
うねうねと波状にうねる髪の毛。
日本人は波状にうねるくせ毛が最も多いと言われています。
そんな波状毛は濡れるとうねりが増すクセのタイプです。
ですから、梅雨の季節や汗が気になるときには朝いくらしっかりスタイリングしてもうねりが出てしまってお困りの方もいるのでは?
湿気でうねる波状のくせ毛。
実は、くせ毛仕様のヘアケアやスタイリングで湿気によるうねりは抑えることができるんです。
今回はくせ毛が湿気でうねる原因と対策、波状毛のくせ毛さんに使っていただきたいヘアケア製品を紹介します。
CONTENT
くせ毛のタイプのひとつ、波状毛は日本人に最も多く濡れたらうねる
波状毛はくせ毛の種類のひとつです。
くせ毛には波状毛を含めて4種類もあることをご存知でしたか?
- 波状毛(はじょうもう)
- 捻転毛(ねんてんもう)
- 縮毛(しゅくもう)
- 連珠毛(れんじゅもう)
波状毛は、名前の通り髪の毛が波状、S字状にうねるくせ毛。
日本人、アジア人などの黄色人種に最も多いタイプのくせ毛と言われています。
濡れるとうねりが強くなるのも特徴です。
捻転毛は、髪の毛一本一本がらせん状に捻れているくせ毛。
ねじれているため傷んで見えます。
ねじれているところは細くなっており、傷みやすいのも特徴。
日本人は波状毛と捻転毛が混ざったくせ毛のタイプの方もたくさんいらっしゃいます。
縮毛は、言葉の通り縮れているくせ毛。
黒人さんの髪の毛をイメージすると良いでしょう。
日本人にはほとんど見かけないくせ毛タイプですね。
連珠毛は、大きさにばらつきのあるボコボコが数珠のように連なっているようなくせ毛。
ボコボコのせいで髪が太いところと細いところがあります。
髪が細くなっている場所は非常に切れやすくなっていますから、縮毛矯正などダメージの大きい施術をするのは難しいくせ毛のタイプです。
一本一本の髪の毛に凹凸があり手触りが悪く、ツヤも出にくい、こちらもめずらしいくせ毛です。
波状毛の特徴、梅雨や夏の湿度、雨が多いとくせ毛がうねるあなたへ
日本人の多くの人に当てはまる波状毛、湿気でうねりがひどくなりやすい性質を持っています。
どうして波状毛は湿気でうねりがひどくなるのでしょうか。
理由は髪の内部のタンパク質構造にあります。
髪内部のタンパク質構造は、水分を含みやすいタンパク質と水分を含みにくいタンパク質の2種類がで構成されています。
- Oコルテックス(水分を含みやすいタンパク質)
- Pコルテックス(水分を含みにくいタンパク質)
直毛の場合、この2種類のタンパク質はバランスよく分布しているのですが、くせ毛の場合偏って分布しています。
そのため、くせ毛が湿気や汗を吸い込むと水分が溜まる場所にも偏りが。
Oコルテックスが多い場所は髪が膨らみ、Pコルテックスが多い場所は膨らまないため、うねりが出てしまうのです。
湿度によって髪のうねりの程度が変わるのも、髪の毛が吸収する水の量が変わるからです。(髪の毛が吸収する水の量が多いほど、2種類のコルテックス間の膨らみの差も大きくなります。)
波状毛は湿気を吸収しやすい性質がありますから、できるだけ髪内部の水分バランスが崩れないように湿気をブロックするのが効果的です。
湿気を吸収しづらい髪の毛にするには、以下の3つがポイント。
- ダメージを受けないようにする(傷ついたところから水分が出入りする)
- 保湿する(水分は少ないところに移動する)
- 湿気をブロックするヘアケアを使用する(髪に湿気が入りにくくする)
最近流行しているヘアバームは保湿力が高く、疎水性も高いためくせ毛のスタイリングにおすすめですよ。
波状毛と捻転毛が混ざったくせ毛さんへ美容師からのアドバイス
波状毛と捻転毛が混ざっているタイプくせ毛さんは、波状毛だけのくせ毛さんより髪が傷みやすいのでさらにダメージケアが重要になります。
くせ毛は全体的に次のような理由からダメージを受けやすい性質があります。
- 髪がうねっている
- 髪の表面が凸凹している
うねっている髪の毛は髪同士がぶつかりやすく、摩擦も大きくなりやすいです。
髪の毛は摩擦にとっても弱い性質。
くせ毛さんは常に髪同士を擦り合わせているようなものですから髪が痛むのは当然です。
髪の毛の表面が凸凹しているのもダメージの受けやすさに影響しています。
くせ毛さんは髪の毛を少し指の腹で挟んで、根元の方がから毛先に向かってスーッと滑らせてみてください。
髪がザラザラ・ボコボコしていませんか?
これもくせ毛の特徴。
ボコボコしている髪の毛をブラッシングしたり、ストレートアイロンの熱々の鉄板で挟んでスライドしたりしていますから、キューティクルが傷つきやすいのです。
また、くせ毛さんはもともと髪の構造上傷みやすい性質であることに加えて、直毛より髪にダメージを与える機会も多いです。
毎日のストレートアイロンや縮毛矯正。
おもい当たる方もいるのではありませんか?
髪の毛が傷んでしまうと、髪の毛の損傷部から髪内部の水分や栄養が流れ出しますから、髪の毛はパサパサになってしまいます。
浸透圧の関係上、水分は乾いているところに移動するため、ダメージでパサパサの髪は湿気を吸収しやすい髪に。
湿気や汗の季節にさらに強いうねりが発生することになってしまいます。
損傷した髪の毛は物理的に折れたり曲がったりしやすくもなりますから、湿気がない場所でもうねりが悪化する原因にもなってしまうのです。
まとめると、以下の通り。
- くせ毛はダメージに弱い
- ダメージは見た目を損なうだけでなく、うねりを悪化させる原因にもなる
特に捻転毛は髪が細いところがありボコボコが強いため、切れ毛やキューティクルの損傷などダメージを受けやすいですから、日頃からダメージ予防・ダメージ補修は必ず行うようにしましょう。
毎日のヘアケアが大切、波状毛・捻転毛のくせ毛さんにおすすめのヘアケア用品
これまでお話ししてきたように、くせ毛はストレート毛とは全く異なる特徴があります。
- くせ毛は湿気でうねりやすい
- くせ毛はダメージを受けやすい
- ダメージ毛は湿気でさらにうねりやすい
そのため、くせ毛がを梅雨や雨でもうねりにくくするには以下の3つが大切。
- ダメージ予防
- ダメージ補修
- 保湿して湿気はブロック
そこで、波状毛・捻転毛でお困りの方に使っていただきたい、この3つのポイントを押さえて開発されたヘアケアを紹介しますね。
たくさんのくせ毛を見てきた美容師が監修したシャンプー・トリートメント
PLUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)のプリュムシャンプー・プリュムトリートメントはくせ毛を毎日見てきた美容師がくせ毛さんのために開発・監修したシャンプートリートメントです。
くせ毛さんのお悩みの「うねり」「乾燥」「広がり」が抑えられるようにお作りしています。
まず、これら3つのお悩みを軽減するにはダメージの予防・ケアが大切。
そこで、プリュムシャンプー・プリュムトリートメントには毛髪補修成分を贅沢に配合しました。
毛髪補修成分として選んだのは「ケラチン」と「ヘマチン」。
ケラチンは髪の主成分であり、傷ついた髪の代わりとなって髪の毛を集中的に補修します。
ヘマチンはケラチンにくっつきやすい性質を持つ毛髪補修成分。
ケラチンにくっつくことで傷ついた髪の毛を補強。
ヘマチンには、カラーやパーマ(縮毛矯正含む)の残留薬剤除去作用も。
ダメージや色落ちも防ぐのでカラーやパーマをしているくせ毛さんにもおすすめの成分です。
くせ毛さんの大敵であるダメージを防ぐために、シャンプーの洗浄成分にもこだわりました。
洗浄成分は低刺激なアミノ酸系の「ココイルグルタミン酸TEA」とベタイン系の「コカミドプロピルベタイン」をミックス。
ココイルグルタミン酸TEAはアミノ酸系洗浄成分の中でも低刺激で、保湿力も高いため、ダメージに弱く乾燥しがちなくせ毛さんに最適。
コカミドプロピルベタインは赤ちゃん用シャンプーにも使用されており、リンスもできるやさしさ満点の洗浄成分です。
保湿成分には、「アミノ酸」「ホホバオイル」「アルガンオイル」「マカデミアナッツオイル」を配合。
天然植物オイルは髪に馴染みやすいため、パサパサの波状毛の内部までしっとり髪に。
マカデミアナッツオイルは、髪を柔らかくする働きも持っているので、男性や剛毛くせ毛さんにもおすすめのオイルの種類ですよ。
髪を補修し、天然植物オイルの保湿力で、髪をうるおいで包み込むため、梅雨や雨でも湿気が入りにくく、うねりにくい髪に導きます。
実際にプリュムシャンプー・プリュムトリートメントをご利用いただいたクセでお悩みのお客様からはたくさんの嬉しいコメントをいただいております。
ニックネーム : トミさんからの口コミ
お知らせを受けまして、早速申し込みました。くせ毛の強いわたしには、このシャンプーが欠かせません。
(2020/04/27 評価★★★★★)
ニックネーム : みーやさんからの口コミ
主人、私、娘、息子とクセ毛に悩み、試しに購入してみました。使い始めて1週間が経ちますが、それぞれに効果が出てきています。主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。 また、洗髪やドライのときに抜け毛や切れ毛が多かったのですが、今までの半分くらいに減りました。このまま髪質が改善されることを期待しています!
(2021/03/07 評価★★★★★)
※感想はお客様個人のご意見です。
くせ毛をどうにかしたいとお悩みだったお客様にこれほどご満足いただけるのは、くせ毛を毎日見てきた美容師がくせ毛さんのことを想ってお作りしたシャンプートリートメントだからこそ。
プリュムヘアケアは大人気の女性誌「otona MUSE(2021年4月号)」で「くせ毛改善部門第1位」受賞。
さらに「an・an Beauty+」では「【髪のうねり、くせ毛を撃退】梅雨の髪悩みを解決する最強ヘアケア3選」にも選ばれています。
そんなプリュムシャンプー&プリュムトリートメントは
- 梅雨になるとひどくなるうねりが治ったら…。
- くせ毛を綺麗にして治すのではなく活かしたい。
- 梅雨や雨でうねるくせ毛をどうにかしたい。
そんな方におすすめです。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
縮毛矯正・ストレートパーマに頼らないくせ毛を活かしたヘアスタイル
くせ毛は扱い方を身につけることで、活かすことも可能。
くせ毛を活かすヘアスタイルでおすすめなのはショートヘアです。
ショートヘアは「くせ毛がひどくなりそう」というイメージでくせ毛さんから敬遠されがちな髪型。
しかし、ショートヘアは、くせ毛を活かすならベストな髪型。
ショートは髪が短い分、動きが出やすいです。
くせ毛を生かすためには動きが出せる髪型でなければなりません。
スタイリング剤でセットすれば、くせ毛のうねりもまるでパーマのようにできますよ。
ダメージが蓄積しにくいのもくせ毛さんにショートがおすすめのポイント。
ロングなどの長めの髪型は、毛先に何年も前の髪の毛が残ってしまいますが、ショートならそんなことはありません。
ドライヤーの時間も短縮可能ですから、ダメージ予防にもなります。
くせ毛さんがショートにするときのポイントはレイヤーを入れること。
くせ毛さんは、うねりや広がりを心配して髪を厚めにしがち。
でもそれは絶対NGです。
くせ毛はボリュームが出やすいため、レイヤーを入れなければ「やぼったい」「重い」印象に。
上手にレイヤーを取り入れて、すっきりと明るい印象にしましょう。
このくせ毛カットは、美容師なら誰もができるものではありません。
くせ毛の扱いが得意な美容師さんにやってもらうのがおすすめですよ。
くせ毛を活かしたショートにはスタイリング剤が必須。
ヘアバームなど、保湿力が高く、湿気をブロックできるスタイリング剤を使用しましょう。
湿気が気になる季節も、ツヤのある素敵なくせ毛ヘアスタイルを長くキープできますよ。
3,500円(税込)〜
波状毛はあなたの特徴、くせ毛を活かしてもっと自分の髪を好きになろう
今回はくせ毛が湿気でうねる原因と対策、波状毛のくせ毛さんに使っていただきたいヘアケア製品を紹介しました。
くせ毛は4種類に分類されており、波状毛は日本人に最も多いくせ毛のタイプ。
波状毛は湿気でうねりやすい性質があります。
また、ダメージにも弱く、ダメージはパサつきやうねりを悪化させる原因にも。
ですから、波状毛タイプのくせ毛さんは、以下の3つにこだわったヘアケア製品を使いましょう。
- ダメージ予防
- ダメージ補修
- 保湿して湿気はブロック
くせ毛の正しいヘアケアができればくせ毛は扱いやすくなります。
うねる・パサつく・広がるといったくせ毛のネガティブ要素を抑えることができれば、くせ毛は魅力に変えらるはず。
くせ毛を活かしてあなただけのオシャレな髪型を楽しんで♪
3,500円(税込)〜