
「前髪が部分的にチリチリしてしまう」
「チリチリとしたクセやうねりが出てきて前髪がきまらない」
このようなお悩みありませんか?
前髪は、髪型の印象を決める重要なポイント。チリチリとした前髪はなんとかしたいもの。
適切に対処するには原因を知ることが大切です。
チリチリ前髪の原因はなんなのでしょうか。そもそも、チリチリの前髪は治るのでしょうか。
対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、くせ毛を毎日見てきた美容師がチリチリ前髪の対処法を紹介します。
チリチリの髪には縮毛矯正やストレートアイロンで対処したくなる方も多いですよね。
実はカットで対処する方法もあるのです。どのようなカット方法なのか気になりますね。
カット方法も画像を使って解説します。
後半では、チリチリ前髪に取り入れていただきたいヘアケアもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
あなたの前髪がチリチリになってしまう3つの原因
前髪がチリチリする原因は、以下の3つ。
- ダメージの蓄積
- くせ毛などのもともとの髪質
- 加齢による髪質変化
では、前髪がチリチリする原因をひとつずつ解説していきますね。
前髪がチリチリになるのはヘアアイロンやパーマ、カラーによるダメージ
前髪がチリチリしてしまう原因の1つ目は、ヘアダメージ。
縮毛矯正やカールのパーマ・ストパー(ストレートパーマ)・カラーなどを繰り返すと、髪にダメージが蓄積。
その結果、前髪をはじめ全体の髪、毛先などがチリチリになってしまう方も。
薬液を使用する・熱処理をするといった美容院の施術には髪のダメージはつきもの。
特に、同じ箇所にそのような施術を繰り返している場合には髪のダメージが蓄積しやすいため、髪のたんぱく質が壊れてしまうことも。
髪の表面のキューティクルも傷んでしまうため、髪内部の水分や栄養が流出しやすい状態に。
傷ついた髪の毛は物理的に折れたり曲ったりもしやすくなります。
そのため、ダメージを負った髪の毛は本来の形状を保っていられなくなり、チリチリとした見た目に変化してしまうのです。
髪のダメージは、美容院の施術だけでなく、日頃のヘアアイロン・コテの使用や間違ったホームケアで蓄積するケースも。
生まれつき・先天性の髪質・くせ毛が原因で前髪がチリチリになる
前髪がチリチリしてしまう原因の2つ目は、くせ毛などのもともとの髪質によるもの。
生まれつき(先天性)の髪質が原因で、前髪がチリチリしてしまう方は意外と多いです。
剛毛などの太い髪やくせ毛・縮毛などの髪は、ストレート毛と比較すると「髪内部のたんぱく質」が不均等に並んでいます。
そのため、髪のあちこちに空洞ができてしまい、湿気を不均一に取り込んで、結果的にチリチリとした手触りや見た目に。
髪の毛全体がチリチリする方だけでなく「前髪の一部分だけがチリチリになる」なんて方も珍しくありません。
これは、髪の毛根(毛穴)の形状がキレイな円形ではなく、部分的に楕円形になっていることが原因です。
40代~50代からは加齢による髪質変化にも注意が必要です
前髪がチリチリしてしまう原因の3つ目は、加齢による髪質変化。
前髪の内側や一部分だけがチリチリする場合、加齢による髪質変化が原因であることも少なくありません。
一般的に、年齢を重ねることによって「くせ毛」が気になるようになってくるもの。
特に、40代~50代女性は女性ホルモンの減少により、髪質も大きく変わる年代。
女性ホルモンの中には、髪をツヤやハリコシを与える働きのあるものも。
このホルモンは、20代〜30代でピークを迎え、徐々に減少。
特に、妊娠・出産を経験した産後にはいきなり女性ホルモンが減少するため急に「髪が産毛のように細くなる」「抜け毛が増加する」といった変化が起きることが多いのです。
また、頭皮のたるみにより「毛穴の形状」が変わってしまい、くせ毛が出てくることも。
部分的にチリチリしていると、思わず抜いてしまいたくなるもの。しかし、抜くのはできるだけ避けるのがおすすめ。
髪の毛を抜く時には、頭皮・毛穴に大きなストレスがかかります。
それによって毛穴が傷つくと、さらにチリチリした髪の毛が生えやすくなってしまうこともあるので注意してくださいね。
前髪がチリチリになったときの3つの直し方・改善方法
前髪のチリチリをはじめ、うねりや広がりが気になると「縮毛矯正をかけてしまおう」と考える方は多いでしょう。
縮毛矯正は前髪だけ部分的にかけることも可能な施術です。
縮毛矯正の相場は、ヘアカット込みで1万円前後。
前髪などの部分的な縮毛矯正の場合には、全体に縮毛矯正をかけるよりお値段もお安く設定している美容室も多く、お手軽にはじめることができます。
しかし、前髪は短く、新しくチリチリやうねりのある髪が伸びてくると、とても気になりやすい部位。
そのため、頻繁に縮毛矯正をかけなければならなくなることも。
髪の毛は基本的に月に1cmほど伸びると言われています。前髪が1cm伸びるとかなり気になる方も多いのではないでしょうか。
毎月サロンに通って縮毛矯正をすることは、時間やお金もかかりますし、ダメージも心配ですよね。
前髪のみの縮毛矯正の場合には、縮毛矯正をかけることで程よいボリューム感が失われ、前髪だけストレートすぎて不自然になってしまうことも。
以上のことから、くせ毛専門美容師がおすすめする「前髪チリチリ対処法」は次の通り。
- カットで馴染ませる
- ヘアオイル+ストレートアイロンでスタイリング
- 毛髪補修成分でヘアケアする
部分的に前髪がチリチリになっている場合はカットで馴染ませる
前髪が部分的にチリチリしてしまう場合には、くせ毛と他の髪をカットで馴染ませることも可能です。
特に、前髪の内側だけがチリチリする、うねってしまう方には効果的。
前髪をめくったら短い毛や生え際だけがチリチリしてしまう場合。
全体のくせ毛ではなく、部分的なチリチリ限定であれば「馴染ませカット」が有効になることも。
もし裏側のくせ毛が気になる場合は、少し短くカットして上から髪の毛を被せる対処法も。
とはいえ、外側が重くて内側をスカスカにした前髪はまとまりが悪くなることもあります。
さらに、40代や50代になるとまるでシースルーのように前髪が薄くなってしまう方も多いですよね。
そのため、チリチリ前髪をカットで馴染ませる方法は特に多毛さんや剛毛さんにおすすめの対処法です。
ヘアオイルを使ってアイロンを使いつつスタイリングをする
くせ毛やチリチリによるまとまりのなさが気になる方は、ストレートアイロンをお使いになることも多いはず。
ストレートアイロンを用いたスタイリングは、前髪チリチリの対処法として有効であることは間違いありません。
しかし、最初にお話ししたようにヘアアイロンは熱ダメージにより前髪チリチリの原因になることも。
そのため、ストレートアイロンで前髪のチリチリをスタイリングする場合には使い方・やり方に注意しましょう。
まず頻度についてですが、できるだけ毎日ストレートアイロンでチリチリ前髪をスタイリングするのは避けるのがおすすめ。
ストレートアイロンを使ってスタイリングする時には、保護・補修ケアも欠かさないようにしましょう。
基本的には、ミストやミルクよりも「ヘアオイル」がおすすめです。
アイロンの設定温度は130~140度程度に。
髪をつくっている「たんぱく質(ケラチン)」は、150度の高温になると熱変性を起こしてしまいます。
お肉や卵に熱を通すと硬くなってしまう、場合によっては焦げてしまうのと同じですね。
180度など、超高温で毎日のように使っていると髪がチリチリに傷んでしまうので注意しましょう。
おすすめは自宅での髪質改善・トリートメント、毛髪補修
くせ毛の場合、カットでチリチリの前髪を根本的に直すことはできません。あくまでも一時的な対処法のひとつ。
髪は死滅細胞と呼ばれ、お肌とは異なり、一度傷んでしまったチリチリ毛やくせ毛は治すことはできないもの。
そのため、ホームケアで髪のダメージを予防することが大切です。
自宅で髪質改善ができるような「毛髪補修成分」が配合されたヘアケアアイテムで、毎日のホームケア・スタイリングを行いましょう。
前髪のチリチリなど、髪の指通りで悩んでいる方は、まずホームヘアケアの基礎であるシャンプー・トリートメントを見直してみましょう。
シャンプーの中には、洗浄力が強すぎるものも。洗浄力の強すぎるシャンプーは髪が軋みやすい傾向にあります。
その結果、髪の表面が摩擦によって傷つき、髪がパサパサ・キシキシになってしまうことも。
髪の指通りが気になる場合は、サロンでも多く使用されているアミノ酸系界面活性剤を使用したシャンプーがおすすめです。
前髪のチリチリで悩んでいる方こそ、毎日使用するヘアケアアイテムにこだわってみましょう。
※個人の意見であり、成分の否定及び効果の保証をするものではありません。
1万人のくせ毛を見てきた美容師が監修、プリュムシャンプー・トリートメント
チリチリになっている前髪やくせ毛は、髪内部に本来あるべき栄養や水分が不足している状態。
だからこそホームケアが必要です。
毛髪補修成分で髪のダメージを補修した後、ツヤとまとまりが出るスタイリング剤でヘアセットすると綺麗に整えることが可能。
そこでご紹介したいのがプリュムヘアケアのヘアケアアイテムです。
チリチリ前髪、くせ毛に悩むお客様の声から生まれたヘアケア用品
プリュムヘアケアのヘアケアアイテムは、くせ毛専門美容師がチリチリ前髪やパサパサうねる髪にお悩みのくせ毛さんのために開発したアイテム。
チリチリ髪やくせ毛で悩む女性のリアルなお声を取り入れてお作りしています。
美容師が現場でプロデュースをしたプリュムシャンプー&トリートメントは、以下のような髪悩みを持つお客様に合わせてお作りしました。
- 前髪のチリチリが気になる
- 加齢によるくせ毛が目立ってきた
- 髪のうねりを改善したい
- 髪がパサつく
- ヘアダメージを補修したい
サロン生まれのシャンプーとしてのこだわりはアミノ酸系界面活性剤、ベタイン系界面活性剤を配合したこと。
マイルドな洗い心地で、ダメージや加齢によって弱った髪もやさしく洗い上げます。
余計な汚れだけを洗い流し、必要なうるおいは残してシャンプーできるようにしました。

毛髪補修成分も2種類配合。ダメージによって失われた髪の代わりとなって、チリチリを傷ついた髪を補修。
ハリコシのあるすこやかな髪に導きます。
チリチリ・パサパサの髪には保湿成分も大切。
プリュムシャンプー・トリートメントには髪に馴染みやすい天然植物オイルを配合し、髪の内側までしっとり。
プリュムシャンプーなら、髪のダメージを補修しながらしっとりまとまる髪に。
40代50代「パサつく」「チリチリ」「うねる」といった髪悩みが多くなってくる年代にもぴったりのシャンプーです。
洗わないアウトバストリートメントとの組み合わせ
チリチリの前髪を扱いやすくするには、アウトバストリートメントの使用も効果的。
シャンプーの後、ドライヤーの前にはヘアオイルをつけましょう。
プリュムヘアオイルは、プリュムシャンプー・プリュムトリートメントと同様に、毛髪補修成分を配合したヘアオイルです。
毛髪補修成分は3種類配合。
髪の表面にあるキューティクルまで補修することで、つけた瞬間からなめらかな手触りに。
チリチリした髪の毛の場合ベタつくヘアオイルは使いにくいというご意見から、気になるベタつきも軽減。
「ヘアオイルはベタつくから苦手」というあなたでもお使いいただけるようなサラッとした使用感のヘアオイルです。
まさに「しっとりするのにベタつかない」そんなヘアオイルが誕生しました。
チリチリが気になるくせ毛さんは、スタイリングでも髪にストレスを与えたくないですよね。
でも、チリチリを抑えるためにスタイリング剤は欠かせない、そんな方にはプリュムワックスを。
プリュムワックスは、天然由来成分配合で、ヘアケアしながらスタイリングできるワックスです。
くせ毛さんのヘアセットに欠かせないスタイリング剤。伸びが良く、固まったりベタついたりしないようにお作りしました。
天然のオイル成分でお作りしているため、チリチリ・パサパサの髪もしっとり艶やかな髪に。
ほわほわと気になる産毛も、ピタッとまとめます。厄介なチリチリ前髪でもヘアセットしやくすなります。
スタイリング前にプリュムヘアオイルをお使いいただくことで、さらにしっとり髪へ。
プリュムヘアオイル とプリュムワックスの2STEPで前髪のチリチリやうねり・広がりが気にならないヘアスタイリングができます。
プリュムヘアオイル とプリュムワックスのセット、2STEPアウトバストリートメントは合成香料・合成着色料・パラベン・アルコール 無添加。
子供から敏感肌の方までお使いいだたけるようシンプルにお作りしました。

ご利用いただいたお客様からの口コミ・体験談
プリュムヘアケアのアイテムをお使いいただいたお客様からは、嬉しい口コミをたくさんいただいております。
ニックネーム : みこさんからのプリュムシャンプー・プリュムトリートメントに関する口コミ
50代になってから本格的にパサパサする髪が目立ち始めてきたので、使わせていただきました。
定期便とてもいいです!
今使って3カ月目ですが、チリチリパサパサの髪の毛にハリコシが出て、乾かしただけでまとまるようになりました!
(2020/08/29)
ニックネーム : さるさんからの2STEPアウトバストリートメントに関する口コミ
更年期とストレスで数年前からチリヂリと広がりパサパサしてしまう髪に悩み、シャンプーやらヘアマスク、美容院でのトリートメント、色々試しましたが結局、いつもすぐにパサパサの毛に戻って諦めていました。口コミを見て、ダメ元でこちらを購入。届いて使用方法通りに使用。次の日は大雨で、効果なくがっかりしたのですが、とりあえず使い続けてみたら、1週間もかからずに、髪がまとまるようになりました。感激です!パサパサがしっとり、チリヂリした部分がなくなり、今は雨が降っても手櫛でまとまります。お値段は高いですが、それだけの価値があります。買ってよかったです。
(2021/05/29)
※個人の意見・感想であり、効果を保証するものではありません。
「チリチリを抑えるために縮毛矯正をしていたけどやめたい」
「部分的にチリチリの前髪を抑えたい」
「チリチリと広がる髪型をまとめたい」
そんな方はぜひプリュムヘアケアのアイテムを一度使ってみてくださいね。
前髪がチリチリになって悩んでいるあなたへ美容師からのアドバイス
今回は、くせ毛を毎日見てきた美容師がチリチリ前髪の対処法をご紹介しました。
チリチリ前髪の原因は3つ。
- ダメージの蓄積
- くせ毛などのもともとの髪質
- 加齢による髪質変化
チリチリの髪質を根本的に治すことはできません。
そのため、チリチリ前髪の対処法としては次の3つがおすすめです。
- カットで馴染ませる
- ヘアオイル+ストレートアイロンでスタイリング
- 補修成分でヘアケア
チリチリの前髪は、髪に必要な栄養や水分が抜け落ちてしまっていることも多いもの。
そのため毎日のホームケアの見直しましょう。
プリュムヘアケアのホームケアアイテムは、くせ毛さんのために美容師が開発。
毛髪補修成分でダメージケアしながらチリチリ前髪を扱いやすい髪に整えていきましょう。
