
50代からの女性は、白髪や薄毛、見た目年齢なども気になる年代。
「髪のボリュームを出したいから、スタイリング剤は何もつけない」
「少しでも若々しく見せたくて、髪色は明るめにしている」
あなたは、このような間違った髪の扱いをしてしまっていませんか?
実は、これらは逆に老けて見える原因になっているので避けるべき!
今回は、50代からの若く見える髪型、やってはいけない髪型について、美容師が解説していきます。
目次
50代の女性におすすめなのはショートヘア
数多くの女性のカウンセリングやカット、施術をしてきた僕は50代女性にはショートヘアをおすすめします。
わかりやすいように、実際のお客様のビフォーアフター写真を見ながら詳しくお話しましょう。
なぜ50代女性にはショートヘアがおすすめなのか?
50歳を超えると「くせ毛が強く出てうねる」「トップがペタンコになって貧相に見える」などのお悩みが増えてくるものです。
このような場合も、ショートヘアにすることで、スタイリッシュかつ女性らしく若々しいスタイルを作りやすくなります。
BeforeとAfterでは、かなり印象が変わりますよね?
Beforeのような直線的な後頭部やトップ、サイドの髪の流れは、疲れた印象や老け見えの原因になってしまいます。
しかし、カットによって『自然な丸み』を出してあげることで、下がっていた重心が上向きになっているのもおわかりいただけるでしょう。
ショートは骨格をカバーしやすい髪型のため、丸顔や下膨れでお悩みの女性にもおすすめ!
フェイスラインのもたつきやシワなどをさりげなくカバーするメリットもあるので、50代の女性を若く見せる髪型にはやはりショートを推します。
とはいえ、『髪のうねりが出てしまうから、ショートは諦めていた』という方も少なくありません。
結論、くせ毛やうねりがあるからこそ、女性らしいニュアンスショートを作ることができるのです。
このとき大事なのは、髪の生え癖を見極めてカットしてもらうこと。
例えばこちらのお客様をご覧いただければ、わかりやすいかと思います。
いかがでしょうか?
後姿だけを見ても、かなりスッキリと若々しくなったのがわかると思います。
うねりを最大限に活かし、肩幅とのバランスも計算して髪型を作っているので、女性らしい印象のバックスタイルになりましたよね。
このように、ショートは50代女性のお悩みを解決してくれる髪型No.1だと、僕は考えています。
「若見え」「老け見え」ショートヘアの違いとは
では、『若く見えるショート』と『老けて見えるショート』の違いはどこにあるのでしょうか?
老けて見えるショートの特徴は、以下の通りです。
- 全体的に重いデザイン(メリハリのないシルエット)
- 耳が出すぎor隠れすぎている
- 髪色がメイクや服装に合っていない
年齢よりも老けて見えてしまうのは、主にこれらが原因になっていることが少なくありません。
「『若見え』を狙うなら、重めでパッツンと切りそろえた髪型は避けたいところ。」
もっさりとした印象を与え、見た目年齢をぐんと上げてしまいます。
若々しく見られたい場合には、Afterのように顔と頭の形がキレイに見えるような『軽いシルエット』を目指していきましょう。
若々しく垢ぬけた印象にするなら、後頭部にボリュームを出してあげて空気感やナチュラルな動きを大切にすることも忘れてはいけません。
最近のトレンドも適度に取り入れることが、『若見え』するポイントです。
そのため、「20年前からずっと似たような髪型をしている」という方は、一度ご自分の髪型を見直してみることも必要かもしれませんね。
その他、若く見える髪型を作るには、普段のメイクや服装に合った髪色にすることも重要。
ちなみに、髪色は明るさが8トーン以下、色味はブラウンが多めのナチュラルなカラーを選ぶと、ツヤのある美髪に見えやすいのでオススメしています。
また、 「頭頂部にボリュームがないのに、毛先がパサパサして変なボリュームが出てしまう」という、50代女性によくあるお悩みも、カットでカバーすることが可能!
このようにカットひとつで、気になる部分のボリューム調整を行うこともできるのです。
襟足をキュートに残すことで、女性らしさと若さを表現し、トップに動きをもたせることで自然なボリュームを出しやすくなります。
ここでも大事なポイントは、『50代は毛先を切り揃えない方がいい』ということ。
何度も繰り返しになりますが、動きのあるエアリー感を大切にするため、パッツンとした毛先にならないようカットしてもらいましょう。
「ショートヘアはちょっと…」そんな方にはミディアムヘア
「ショートにするのは抵抗がある」という方もいらっしゃいますよね。
結論、無理にショートヘアにする必要はありません。
なぜなら、雰囲気的にもショートより『ミディアム』が似合う女性もいらっしゃるからです。
しかし「ロングヘアは重くなってしまう」とか、全体を見たときに「なんか野暮ったくなってしまう」と違和感を感じる方は、鎖骨くらいのミディアムヘアがおすすめです。
持て余していた長さをバランスよくカットするだけでも、ぐんと若く見える髪型に大変身することができるので、ぜひ以下の画像を参考にしてみてくださいね!
『若見え』ミディアムヘアのポイント
ミディアムはショートに比べると、トップにボリュームが出にくくなる傾向があるため、段やレイヤーを上手に入れて動きのあるデザインをオーダーするようにしましょう。
「軽くするとまとまりにくくなる」とアドバイスする美容師さんも多いのですが、毛先や中間をむやみに梳くと確かにまとまりが悪くなりがちです。
あくまでも、動きが出しやすいカットや、トップ・後頭部にふんわり感が出やすいカットをお願いすると良いでしょう。
ただし、軽くしすぎるとセットが難しくなってしまうので要注意!
「コテやアイロンをするのが嫌」「毎朝のスタイリングに時間をかけられない」という場合には、セットをしなくても完成するデザインにしてもらいましょう。
美容院に行った当日だけ「完璧な髪型」になっても意味がありませんよね?
カウンセリングの際には、できるだけ美容師さんと意思疎通を図って「自分ができるセット」「できないセット」を伝えるようにしてくださいね。
また、 ミディアムは、特に髪質の良し悪しがわかりやすい髪型です。
パサパサとした乾燥毛や、チリチリが目立ちやすくなってしまうんですよね。
そのため、ミディアムヘアにする場合には、ご自宅でのヘアケアに力を入れるべき!!
実は、女性の見た目の印象は髪型のデザイン性よりも「髪のツヤ」で9割決まると言われています。
以下では、デザイン性と『ツヤ』の重要性についてをご紹介します。
50代女性の髪型は『ひし形デザイン』&『ツヤ』が重要!
なんといっても、50代女性の髪型はひし形のシルエットを重視することがポイント! ショートでもミディアムでも『ひし形デザイン』にすることで若見え&小顔効果が期待できます。
若見え&小顔効果のある『ひし形デザイン』
例えば、短めのミディアムの場合は、髪が肩に当たって跳ねてしまうことって多いですよね。
「跳ねるのをなんとかしなきゃ!」と考える方は多いのですが、逆にこの跳ねる髪を活かしてあげることで『くびれ』のあるひし形シルエットを作ることができるのです。
髪の自然な動きをそのまま利用する髪型なので、自分で毎日再現もしやすくてオススメ!
毛量が多い方でも、少ない方でも似合いやすいデザインです。
メリハリのある髪型は、50代女性を若々しく見せてくれる効果が期待できるため、頑張って内巻きにするよりもあえて『跳ね』を魅力に変えましょう。
見た目10歳若返る!正しいホームケアで『ツヤ』のある髪へ
ミディアムの髪の長さで「手触りを良くしたい」とか「くせ毛や髪の傷みによるパサつきを治したい」というお客様の場合、僕の美容院では髪を乾かす前に、熱のダメージから保護するために『プリュムヘアオイル』をつけて、仕上げにくせ毛のパサつきを解消する『プリュムワックス』を使用しています。
2つのヘアケアアイテムを2STEPアウトバストリートメントを使ってヘアセットをするとご覧の通り!
少なく見積もっても、10歳は若く見えると思いませんか?
同じミディアムヘアでも、正しいヘアケアを行ってあげるだけで、人に与える印象をここまで変えることができるのです。
髪はお肌と同じように、見た目年齢を左右する重要なパーツ。
加齢によるくせ毛対策として、縮毛矯正や髪質改善をしている方って多いですよね。
しかし、これらの施術を継続して受けていると、髪にダメージが蓄積して『老け見えするパサパサ髪』になってしまうケースは少なくありません。
髪の見た目年齢は、ツヤがあるかないかで大きく変わってくるということをぜひ知っていただきたいです。
つまり、重要なのは「カット方法や髪型だけではない」ということ。いかにヘアセットで「ツヤのある若々しい艶感」に見せるのか、ということです。
若さの秘訣は髪のツヤとヘアセット
プリュムワックス&ヘアオイルを使用する2STEPアウトバス(洗い流さない)トリートメントでヘアセットすると、ご覧の通り。
50代女性が髪型だけ変えても、髪がパサパサに乾燥していたり、チリチリうねうねしていては確実に年齢よりも老けて見えてしまいます。
かといって、美容院のサロントリートメントを受けても効果の持続期間は永遠には続きません。
だから、美容院MAX HERAIにはトリートメントメニューをご用意していません。
オススメしているのがお客さががおうちでできる『ホームケア』によるツヤ出しとスタイリング。
そしてプリュムヘアケアのなかで使いやすいとご意見いただくのが2ステップアウトバストリートメント。
加齢によってパサついたり、うねり・くせ毛が気になる場合にはシャンプー後、タオルドライをしてからコーミングを行い、プリュムヘアオイルを馴染ませましょう。
さらに、乾かした後にはプリュムワックスで髪表面にツヤ出しをしてあげてくださいね。
「もう50代だし、ある程度の髪の衰えは仕方ない」と諦めていた方でも、ヘアセットができれば美しいヘアスタイルを楽しめます。
55歳です。今ショートヘアですが、美容院帰りのようなスタイルのコツはありますか?悩みはトップが崩れてしまう事です。最近ヘアスタイルに興味が出てきました。年齢関係なく楽しみたいです。よろしくお願いします。
コメントいただき、ありがとうございます。髪型は年齢関係なく、楽しんでいただきたいと僕も思っています。
トップが崩れてしまうことがお悩みのようですが、スタイリング剤などはお使いでしょうか?
また、朝のセットはどのように行っていますでしょうか。
50代を過ぎた大人女性の場合には、やはりトップのふんわり感がとても大切です。
ドライヤーを根元から当て、生えグセと反対方向に軽く引っ張りながら乾かすと、自然なボリュームが出しやすいです。
仕上げには、冷風機能を使うことをおすすめしています。
髪の形は、冷えるときに固定される性質があるため、熱風でセットしっ放しよりも、冷風を使って仕上げた方が崩れにくくなります。