる方には洗浄成分にこだわった「プリュムシャンプー」がおすすめ。
◆プリュムシャンプーご愛用のお客様
厳選した保湿成分も贅沢に配合しているため、シャンプーするごとに髪の質感が良くなるのを実感していただけるでしょう。
さらに、プリュムシャンプーには毛髪補修成分として注目されている「ヘマチン」を配合!
ダメージ毛やエイジング毛など、パサつきやすい髪内部をじっくり補修し、なめらかな美髪へと導きます。

シャンプー後には、ヘアオイルでのアウトバストリートメントが効果的。
タオルドライした髪の毛に、プリュムヘアオイルを馴染ませて普段通りに乾かすだけでこの通り!
パサつく髪やスカスカする毛先には、ホームケアでの「たんぱく質補給」が必須です。
プリュムヘアオイルには、髪を構成するたんぱく質である「ケラチン」をたっぷり配合。
このように、プリュムヘアオイルはスカスカになった髪内部へ浸透+補修するヘアケア製品。
ダメージを補修しながらハリコシのある状態へと整えてくれます。
引用:アットコスメ
「毛先がスカスカでまとまらない」
「パサパサに乾燥しているせいで、傷んで見えてしまう」
こんなお悩みがある方にこそ、ぜひお試しいただきたい毛髪補修ヘアオイルです。

まとめ
今回は、毛先がスカスカになる原因と効果的な対策を、美容師目線で解説してきました。
毛先がスカスカになってしまうのは、美容院での梳きすぎカットと髪のダメージ蓄積が主な原因です。
特に毛量が多い方は、美容師さんにオーダーを伝える際には注意が必要。
髪の量を減らして扱いやすくするつもりが、スカスカの毛先にされてしまい「逆に広がってしまう」なんてことも珍しくありません。
ほんの少し整えるだけのカットであっても、美容院選びやオーダーの伝え方は慎重に行うべき。
また、普段から補修ホームケアを徹底することで、毛先までまとまりやすい髪をつくることができます。
ぜひ今日から意識していただければ嬉しいです。
